荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
M&A
関通は12日、会社分割による持ち株会社体制への移行を再開すると発表した。2026年3月1日付での移行を目指し、物流、営業、ITの3事業を分割し、それぞれを完全子会社として…
プロロジス、米SFでアマゾンと専用物流施設を契約 13/01/23
アミファ、プリザーブドフラワー専用物流拠点を開設 13/01/23
キリンビバ、天然水宅配市場に参入 13/01/23
中部運輸局、秋田運輸に事業停止命令3日間 13/01/23
西濃運輸、野球部が児童240人を指導 13/01/23
リコーロジ、都から「森づくり貢献認証」を取得 13/01/23
コグネックス、物流向けバーコードリーダを発売 13/01/22
国交省、河原製の倉庫向けリフトで緊急点検を通知 13/01/22
佐川急便、大阪都心部でも電話で24時間受付 13/01/22
姫路合同、3営業所でGマーク取得 13/01/22
九州運輸局、定期点検未実施のトラックに指導 13/01/22
アスクル、中国・上海の子会社を解散 13/01/21
青山本店、運送子会社5社を解散、新設3社に移管 13/01/21
UPS、インドネシア首都で洪水、物流に影響 13/01/21
日本梱包、インド南部に新会社を設立 13/01/21
センコー、カザフスタンでコンビニ物流開始 13/01/21
ANA、羽田-沖縄で不具合機の貨物便見合わせ 13/01/21
内航業界の取引実態、下請法違反のケースも 13/01/21
東京税関、センコーをAEO通関業者に認定 13/01/21
国際宅配業務[ジェトロ] 13/01/21
行政処分12月・東北、事業停止1社、車両停止12社 13/01/18
春風堂・茶月に保全命令、物流提携も改善せず 13/01/18
G6、アジア/北欧州航路で5ループ体制維持 13/01/18
ケンコーコム、宅配ボックスへの配送指定を開始 13/01/18
阿南自動車(長野)、全国白帽JSE宅配便を合併 13/01/18
【人事】フェリシモのフルフィルメント部門、3/1付 13/01/18
フェリシモ、IT部門とフルフィルメント本部を統合 13/01/17
楽天、海外に生鮮品を保冷宅配、ヤマトと連携 13/01/17
豊田通商、センコーと共同でタイに物流会社設立 13/01/17
ひびきCT、APL・韓進海運が新コンテナ航路開設 13/01/17
プロロジス、埼玉県北本市に新たな物流施設を開発 13/01/17
三井不動産、首都圏・関西圏に6物流施設を開発 13/01/17
三井不動産、物流施設開発に5年で2000億円投資 13/01/17
DHL、浦和レッズとのパートナー契約を更新 13/01/17
太平洋フェリー、北海道行きダンプカーに特別割引き 13/01/17
JAL、2月のサーチャージ2-5円引き下げ 13/01/17
【人事】中央倉庫、1/15付支店長人事 13/01/17
三井造船、神戸港埠頭から大型クレーンを受注 13/01/16
トナミ運輸、ホスティング事業を取得 13/01/16
SBS、応募作3000点から安全スローガンを選定 13/01/16
三重県の運送会社で雇調金不正受給が発覚 13/01/16
ローソンとヤフー、17日から定期宅配スタート 13/01/16
産業ファンド投資法人、物流施設3物件を取得 13/01/16
日揮など、ベトナムで製油所コンプレックスPJを受注 13/01/16
西白運送(兵庫)が解散 13/01/16
北海道運輸局、死亡事故端緒に監査、車両停止処分 13/01/15
関東運輸局、千葉県の災害時物流計画図上訓練に参加 13/01/15
AIT、二本部制廃しフラット型機能別組織へ移行 13/01/15
主要港湾の中古車放射線量、5μSv以上検出なし 13/01/15
兵庫県、倉庫協会と災害時物資保管協定 13/01/15
フェデックス、運賃・料金を最大16%引き下げ 13/01/15
資料の国際宅配業務[国際交流基金] 13/01/15
しらせ、2年連続で昭和基地沖への接岸断念 13/01/11
TLロジコム、法人向け移転・引越キャンペーンを展開 13/01/11
ヤフー、第1・2類医薬品の販売準備を開始 13/01/11
中部運輸局、救護義務違反で監査、許可取消処分 13/01/11
医薬品ネット販売訴訟、ケンコーコムが勝訴 13/01/11
NCA、2月のサーチャージ5-7円引き下げ 13/01/11
TNT、ノートルダム大聖堂の新しい鐘を輸送 13/01/11
NTTロジスコ、ISO13485の認証事業所を拡大 13/01/11
SBSHD、ウェブサイトにスカイツリー登場 13/01/11
国交省、21日に新物流大綱検討委を開催 13/01/11
PCの回収、倉庫保管[年金機構] 13/01/11
ワタミ、山口県岩国市に宅配食工場を開設 13/01/10
大和物流、発注書交付システムを導入 13/01/10
中越通運、三条営業所に新倉庫開設 13/01/10
ヤス運送(滋賀)が解散 13/01/10
アスクル、「アマゾン追撃」へ埼玉県に新物流拠点 13/01/10
川崎重工、最新の大型鉱石専用船を引き渡し 13/01/10
商船三井、既存タンカーにバラスト水処理装置 13/01/10
大塚商会、コンタクトセンターが三つ星獲得 13/01/10
日通、12月の鉄道コンテナ1.5%減少 13/01/10
【決算】キユーソー流通、既存取引減少も増益 13/01/10
関東運輸局、近海郵船物流に安全確保を指導 13/01/09
福島工業、冷蔵倉庫用パネル事業を買収 13/01/09
独ランクセス、東陽倉庫に国内物流業務を委託 13/01/09
ナック、埼玉県本庄市に水工場を新設 13/01/09
SBSHD、グループブランド統一へ新シンボル制定 13/01/09
国交省、運輸安全マネジメントの動きを公表 13/01/09
ヤマト運輸、12月の宅急便3.1%増加 13/01/09
日本梱包運輸倉庫、タイ法人が営業所開設 13/01/09
HHE、ハブ空港建設にらみ鄭州事務所開設 13/01/08
近鉄エクス、メキシコ現地法人が稼働 13/01/08
近鉄エクス、IATAの電子AWBプロジェクトに参加 13/01/08
千葉県、災害時の物流計画を策定、業界団体と連携 13/01/08
トナミHD、中国東北三省で陸運免許を習得 13/01/07
内外トランス、清水後発台湾・高雄直行便を開始 13/01/07
日本郵船、復興応援クルーズで特別賞受賞 13/01/07
全通、船橋営業所を移転 13/01/07
【年頭所感】複合事業の収益改善急務[日通] 13/01/07
【年頭所感】東証一部年内昇格へCI刷新[SBS] 13/01/05
元旦の年賀郵便物、1.5%減少、東北は増加 13/01/04
【年頭所感】供給圧力、抗し切れるか疑問[日本郵船] 13/01/04
【年頭所感】苦境の原因、直視せよ[商船三井] 13/01/04
【年頭所感】海運再生の年に[日本船主協会] 13/01/04
【年頭所感】財務体質強化は義務[川崎汽船] 13/01/04
【年頭所感】目標達成困難でも掲げ続ける[郵船ロジ] 13/01/04
【年頭所感】新たな物流大綱、経済・社会の基盤[太田国交相] 13/01/01
【年頭所感】改訂物流大綱、具体策織込め[物流連] 13/01/01
【年頭所感】Gマーク2万事業所目指す[全ト協] 13/01/01
【年頭所感】M&A再開、海外進出加速[日立物流] 13/01/01
アイカ工業、兵庫県加西市で工場・倉庫の増築終了 12/12/28
郵船ロジ、台湾法人がAEO認定取得 12/12/28
中部運輸局、1月に管内の運送会社50社を集中監査 12/12/28
川崎ターミナル、MCTの川崎タンクT事業を統合 12/12/28
山九、中国・青島の拠点を移転・拡大 12/12/28
極東シッピング(東京)が解散 12/12/28
フジトランス、新本社が完成、業務開始 12/12/28
宅配便などの運送[学生支援機構] 12/12/28
価値開発、武蔵村山市の賃貸倉庫を売却 12/12/27
川崎汽船、フィリピン台風24号被害で義援金拠出 12/12/27
近鉄エクス、インドネシアに新倉庫開設 12/12/27
日本郵便、ゆうパックが2.8%増加、11月実績 12/12/27
セミトレーラの相互利用を明確化、基準緩和制度改正 12/12/27
物流連、太田国交相就任で会長談話を発表 12/12/27
JADMA、TV通販初の行政処分で会員資格停止 12/12/27
日本郵便、衆院選不在者投票で30通配達漏れ 12/12/27
NCA、ウェブサービス刷新に伴い31日から一時停止 12/12/27
シーネット、在庫管理システム事例集を無償配布 12/12/27
NSユナイテッド海運、外航船2隻を期限前解約 12/12/26
日清製粉G本社、トオカツフーズの株式取得 12/12/26
行政処分11月・関東、4社に事業停止命令 12/12/26
生人陸運(愛媛)が破産手続き開始 12/12/26
日通、インドネシアに多機能倉庫を竣工 12/12/26
東京税関、コクサイエアロマリンをAEO認定 12/12/26
新潟県、中国向けネット通販「新潟館」開設 12/12/26
日清製粉、知多工場の生産増強、中部の生産集約 12/12/26
違法エレベーター、3分の2が「是正せず使用継続」 12/12/25
鴻池運輸、カンボジアに駐在員事務所を開設 12/12/25
中央倉庫、調達資金を京都の倉庫改修に充当 12/12/25
UPS、世界の子どもが描いた壁画ツアーを開催 12/12/25
三井倉庫、東南アジアで物流拠点の拡大加速 12/12/25
国交省、横浜港埠頭を特例港湾運営会社に指定 12/12/25
SBSHD、大証ジャスダック市場へ上場廃止申請 12/12/25
政投銀、ホウスイの新冷蔵倉庫にグリーン認証 12/12/25
GLP、東証Jリート市場に上場、30施設を拠出 12/12/21
ヤマトHD、鳥取と中国結ぶ新ルート開拓へ実証輸送 12/12/21
日本郵船、大型タンカー「高松丸」が川崎初入港 12/12/21
門司税関、門司港運をAEO通関業者に認定 12/12/21
日通、エジプトに現地法人を設立 12/12/21
東京都、「産廃エキスパート・プロ」に84社認定 12/12/21
東京都、横浜市の産廃事業者の許可を取消し 12/12/21
政投銀、宮城・三陸運輸に地域支援枠で融資 12/12/21
関東運輸局、管内の悪質違反数、トラックが突出 12/12/20
日本ロジテム、川越市の賃貸物流施設5.4万m2を利用 12/12/20
名港海運、物流施設4拠点で太陽光発電 12/12/20
日新運輸、ミャンマーに現地法人設立 12/12/20
行政処分11月・北陸信越、15社に車両停止処分 12/12/20
日本梱包運輸倉庫、東北地区に子会社設立 12/12/20
SITC、エコ型コンテナ新造船を中国-日本航路に投入 12/12/20