荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
M&A
関通は12日、会社分割による持ち株会社体制への移行を再開すると発表した。2026年3月1日付での移行を目指し、物流、営業、ITの3事業を分割し、それぞれを完全子会社として…
警視庁、9/1朝に都内120か所で大規模交通規制 13/08/19
沼尻産業、茨城県つくば市に物流拠点 13/08/19
啓和運輸、埼玉・所沢に物流拠点を新設 13/08/19
大阪府、きちりアイランドの進出物流事業者を公募 13/08/16
GLP、中国で物流施設面積36%増加、1560万m2に 13/08/16
日の出運輸グループ、貨物取扱専門会社を設立 13/08/16
双日、ミャンマーでCMグループの物流支援 13/08/16
SBSロジコム、セイコーオプの物流を3PL受託 13/08/16
サンリツ、中国・上海に国際物流の新会社を設立 13/08/16
国交省、20日に国際コンテナ戦略港湾政策推進委 13/08/16
ANA、9月のサーチャージ2-7円引上げ 13/08/16
ヤマト運輸、主管支店長人事ほか、8/16付 13/08/16
ハマキョウ、4-6月期、3PL事業で25%減益 13/08/16
大運、4-6月期、輸出収入伸び大幅増益 13/08/16
川西倉庫、4-6月期、減収増益 13/08/16
上組、4-6月期、国内振るわず減収減益 13/08/16
日本コンセプト、1-6月期、営業利益47.2%増加 13/08/16
伊勢湾海運、4-6月期、営業利益半減 13/08/16
横浜ゴム、仙台市に物流センター、グループ拠点集約 13/08/09
日本郵船、社員の子ども対象に港湾見学会 13/08/09
行政処分6月・関東、事業停止4社、車両停止27社 13/08/09
エバラ食品、国内グループの本社を移転・集約 13/08/09
DHLジャパン、3年連続でコンタクトセンター優秀賞 13/08/09
政投銀、日本貨物航空に環境格付融資を実行 13/08/09
寿輸送(広島)が破産手続き開始 13/08/09
川崎汽船、中国・上海に4.4万m2の新倉庫開設 13/08/09
ゼロ、前6月期決算、家電輸送低迷で営業益3割減 13/08/09
栗林商船、4-6月期、営業損益9600万円改善 13/08/09
日本石油輸送、4-6月期、減収減益 13/08/09
名糖運輸、4-6月期、営業利益48.4%増加 13/08/09
トナミHD、4-6月期、営業利益9.4%増加 13/08/09
エスライン、4-6月期、売上高6.3%増 13/08/09
セイノーHD、4-6月期、営業利益4割増 13/08/09
玉井商船、4-6月期、4割減収で営業赤字3倍に 13/08/09
日本トランスシティ、4-6月期、営業利益16.3%減 13/08/09
センコン物流、4-6月期、営業損失3200万円 13/08/09
東京汽船、4-6月期、営業利益3割増 13/08/09
丸全昭和運輸、4-6月期、減収減益 13/08/09
大東港運、4-6月期、増収増益 13/08/09
パナソニック、氷点下40度で使えるニカド電池開発 13/08/08
商船三井、船倉内の高所清掃器具を開発 13/08/08
東陽倉庫、4-6月期、営業利益23.4%減少 13/08/08
名鉄運輸、4-6月期、営業利益11%減少 13/08/08
東海汽船、1-6月期、営業損失2.9億円に拡大 13/08/08
アルプス物流、4-6月期、営業利益13.5%減少 13/08/08
兵機海運、4-6月期、内航回復し営業利益2.5倍増 13/08/08
西鉄、4-6月期、国際物流部門の営業利益4割減 13/08/08
近鉄エクスプレス、4-6月期、営業利益19.4%減少 13/08/08
鴻池運輸、4-6月期、営業利益11%減少 13/08/08
SBSホールディングス、1-6月期、減収減益 13/08/08
渋沢倉庫、比マニラに駐在員事務所を開設 13/08/07
阪急阪神エクスプレス、ミャンマーに現地法人設立 13/08/07
伊藤忠、医薬品3PLを物流子会社に移管 13/08/07
SBS、タイで物流施設用地6.4万m2取得、来年稼働 13/08/07
グリーン経営認証、7月の登録は16件20事業所 13/08/07
ヤマトHD、都市圏間当日配達の首都圏拠点が完成 13/08/07
安田倉庫、4-6月期、陸運・国際貨物伸び悩み 13/08/07
東部ネットワーク、4-6月期、燃料費増で利益減少 13/08/07
渋沢倉庫、4-6月期、航空貨物・不動産低調で減収 13/08/07
福通、4-6月期、運賃単価見直し奏功、営業益16.4%増 13/08/07
佐渡汽船、1-6月期、営業赤字6.1億円に拡大 13/08/07
紀伊国屋書店、アジアEC強化へINCJとタッグ 13/08/06
川崎汽船、インドで海務関連サービスを開始 13/08/06
佐賀県、伊万里-上海航路増便、所要時間短縮 13/08/06
アスクル、ロハコ刷新、当・翌配7万アイテム目指す 13/08/06
阪急阪神エクスプレス、印ムンバイ営業所を移転 13/08/06
UDトラックス、越谷カスタマーセンターを刷新 13/08/06
SRSライン(新潟)など2社が破産手続き開始 13/08/06
ケイヒン、チリで火力発電所案件の輸送受託 13/08/06
日通、7月の鉄道コンテナ、首都圏で7.6%増加 13/08/06
中央倉庫、4-6月期、国際部門好調で増収増益 13/08/06
南総通運、4-6月期、コスト削減に注力し減収増益 13/08/06
日新、4-6月期、国内で物流回復遅れ減益 13/08/06
乾汽船、4-6月期、市況低迷で営業赤字4.6億円 13/08/06
G6アライアンス、黒海サービスをフィーダー化 13/08/05
阪急阪神エクスプレス、7月の輸出重量12.4%増 13/08/05
中国運輸局、中央陸運の2事業所に事業停止命令 13/08/05
丸運、東日本の運送子会社統合、10月に新会社 13/08/05
西鉄、中国・広州現地法人が深セン支店移転 13/08/05
スターフェスティバル、弁当宅配強化へ10億円調達 13/08/05
タクマ、南但クリーンセンター竣工、高効率で原燃料回収 13/08/05
住友倉庫、4-6月期、国際輸送回復も増収減益 13/08/05
オーナミ、4-6月期、物流は64.5%の増益 13/08/05
ケイヒン、4-6月期、営業利益15.1%減少 13/08/05
遠州トラック、4-6月期、輸送部門で採算低下 13/08/05
名港海運、4-6月期、営業利益22.7%減少 13/08/05
三和倉庫、4-6月期、営業利益27%減少 13/08/05
三井倉庫、4-6月期、営業利益8.9%減少 13/08/05
イヌイ倉庫、4-6月期、物流事業で赤字0.5億円 13/08/05
国政研、中国進出した中小物流事業者の実態調査 13/08/02
山九、国際物流の営業力強化へ新部署 13/08/02
トーハン、物流系子会社統合、3PLで売上3割増狙う 13/08/02
行政処分6月・近畿、20社に車両停止処分 13/08/02
パナソニック、使用済み家電の鋼板リサイクルを開始 13/08/02
国政研、運輸業の安全マネジメント手法を調査 13/08/02
ヤマト財団、助成先のJA東西しらかわで西部倉庫完成 13/08/02
国交省、国際コンテナ戦略港湾推進委を5日臨時開催 13/08/02
リンコー、4-6月期、運輸部門好調も増収減益 13/08/02
ヒューテックノオリン、4-6月期、増収減益 13/08/02
日本梱包運輸倉庫、4-6月期、営業利益4.4%減少 13/08/02
カンダHD、4-6月期、コスト削減進まず営業利益28.6%減 13/08/02
国交省、過労運転防止へ補助対象機器選定 13/08/01
佐川急便、CO2排出量6%削減を達成 13/08/01
山九、中国・常州市に支店開設 13/08/01
SBSHD、千葉県芝山町のメガソーラーが稼働開始 13/08/01
日通東京配送(東京)が解散 13/08/01
JILS、9月10日からロジソリューションフェア 13/08/01
西海運送(秋田)が破産手続き開始 13/08/01
TNT、1-6月期、営業損失2.8億ユーロ 13/08/01
英国高等法院、第一中央汽船に損害賠償136億円判決 13/07/31
川崎汽船、デンソー・インディア向けミルクラン集配 13/07/31
川崎汽船、RORO貨物の集荷会社を新設 13/07/31
SBSフレック、夕食宅配の受託拡大へ自信、生協向けでノウハウ蓄積 13/07/31
日本郵船、遭難の家族5人を救助 13/07/31
日本郵船、4-6月期、円安で増収も営業利益1.8%減 13/07/31
日本航空、4-6月期、営業利益3割減少 13/07/31
宇徳、4-6月期、横浜港の輸出取扱い伸び悩み 13/07/31
日通、4-6月期、営業利益3.7%減少
警備・重量・航空部門で苦戦 13/07/31
センコー、4-6月期、営業利益23.1%増加 13/07/31
郵船ロジスティクス、4-6月期、営業損失1.4億円 13/07/31
三菱倉庫、4-6月期、営業利益22.5%減少 13/07/31
サンリツ、4-6月期、国際海上貨物などの取扱い減少 13/07/31
日本ロジテム、4-6月期、国内外で業容拡大 13/07/31
商船三井、4-6月期、主力2事業が黒字転換 13/07/31
桜島埠頭、4-6月期
営業赤字2500万円、ばら貨物部門の減収響く 13/07/31
山九、4-6月期、機工事業不振で営業利益半減 13/07/31
丸運、4-6月期、営業損失8300万円 13/07/31
飯野海運、4-6月期、営業利益4倍増 13/07/31
明治海運、4-6月期、営業利益3倍増 13/07/31
川崎近海汽船、4-6月期、営業黒字化 13/07/31
新和内航海運、4-6月期、営業黒字に転換 13/07/31
東海運、4-6月期、営業利益23.1%減少 13/07/31
川崎汽船、4-6月期、営業利益8割増 13/07/31
食品宅配市場、17年度に3割拡大し2.2兆円、矢野経済研究所調べ 13/07/30
商船三井、オバマ大統領がターミナル視察、フロリダ・ジャクソンビル港で演説 13/07/30
国交省、11月からトラック運送業に共同点呼導入、許可条件にGマーク取得 13/07/30
阪急阪神エクスプレス、上海事務所を移転 13/07/30
共栄タンカー、4-6月期
長期契約営業を強化、営業利益34.9%増加 13/07/30
サカイ引越センター、4-6月期、営業利益14.6%増加 13/07/30
米アマゾン、全米17物流拠点で新規雇用5000人以上 13/07/29
日通、アロー便にwebサービス機能を追加 13/07/29