荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
M&A
関通は12日、会社分割による持ち株会社体制への移行を再開すると発表した。2026年3月1日付での移行を目指し、物流、営業、ITの3事業を分割し、それぞれを完全子会社として…
SBSゼンツウがドラコン開催、22人が技術と知識競う 14/11/05
SGHD町田次期社長、「物流以外と海外へ挑戦」強調 14/11/05
全国ピアノ宅配便(神奈川)、自己破産手続き開始、TDB調べ 14/11/05
Kラインジャパン、新社長に河野副社長の昇格内定 14/11/05
日本水産の物流事業、保管料収入増でコストアップカバー 14/11/05
長崎税関、3社の保税地域許可を失効 14/11/05
安田倉庫、不動産賃料減少、営業益9.3%減 14/11/05
8月の国際航空貨物量、18.4%増加 14/11/05
ANA、9月の国際線貨物が20.7%増加 14/11/05
サカイ引越、三鷹支社を新設、西東京ブロック18支社に 14/11/05
関東運輸局、エコ物流に7日間の事業停止命令 14/11/04
ローソン、店舗に物流機能持たせ宅配展開、物流網統合 14/11/04
神戸税関、丸一海運水島事務所の通関業許可 14/11/04
門司税関、4社の保税地域許可を更新 14/11/04
スタートトゥデイ、即日配送を関西圏に拡大 14/11/04
ニチレイロジ、北海道音更町で十勝物流センター稼働 14/11/04
日通、全国13都市で「日通ビジネスフェア」開催 14/11/04
グリーン物流パートナーシップ会議、12月12日に開催 14/11/04
全ト協、自民トラック議連総会で要望事項説明 14/11/04
日通、廃棄物マニフェスト管理システムの機能を向上 14/11/04
マルハニチロの物流事業、利益23.6%減少 14/11/04
東北電力、陸自ヘリに搭載可能な応急電源車を開発 14/11/04
第一貨物、高校生の「アフガニスタンに贈るランドセル」協賛 14/11/04
中京倉庫、名古屋市熱田区で2万m2の倉庫増築 14/11/04
三井倉庫HD、倉庫保管残高が堅調、営業益16.3%増加 14/11/04
三和倉庫、倉庫・運送好調に推移、営業益63%増 14/11/04
総務省、テーシー東北など10社に特定信書便許可 14/11/04
日新、蘭化学品物流会社と日本総代理店契約 14/11/04
近鉄ロジ・システムズ、東京メディカル営業所を新設 14/11/04
JR貨物リサーチセンター、鉄道貨物振興奨励賞を発表 14/11/04
SBSフレック関東(埼玉)、グループ5社を合併 14/11/04
コウノイケ・クール・ロジスティクス東北(宮城)が解散 14/11/04
川崎汽船、幹部社員人事|15年1月1日付ほか 14/11/04
法人所有の倉庫件数、1220件減の1万9330件 14/10/31
ドイツ日通、ルーマニア西部に日系フォワーダー初支店 14/10/31
日通、国内・海外ともに好調で増収増益、純利益2.1倍増 14/10/31
センコー、売上2割増もコストアップ響き営業益1.6%減 14/10/31
川崎近海、近海部門の赤字拡大、営業益36.3%減 14/10/31
ミナトサービス(兵庫)が破産手続き開始、負債1.8億円 14/10/31
川崎汽船、コンテナ船事業が大幅増益、経常益29.3%増 14/10/31
SBSゼンツウ、社員のヒヤリハット体験事例集第2弾を発行 14/10/31
桜島埠頭、危険物倉庫業務縮小、営業赤字800万円 14/10/31
商船三井、コンテナ船の赤字拡大、経常益43.3%減 14/10/31
第一中央汽船、営業損失41億円、費削減努力も改善に至らず 14/10/31
関東運輸局、34社に車両使用停止処分、14年9月 14/10/31
郵船ロジ、航空貨物が日本発中心に回復、営業益2.3倍増 14/10/31
アルプス物流、電子部品・消費物流好調で増収増益 14/10/31
飯野海運、外航部門改善、営業利益16.4%増 14/10/31
三菱倉庫、営業益1.9%減、物流事業は増益 14/10/31
山九、機工事業が大幅増益、物流も堅調で営業益55.8%増 14/10/31
兵庫県、フェニックス事業用地8.6haで物流向け分譲開始 14/10/31
路線連盟、道央道輪厚SAで安全キャンペーン 14/10/31
日本郵船、定期船事業の利益伸び経常益が43%増加 14/10/31
オーナミ、輸送コスト低減に取り組み増収増益 14/10/31
カンダHD、新センターやM&Aフル寄与し増収増益 14/10/31
マーストーケンSL、日新のリターナブルコンテナ管理事例を公開 14/10/31
明治海運、為替差損4.8億円計上し純利益94%減 14/10/31
NSU海運、外航部門回復し増収増益 14/10/31
宇徳、港湾、プラント・物流両部門が堅調、増収増益 14/10/31
NSU内航海運、燃料油価格高止まりで営業利益4割減 14/10/31
日本郵便、代引の悪用増加で本人確認厳格化 14/10/31
DMS、労務費増加など響き営業益5%減 14/10/31
日新、名古屋受けシンガポール経由の危険品混載開始 14/10/31
農水省、11月5日に輸出戦略実行委の第2回会合 14/10/31
アサガミ、営業益8割減、純損益1.3億円の赤字 14/10/31
ファミリーマート、尼崎市の10店舗で生ゴミリサイクル導入 14/10/31
ロジパートナーズ(東京)、丸紅物流を合併 14/10/31
両備トランスポート(岡山)、両備トランスポート中京を合併 14/10/31
JAL、9月の国際航空貨物が27.6%増加 14/10/31
AIT、香港子会社の事務所を移転 14/10/31
大宝運輸、営業利益が3500万円増加 14/10/31
商船三井、幹部社員人事|11月1日付 14/10/31
日清食品HD、フレンテの株式追加取得、共同物流拡大 14/10/30
関東運輸局、10社に新規運送許可 14/10/30
日通、館内物流の導入拡大受け「館内配送料」新設 14/10/30
ヤマトHD、宅急便伸びず営業利益8.8%減、増収減益 14/10/30
内外トランス、販管費増響き営業利益12.1%減、純損益赤字化 14/10/30
三井倉庫、インドネシアの倉庫面積が4.1倍に拡大 14/10/30
大阪地裁、近畿オペレーションサービスの破産手続開始決定 14/10/30
伊藤忠ロジ、中国の低温物流網強化へ大連遠洋と合弁会社 14/10/30
日本ロジテム、運送コストかさみ営業赤字1億3500万円 14/10/30
日清食品HD、物流コスト比率が0.4ポイント悪化、 14/10/30
東洋埠頭、子会社の採算悪化で1億3500万円の純損失 14/10/30
日通、貸切運賃に続き積合せ届出運賃も9.7%値上げ 14/10/30
日本郵便、きょうから「ゆうグローバルエクスプレス」の提供開始 14/10/30
丸二海運(福岡)が自己破産申請、負債24億円 14/10/30
鈴与シンワート、情報サービスと物流不調、営業赤字1.5億円 14/10/30
全国港湾知事協、港湾整備・被災地振興加速へ予算確保を要望 14/10/30
国交省、横浜港の強制水先対象範囲、1万トンに緩和へ 14/10/30
名村造船所、西豪州積み最大船型の鉄鉱石船を引き渡し 14/10/30
東海運、傭車料・人件費増加し営業利益32.6%減 14/10/30
日本海事協会、空気潤滑システム搭載船に初のEEDI鑑定 14/10/30
サンリツ、荷量変動時の人員運用効率化で利益大幅増 14/10/30
大宝運輸、中間予想を修正、営業利益1300万円上乗せ 14/10/30
赤帽首都圏多摩支部、八王子市防災訓練に参加 14/10/30
リコーロジ、グループ会社が近畿優良事業者表彰受賞 14/10/30
9月の国内航空宅配が2か月連続で増加、JAFA調べ 14/10/30
ビズネット、11月21日に東京センター見学会 14/10/30
物流連・労働力問題小委、鴻池運輸のスイッチセンターに高い関心 14/10/29
フェデックス、ホリデーシーズンの貨物量、過去最多を予測 14/10/29
日立物流、全国ドラコンで総合優勝、4トン部門は1-4位独占 14/10/29
ハマキョウ、新規稼働センターが寄与、営業利益21%増 14/10/29
GLP、開発合弁事業に追加投資、運用総額2400億円に 14/10/29
常石造船、195隻目の「カムサマックスバルカー」を引き渡し 14/10/29
GLP、日立物流と7000m2契約、岡山県総社市の物流施設で 14/10/29
京浜・阪神港のフィーダー強化6事業、目標の半分にも届かず 14/10/29
石井食品、物流関連コスト比率0.5ポイント改善 14/10/29
ジェットサークル、アパレル特化型展示会卸サービスのβ版開始 14/10/29
大丸松坂屋百貨店、ECサイトで在庫確認と「お取り置き」機能 14/10/29
阪急阪神HDの国際輸送、海外法人堅調で28.6%増益 14/10/29
丸運、売上1.1%減、純損益は2000万円の赤字 14/10/29
横浜港、7月の総取扱量5.2%減、3か月連続で減少 14/10/29
杉村倉庫、不動産など好調で増収増益、物流は25%減益 14/10/29
ヒガシ21、運送・倉庫事業好調で増収増益、営業益2割増 14/10/29
大阪港、7月の総取扱量3.4%減、外貿貨物5か月ぶりに減少 14/10/29
三栄陸運(福岡)が解散 14/10/29
SGHD、営業利益5.8%減、宅配運賃単価は500円台回復 14/10/28
三菱重工、シンクロ制御できる50トンデッキクレーン3基納入 14/10/28
ヤマト運輸、全国安全大会開催、電動アシスト自転車部門新設 14/10/28
関東のトラック、シートベルト着用率96.9% 14/10/28
ニチレイの低温物流、輸配送コスト上昇し営業利益6.7%減 14/10/28
遠州トラック、輸送採算低迷、新拠点の安定化遅れ利益下方修正 14/10/28
日立物流、大型案件集中とコスト増で営業利益4%減 14/10/28
エリアリンク、保管サービスに運送・搬入オプションを追加 14/10/28
全ト協、11月に危険物荷卸し時の相互立ち会いキャンペーン 14/10/28
センコン物流、ウェブサイトをリニューアル 14/10/28
赤帽群馬県、県と災害時緊急輸送協定を締結 14/10/28
国交省、JR貨物、利用運送事業者の偏積対策確認 14/10/28
埼玉県コンテナラウンドユース推進協が発足、荷主・物流企業が参加 14/10/28
全ト協、麻生副総理に税制改正・予算要望 14/10/28
大阪市の港湾施設事業、17年度から単年度資金不足 14/10/28
千里急配(大阪)、錠海を合併 14/10/28
三星運送(愛知)、ミツボシサービスを合併 14/10/28
大塚商会、ERPナビにハヤシ海運の事例インタビュー掲載 14/10/28
日本郵便、郵便・物流法人営業部長人事|11月1日付 14/10/28
国交省、持続可能な地域物流システムのあり方を検討 14/10/27
SBS、太陽光発電の稼働相次ぐ、総発電能力8.1MWに拡大 14/10/27
プロトラックドライバー日本一に四手井さん(バンテックセントラル) 14/10/27
カゴメ、物流関連コスト比率が0.4P悪化 14/10/27
トランコム、コスト増に統制図り網羅的に交渉、増収増益 14/10/27
JFEエンジ、デリー・ムンバイ間貨物鉄道の橋梁建設を受注 14/10/27
佐川急便、配達の犯罪利用防止策を強化、社内試験導入 14/10/27
商船三井、早朝・米国領海内の重大海難事故想定し訓練 14/10/27
ジェットスター、熊本と三大都市圏結ぶ3路線の運航開始 14/10/27
新潟県、上越市の港湾施設用地を売却、11月18日に入札 14/10/27
福岡市、鈴与などアイランドシティ進出予定の3社と仮契約 14/10/27
日本郵船と郵船ロジ、国内外の選抜社員が合同研修 14/10/27
センコン物流、福島県の新倉庫で補助金4.2億円 14/10/27
丸運、収益悪化要因重なり中間純損益赤字見通し 14/10/27
NTTロジスコ、物流センタ改善報告会を開催、八尾センタが1位 14/10/27