イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
三菱ふそう、方向指示器不良で1.7万台リコール 24/07/10
ファインピース、物流系補助金、無料相談開始 24/07/10
全ト協、睡眠時無呼吸症候群の検査を推奨 24/07/10
国土地理院長に山本氏、国交省7/6・8付人事 24/07/10
最大200万円、物流向け補助金申請サポート開始 24/07/10
鹿児島県、物流効率化支援事業の公募開始 24/07/10
東海運、経産省貿易デジタル化推進事業に採択 24/07/10
能登、宇出津港から災害廃棄物の海上輸送が開始 24/07/09
関東運輸局、ベリーズ船籍貨物船を出港差し止め 24/07/09
福島県のトラック事業者を車両使用停止処分 24/07/09
近畿運輸局が海の日表彰、日通JMU関係者など 24/07/09
国交省、大型車両・特殊車両対応の道路施策を議論 24/07/09
国交省、能登地震を踏まえた港湾の防災のとりまとめ 24/07/09
経産省の地域中堅企業支援事業、九州でキックオフ 24/07/09
大規模成長投資補助金採択、運送業は全体の2.6% 24/07/08
4営業所間でドライバー相互派遣を実証、ヤマト運輸 24/07/08
中小運送会社のデジタル化、第1歩は労務管理から 24/07/08
全国知事会、国交省などに航空燃料の安定供給要望 24/07/08
道路冠水時の通行で注意喚起、豪雨多発で埼玉県 24/07/08
トヨタ車体製造子会社が下請法違反 24/07/05
日立造船、舶用エンジン燃費測定値を改ざん 24/07/05
脱炭素先進的システム導入を支援、リブウェル 24/07/05
道路に関する物流施策を検討、7/9国交省 24/07/05
ダイハツ、軽商用車2.2万台をリコール 24/07/05
トラック人材確保推進事業費補助金の採択 24/07/05
国交省7/5人事、都市局都市安全課長に小川氏 24/07/05
秋田県、鉄道モーダル推進3事業者に補助金 24/07/05
財務省貿易統計、6月上中旬は輸出入ともに増加 24/07/05
点呼未実施や勤務時間告示違反の処分が厳罰化か 24/07/05
秋田県で4件の物流効率支援事業を採択 24/07/05
荷主特別対策室が24年問題セミナー、8/23 24/07/05
能登地震被災事業者の雇用促進へ、石川県が説明会 24/07/05
TW、貿易プラットフォーム利用検討会に参加 24/07/05
愛知県の運輸・郵便業賃上げ、平均1万円超えで妥結 24/07/04
中堅・中小向け成長投資補助の申請支援 24/07/04
沖縄県、物流合理化計画業務で企画提案を募集 24/07/04
国交省、不動産・建設経済局国際市場課長に山岸氏 24/07/04
滋賀県で整備車整備管理者選任前研修、8/23 24/07/04
JETが補助金で本社工場に自動倉庫を導入 24/07/04
グリーン人材開発協議会が発起 24/07/04
鹿児島県、中小企業のDX推進事業費に補助金 24/07/04
国際戦略港湾や国際フィーダー航路の利用拡大 24/07/03
中小企業の成長経営実現検討会が中間とりまとめ 24/07/03
運輸・郵便で人手不足感が高い、労働経済動向調査 24/07/03
トラック駐車スペースを無償提供、東京都 24/07/03
日本船主協会、24年度事業計画を承認 24/07/03
オートリブ、知多の水素モデルタウン調査に協力 24/07/03
北陸3県で交通安全運動、7/11-20 24/07/03
京都府ト協が府警に要望書 24/07/03
夏のドライバー、猛暑対策と体調管理を呼び掛け 24/07/03
茨城県内の中小物流事業者にDX導入経費などを支援 24/07/03
事業停止含む25営業所を処分、関東運輸局 24/07/03
宮城県ト協への苦情、6月は迷惑駐車など3件 24/07/03
自動運転車の安全ガイドラインなどで国際合意 24/07/02
トラックのデジタコ普及で国交省が検討会 24/07/02
近畿運輸局、車両停止7社含む12社を処分 24/07/02
国土交通省、7/2付人事 24/07/02
エイトノット、愛媛県デジタル加速化PJに採択 24/07/02
日本トレクス、バントレーラー一部に亀裂で交換対応 24/07/02
宮城県ト協が巡回評価、9割以上が評価B以上 24/07/02
しまなみ北海道・大島道路、昼間全面通行止め 24/07/02
国交省人事、6/29-7/1付 24/07/02
食品輸出促進事業の申請を支援、リブウェル 24/07/02
中小企業庁が事業承継・引継ぎ補助金の公募開始 24/07/02
環境配慮型先進トラック・バス補助金の公募開始 24/07/02
不規則・偏食ドライバーに助言動画公開、全ト協 24/07/02
北海商科大で物流施設体験会を開催 24/07/02
高速道路機構、通行経路違反で1事業者に指導 24/07/02
東北運輸局管内で死亡事故多発、安全呼び掛け 24/07/02
愛知県ト協、環境型トラック試乗会を開催 24/07/02
釧路外環状・根室道路で夜間通行止め、7/8-12 24/07/02
過重労働労災、脳・心臓疾患は「運輸・郵便」が最多 24/07/01
自動発注配送管理システムが長野県補助対象設備に 24/07/01
運輸脱炭素促進事業の1次公募開始、環境省 24/07/01
大阪港でヒアリ550個体を確認 24/07/01
政府、石川・輪島港の管理を8/1まで延長 24/07/01
北海道・網走の取り締まりで特車1台に指導 24/07/01
WN、能登半島地震復旧貢献で経産省から感謝状 24/07/01
黒松内道路で夜間通行止め、7/8-10 24/07/01
ドライバー施設拡充へ、全ト協がアンケート実施 24/07/01
三重県で夏休み期間に物流センター見学会開催 24/07/01
腰装着型サイボーグ、経産省開発支援事業に採択 24/07/01
新潟運輸、全国の営業所で職場見学を開催 24/07/01
岡山で改正法・標準的運賃の説明会、8/2-29 24/07/01
帯広で特殊車両取締、3台に警告書 24/07/01
標準的運賃活用で収受率アップ、国交省調査 24/06/28
パレット標準化へ検討会が最終とりまとめ 24/06/28
退職自衛官の運送業への再就職で官民が連携 24/06/28
能登地震被災地復旧の予備費は658億円 24/06/28
北海道総合開発計画に43億円 24/06/28
3月鉄道貨物輸送量は3.6%減、国交省 24/06/28
新明和工業がリコール、突入防止装置に不具合 24/06/28
ウフル、地図アプリがデジ庁カタログに掲載 24/06/28
国交省人事、6/28付 24/06/28
国交省・農水省・経産省が「改正物流効率化法」を協議 24/06/28
JOGMECが先進的CCS事業に9案件選定 24/06/28
ナビット、佐賀県物流支援補助金申請サポート開始 24/06/28
主要6港外貿コンテナ、4月は3.5%増 24/06/28
全ト協、社会と荷主と実運送、3方よしの取組確認 24/06/27
中企庁IT導入補助金、4902者を採択 24/06/27
経産省、貿易電子化へアクションプラン提示 24/06/27
農水省、フラッグシップ輸出産地を選定 24/06/27
いすゞ、緩衝装置不具合で2.6万台リコール 24/06/27
三菱ふそうファイター1435台をリコール 24/06/27
中小企業省力化投資補助金、交付申請を受け付け 24/06/27
スカイピーク、産業ドローンの補助金資料を公開 24/06/27
国交省、6/27付人事 24/06/27
富山県などが伏木富山港の脱炭素化推進計画を策定 24/06/27
Hacobu、「ストレスフリーカンパニー2024」受賞 24/06/27
経産省が組織改編、体外経済政策など体制強化 24/06/27
陸災防長崎、テールゲートリフター特別教育費を助成 24/06/27
船井総研ロジ、補助金申請ノウハウ資料を公開 24/06/26
荷役時のガイド措置徹底呼び掛け、東京労働局 24/06/26
足立区・産廃処理の吉岡開発の許可取り消し 24/06/26
中部地方整備局、西知多道路調整会議を開催 24/06/26
ロジザード、物流会社が利用できる補助金の勉強会 24/06/26
国交省、SAF導入促進に向けた官民協議会を開催 24/06/26
国交省、生活道路交通安全対策の検討委を設置 24/06/26
総務省が郵便料金制度の見直しを諮問 24/06/26
国交省、空港グラハン作業の生産性向上を検討 24/06/26
STU48船員の洋上生活を取材し、国交相に報告 24/06/26
国交省、6/26付人事 24/06/26
24年問題調査で運送業と消費者の意識に差 24/06/25
メルカリとヤクルト、広島2市とリユースで連携 24/06/25
車検集中回避へ、期限2か月前から受検可能に 24/06/25
能越道・のと里山海道、7/17から対面通行に 24/06/25
運行管理者未選任で横浜市運送業が事業停止 24/06/25
6/28に港湾分科会、施設整備計画を審議 24/06/25
岐阜県警、事故多発受けト協に注意喚起 24/06/25
東京都、中小企業向け脱炭素支援開始 24/06/25
兵庫県ト協など、ポートアイランドで清掃活動 24/06/25
北陸信越4県、2月トラック輸送は28.5%増 24/06/25
デイリーヤマザキが地下鉄の貨客混載で商品配送 24/06/25
免震動的性能認証制度が7月からスタート 24/06/25
厚労省の安全衛生表彰、物流団体から2人が受賞 24/06/25
内航船貨物輸送、3月は7.5%減 24/06/25
新潟県で中小向け震災復旧補助金支給 24/06/25
インド内閣、深喫水港の開発を承認 24/06/25
中部運輸局、車両停止9社含む10社を処分 24/06/25
横浜港本牧ふ頭でヒアリ60匹確認 24/06/25
内閣府職員が「賃上げ政策」を競う 24/06/24
中小省力化投資補助金の申請サポート開始 24/06/24
ヒョンデモビリティジャパン、GXリーグに参画 24/06/24
自動運転インフラ整備へ検討会、6/27発足 24/06/24
国交省、加州運輸局と鉄道整備で覚書 24/06/24
物流総合効率化法の規制検討会議が28日に発足 24/06/24
「物流パートナーシップ優良事業者」を公募、8/20まで 24/06/24
北陸信越運輸局、3社に行政処分 24/06/24
中国運輸局、6社を行政処分 24/06/24
国交省、スキャンツールの導入支援開始 24/06/24