イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国交省、シンガポールと連携し海外インフラ展開 15/04/14
2月のコンビニ売上高が5.1%増加、経産省調べ 15/04/14
北陸信越運輸局、4社に新規運送許可 15/04/14
名古屋港、輸入減響き1月の総取扱貨物量6.3%減少 15/04/14
製造貨幣などの輸送作業|造幣局 15/04/14
学生募集概要の印刷・送付|雇用支援機構 15/04/14
公取委、12都市で荷主・物流事業者向け講習会 15/04/13
東大阪の運送会社に事業停止命令、点呼全く実施せず 15/04/13
日本の物流コストを阻害要因とみる外資系企業の割合が増加 15/04/13
2月の造船統計、輸出船25隻・国内船4隻を竣工 15/04/13
外国運輸金融厚生年金基金(東京)が解散 15/04/13
東北運輸局、3社に新規運送許可 15/04/13
東北運輸局、KDDI子会社など4社を利用運送登録 15/04/13
四国運輸局、11社に車両の停止処分、15年3月 15/04/10
LEVO、運送業向け低炭素化補助の執行団体に採択 15/04/10
三菱ふそう、対策「不十分」判明し再リコール 15/04/10
日本海事協会、スペイン・カディスに事務所開設 15/04/10
日本船主協会、パナマ運河庁に透明性確保を要請 15/04/10
物流連、国に大規模建築物の物流配慮ルール化を提言 15/04/09
大阪港、14年の外貿コンテナ数が過去2番目の規模 15/04/09
3月のスポットLNG価格(契約ベース)が5.3%値上がり 15/04/09
関東運輸局、3社に新規運送許可 15/04/09
中国運輸局、5社に貨物運送事業の新規許可 15/04/09
中国運輸局、KDDI子会社など6社を利用運送登録 15/04/09
中国運輸局、7社の事業廃止届を受理 15/04/09
関東運輸局、4社を利用運送登録 15/04/09
国交省、無人飛行機の物流利用に向けヒアリング 15/04/09
2月のハローワーク新規求人、運輸・郵便業2.3%減少 15/04/09
中国運輸局、譲渡譲受2件を認可 15/04/09
コンテナの梱包・運送業務|国土地理院 15/04/09
借上倉庫への書類運搬見積依頼|年金機構四国B 15/04/09
全日空、ユナイテッドとの航空貨物共同事業でATI認可 15/04/08
国交省、10日にエネルギー輸送の多様化対応検討会 15/04/08
運輸業の倒産、14年度は負債額4割減、TDB調べ 15/04/08
3月上中旬の貿易赤字が91.3%縮小 15/04/08
日本留学フェア関連の資料発送|学生支援機構 15/04/08
小荷物運送業務の情報提供依頼|年金機構中国B 15/04/08
公認会計士試験の問題と答案用紙の搬送|金融庁 15/04/08
七十七銀、27日にベトナム投資環境・物流事情セミナー 15/04/07
東京都、5月7日から貨物輸送評価制度の申請受付 15/04/07
東京都の運輸業活動指数が23.1%上昇、1月 15/04/07
日本気象協会、物流への天気予報活用で効果 15/04/06
国交省、ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞作品を展示 15/04/06
1月のトラック輸送量、特積み・一般が減少 15/04/06
横浜港、1月の内貿コンテナが14か月ぶりに増加 15/04/06
国土交通経済1-2月、航空貨物輸出が17.8%増加 15/04/06
神戸運輸監理部、三菱倉庫など3社の倉庫を新設登録 15/04/06
運輸・郵便業、2月の現金給与額1.4%増 15/04/06
神戸運輸監理部、春日商会の倉庫を登録 15/04/06
配達品運送業務委託|新潟県警 15/04/06
運送定期便の情報提供依頼|年金機構南関東B 15/04/06
国交省、トラック輸送の長時間労働対策を強化 15/04/03
公取委、消費税転嫁拒否行為防止へ説明会 15/04/03
マレーシア・ビンツル港湾局長が北九州港視察 15/04/03
7日に物流技術研究会、小型無人機の開発動向テーマ 15/04/03
中国地方の3月の貨物車新規登録、2か月連続で減小 15/04/03
金庫など移設・廃棄処分の見積依頼|年金機構中国B 15/04/03
熱中症普及啓発関連資料の梱包発送業務|環境省 15/04/03
関東運輸局、11社に新規運送許可 15/04/02
運輸・郵便業、「消費税転嫁できている」1.3P増加 15/04/02
関東運輸局、KDDIまとめてオフィスなど6社を利用運送登録 15/04/02
LEVO、簡易型ドラレコ1型式を追加選定 15/04/02
昭和飛行機工業、タンク・セミトレーラで制動力低下のおそれ 15/04/02
保管文書運搬の見積依頼|年金機構中部B 15/04/02
現況届などの発送準備の情報提供依頼|年金機構 15/04/02
国交省、港湾物流施設の整備補助で公募開始 15/04/01
2月の倉庫着工面積107万m2、前年比16.2%増加 15/04/01
日野が中・大型トラック13.7万台リコール、すでに焼損事故13件 15/04/01
トラックのリコール件数、13年度は42%減少 15/04/01
岡山県運輸厚生年金基金など2団体が解散 15/04/01
都内の道路貨物運送業、平均賃上げ要求率30.86% 15/04/01
廃薬品類の収集運搬作業・処分作業|産総研 15/04/01
国交省、建築物の設計・運用で物流への配慮促す方針 15/03/31
国交省、過疎地物流対策で貨客混載の検討本格化 15/03/31
原油輸入の中東依存度82.4%、4か月ぶりに上昇 15/03/31
横浜市、航路補助制度を拡大して実施 15/03/31
総務省、日本郵便の新年度事業計画を認可 15/03/31
2月の軽油インタンク納入価格、0.8円値下がり 15/03/31
国交省、労働力不足対策で女性運転者拡大など46施策 15/03/31
経産省、北朝鮮輸出入禁止措置を延長 15/03/31
日本フルハーフ、トレーラー51台をリコール 15/03/31
港湾BCP、14年末時点の策定済み30港に拡大 15/03/31
ベトナム商工省、外資小売の販売品目規制緩和を検討 15/03/31
KYB、一部セミトレーラ型車両でブレーキ利き不良に至るおそれ 15/03/31
全農サイロ・神戸支店の保税地域許可失効 15/03/31
年次報告書15年版の作成・仕分け梱包・発送|特許庁 15/03/31
国交省、手ぶら観光の共通ロゴマークを決定 15/03/30
阪神国際港湾、4月から阪神港集荷事業の募集開始 15/03/30
神奈川県、災害時の遺体搬送協定を締結 15/03/30
14年の東京港の輸出貨物取扱量、0.5%増加 15/03/30
3月上旬の輸出入収支、赤字幅が60.8%縮小 15/03/30
パルシステム神奈川、見守り活動で配達員が人命救助 15/03/30
プロロジスリート、座間市の施設でBELS評価取得 15/03/30
大阪港、14年12月は外貿・内貿貨物ともに減少 15/03/30
JAL、4月から引越貨物割引運賃を廃止 15/03/30
道路貨物運送業の売上高、3か月連続で減少 15/03/30
神戸市、企業誘致強化へ情報収集の委託先募集 15/03/30
大宮国道事務所、14年度の特殊車両取締り結果公表 15/03/30
2月の鉱工業指数、生産・出荷が低下、在庫・在庫率は上昇 15/03/30
14年12月の関東の普通貨物車、営・自ともに増加 15/03/30
審判部の一部移転に伴う運搬・設置作業|特許庁 15/03/30
国交省、開通状況に合わせ大型車誘導区間改定 15/03/27
災害時の物流専門家派遣協定、8件増の55件 15/03/27
関東運輸局、28社に車両使用停止処分、15年2月 15/03/27
関東運輸局、所在不明12社の許可取消処分 15/03/27
2月の商業販売額3.1%減、経済産業省調べ 15/03/27
2月の家電大型専門店の販売額15.3%減、経産省調べ 15/03/27
東商、交通運輸部会103人が東京港を視察 15/03/27
運送・倉庫の業況判断DI、4四半期ぶりに改善 15/03/27
横浜港、14年の取扱貨物量は1.8%減少 15/03/27
消費者動向調査結果の印刷・発送など|政策金融公庫 15/03/27
リネットJ、浜松市で宅配用いた小型家電回収開始 15/03/26
関東運輸局、4社に新規運送許可 15/03/26
2月の外食市場動向、ファーストフード除き売上増加 15/03/26
2月の国内航空利用貨物が11か月ぶりに増加 15/03/26
1月の国際貨物輸送量が12.7%増加、国交省調べ 15/03/26
引越し作業の業務支援|消費者庁 15/03/26
福岡市、鈴与など6社に倉庫用地を引渡し 15/03/25
大阪市の港湾施設提供事業、長期収支見通しが悪化 15/03/25
ヤマトとNTTデータが自治体向けネット口座振替受付サービス 15/03/25
什器類移設作業の見積依頼|年金機構中国B 15/03/25
国交省、手ぶら観光の共通ロゴマークを26日選定 15/03/24
中部運輸局、26日にドライバー確保策の素案検討 15/03/24
東北運輸局、11社に車両の使用停止処分、15年2月 15/03/24
経産省、26日にベトナムと流通・物流政策対話 15/03/24
横浜市、大黒ふ頭公共上屋屋根で太陽光発電開始 15/03/23
小型貨物車の燃費で新基準、12年度比で26.1%引き上げ 15/03/23
圏央道寒川北IC-海老名JCT開通1週間、早くも改善効果 15/03/23
国交省、地域物流システムの検討で24日とりまとめ案 15/03/23
関東運輸局、24日に多様な支援物資物流協議会 15/03/23
鹿島港連絡協議会、地震後の行動計画更新で意見交換 15/03/23
環境省、環境対応車買替え補助金の執行団体を採択 15/03/23
中部運輸局、15社に車両の使用停止処分、15年2月 15/03/20
中国運輸局、8社に車両の使用停止処分、15年2月 15/03/20
ヤマト運輸、京都府と包括提携、観光支援強化 15/03/20
事業用貨物車が第1当事者の事故、14年は4%減少 15/03/20
催告状兼納付書の作成・発送準備業務|年金機構本部 15/03/20
近畿運輸局、所在不明7社の許可取消処分 15/03/19
共同輸配送マッチングシステム検討会、23日に報告書案 15/03/19
北海道の国際航空貨物取扱量が95%増、14年12月 15/03/19
日立物流、「全従業員総戦力化」でダイバーシティ100選 15/03/19
国交省、23日に次世代運行管理・支援システム検討会 15/03/19
関東運輸局、アルプス物流関連など5社の倉庫を登録 15/03/19
北海道開発局、24日のHOP推進協で取り組み総括 15/03/19
関東運輸局、8社に新規運送許可 15/03/19
関東運輸局、8社を利用運送登録 15/03/19
九州運輸局、23社に車両停止処分、15年2月 15/03/19
ダイバーシティ企業100選、物流は日立物流のみ 15/03/18
関東運輸局、支援物資物流構築へ図上訓練実施 15/03/18
名古屋港、水深16mの大型コンテナ船の入港可能に 15/03/18