調査・データ
Univearth(ユニバース、大阪市北区)は27日、荷主企業の物流担当者を対象に実施した「車両運行データの活用に関する意識調査」の結果を公表した。輸送効率化や環境負荷低…
ロジスティクス
物流業界が直面するのは、もはや「課題」という生易しい言葉では表現しきれない構造的危機だ。 人手不足は業界の血管を細らせ、長時間労働は働き手の心を蝕み、多重下請け…
日立物流が通期業績予想を修正、当期利益も数値化 22/04/15
大阪市港湾統計21年12月、貨物量は内外貿とも増加 22/04/15
NXHDが日通旧本社ビル譲渡完了、譲渡益658億円 22/04/15
ロシア事業「停止」、物流など進出企業の36%に拡大 22/04/15
ゼロゼロ融資利用額、運送業がトップの4071万円 22/04/14
生協の冷凍食品需要が過去最高、依然高止まり続く 22/04/13
日本通運、3月鉄道コンテナ輸送は8か月連続減少 22/04/13
ECモールでの購買分析で特許、渋谷区のしるし社 22/04/13
JR貨物3月、福島県沖地震による運休響き前年割れ 22/04/13
軽油価格は153.7円で2週ぶり下落も高値水準続く 22/04/13
宅配便受け取る際、ドア開ける時に「不安」7割 22/04/12
フォワーダー航空実績、3月は輸出入とも減少傾向 22/04/11
2月の経常収支、貿易収支の赤字で黒字幅縮小 22/04/08
SGHDデリバリー実績、22年3月期累計は1.4%増に 22/04/08
越境ECの進出先、流通の7割が東南アジアに興味 22/04/08
物流施設への国際投資、イン・アウトとも過去最大 22/04/07
3月のアルバイト平均時給、物流関連は軒並み上昇 22/04/07
全日空、2月の国際線貨物重量は前年比6.3%増加 22/04/07
対ロ直接取引338社「制裁の影響必至」帝国データ 22/04/07
ヤマト宅配便取扱数、21年度は前年度比8.5%増 22/04/07
キユーソー流通12-2月期、コスト改善で大幅増益 22/04/06
軽油価格153.8円で3週ぶりの上昇、依然として高値 22/04/06
登録数4割増も成約率低下、求荷求車WebKIT3月 22/04/04
サカイ引越の21年度売上2.9%増、全地区で増加 22/04/04
トラック輸送1月、特別積み合わせが前年比8%増 22/04/04
日野自動車、2月の単体での輸出実績は過去最高に 22/03/31
21年12月の内航船舶輸送、総輸送量は前年比1.6%増 22/03/31
日本郵便の2月荷物引受数、前年比横ばいで推移 22/03/31
三井倉庫HDが7年ぶりベア、定昇合わせ3%賃上げ 22/03/31
ウクライナ情勢、すでに8割超が「経営に影響」 22/03/30
軽油価格153.7円、高値続くも2週連続で減少 22/03/30
国際航空貨物1月、輸送量は前年比6.2%増 22/03/28
丸全昭和運輸、中期計画で24年度経常利益165億円に 22/03/28
フォークに起因する労災、2003件で前年上回る 22/03/28
1月の主要6港外貿コンテナ取扱、9か月連続増加 22/03/28
配送マッチングPF国内市場、26年度470億円規模に 22/03/28
倉庫サービス世界市場、年8%拡大で30年に73兆円 22/03/28
軽油価格は154.3円、高止まりも11週ぶり値下がり 22/03/24
2月のフォークリフト生産、10か月連続で前年比増 22/03/22
フェデックス3Q、コロナ影響も堅調で増収増益に 22/03/22
NCA、4月以降のサーチャージ10円から14円値上げ 22/03/22
ニーズウェル調査、85%が「倉庫業務に課題」と回答 22/03/18
中部空港2月貿易概況、輸出入ともに大幅増加 22/03/18
内航輸送動向1月は貨物船2%増、油送船3%増 22/03/17
JR貨物2月輸送動向、コンテナ・車扱とも前年割れ 22/03/16
2月のトラック死亡事故、前年比で2件増加に 22/03/16
鉄道貨物輸送21年12月、前年比微増の383万トン 22/03/16
軽油は154.9円と10週続騰、先行き不透明感広がる 22/03/16
財務省貿易統計2月、輸出は12か月連続で前年比増 22/03/16
2月平均時給、倉庫作業など物流関連で上昇傾向に 22/03/14
航空輸送統計21年、国際貨物は経済回復で39%増 22/03/11
1月のトラック死亡事故、前年から半減の8件に 22/03/11
2月の中古トラック登録は3か月連続減少、自販連 22/03/10
軽油店頭154.2円で前週比1.7円上昇、高騰継続か 22/03/09
日通鉄道コンテナ、2月は大雪影響で14.3%減 22/03/09
SGHDデリバリー事業、2月は前年比2%増 22/03/09
自動倉庫市場、年間9%で拡大し28年に1.7兆円と予測 22/03/09
西鉄国際物流、2月の航空貨物輸出は前年並みに 22/03/09
日通の航空貨物、2月輸出は前年比4.7%減に 22/03/09
「陸上貨物運送」労災死傷高止まり、荷役作業が7割 22/03/08
事業用トラック死亡事故5年連続減、21年は200件 22/03/07
阪急阪神エクス2月、輸出好調も輸入12か月ぶり減 22/03/07
21年労災死傷者は16%増の14万人超、コロナ影響か 22/03/07
ヤマト運輸、2月の小口貨物取扱個数は7.5%増 22/03/04
トラック輸送21年12月、一般貨物は前年比0.8%増 22/03/03
主要6港の12月外貿コン、輸出入とも前年比増加 22/03/03
サカイ引越2月売上高、6か月連続で前年超に 22/03/03
世界の自律型配送車両、27年には2.8兆円市場に 22/03/03
軽油は152.5円で8週連続上昇、さらなる高騰懸念 22/03/02
明治海運、船舶新規稼働などで通期予想を上方修正 22/02/28
財務省貿易統計、2月上旬は輸出入とも前年上回る 22/02/28
日通の鉄コン21年度5.4%減、半導体不足と大雨響く 22/02/25
世界倉庫ロボ市場、年13%成長し30年に1.8兆円に 22/02/25
フォークリフト1月、生産・販売ともに前年比増加 22/02/24
軽油価格は151.7円で7週連続上昇、不透明感強まる 22/02/24
フォーク事故ゼロ、その秘けつは「地道」への評価 22/02/18
貿易統計1月、経済回復で輸出入の前年超え続く 22/02/18
WMS世界市場、30年には2.4倍の1兆円超に 22/02/18
JR貨物1月、コンテナ・車扱ともに前年比増 22/02/17
軽油店頭価格151.2円、6週連続値上がり 22/02/16
医薬・医療機器の外注市場規模は20年度1100億円に 22/02/16
交差点事故多発地点マップ公表、日本損保協会 22/02/16
鉄道貨物輸送21年11月、数量ベースで前年比3%減 22/02/15
セイノーHD、営業活動や効率化奏功し3Q増収増益 22/02/10
SBSHD、企業間物流改善やEC需要獲得で増収増益 22/02/10
名港海運3Q、名古屋港の輸出入増で増収増益に 22/02/10
軽油店頭価格は151円、5週連続で値上がり 22/02/10
福山通運3Q、運送事業の拠点整備奏功し増収増益に 22/02/09
近鉄エクス、旺盛な輸送需要受け通期上方修正 22/02/09
川崎近海、船舶譲渡益計上で通期最終益を上方修正 22/02/09
丸全昭和3Q、貨物自動車運送など好調で増収増益 22/02/09
フォワーダー5社の航空輸出、特需反動で減少も 22/02/09
三井倉庫HD、航空輸送シフト顕著で通期上方修正 22/02/08
SGHDデリバリー、1月はEC需要堅調で3.6%増 22/02/08
住友倉庫、海運や国際輸送が好調で通期上方修正 22/02/07
三菱地所物流リート、22年8月期運用予想を修正 22/02/07
三菱ロジスネクスト3Q、国内外でフォーク需要好調 22/02/07
ヤマト、1月の小口貨物取扱量は前年比8.5%増 22/02/07
阪急阪神エクス1月、航空輸出は14か月連続で増加 22/02/07
サカイ引越1月売上高、関東など全地区で前年比増 22/02/04
航空輸送統計21年11月、国際貨物は前年比16%増 22/02/02
軽油店頭価格は150.6円、4週連続で値上がり 22/02/02
日本郵便引受物数12月、郵便・荷物ともに前年割れ 22/02/01
トラック貨物輸送11月、回復顕著で前年比増加に 22/02/01
財務省貿易統計、1月上旬は輸出入とも前年上回る 22/01/28
軽油価格は3週連続上昇、13年ぶり150円台に 22/01/26
日本生協連12月供給高、宅配サービスの定着裏付け 22/01/24
フォークリフト生産12月、8か月連続で前年比増加 22/01/24
21年国際航空貨物は輸出入とも前年比増、JAFA調べ 22/01/21
国交省鉄道輸送統計10月、貨物は前年比6.4%減に 22/01/20
財務統計21年、経済回復で輸出入とも3年ぶり増加 22/01/20
ダイムラートラック、21年販売台数は前年比20%増 22/01/19
軽油価格は2週連続上昇、全都道府県で値上がりに 22/01/19
大阪港、8月取扱貨物は前年比8.2%増 22/01/18
JR貨物の輸送回復傾向、12月は前年並み維持 22/01/17
軽油小売価格、8週ぶり値上がり146.4円 22/01/14
日通鉄道コンテナ取扱い、21年度5.4%減 22/01/14
SGHDデリバリー、12月はEC需要増で2.2%増 22/01/11
勤労統計11月、運輸・郵便業の労働時間2.1%増 22/01/11
北陸4県のトラック新車登録、12月は7%減 22/01/07
求荷求車「WebKIT」12月成約運賃、2年ぶり高水準に 22/01/06
サカイ引越12月売上高、4か月連続で前年比増加に 22/01/05
日本郵便、昨年11月の郵便・荷物引受数は0.4%減 22/01/05
不動産価格指数、倉庫用途が前年同期2.4%増 22/01/04
トラック輸送情報10月、特積みなど減少 22/01/04
国際航空貨物輸送量10月、30%増と回復維持 22/01/04
22年元旦の郵便物数、前年から11%減 22/01/04
軽油店頭価格は前週比0.8円下落、6週連続の下げ 21/12/23
国際コンテナ、北米発アジア向けで4か月連続減少 21/12/23
内航船舶輸送9月、総輸送量は前年比8.3%増加 21/12/23
フードデリバリーの求人が11月24%増、ツナグ調べ 21/12/22
Gマーク取得トラックが初めて半数突破、50.3%に 21/12/17
宅配便再配達率、ことし10月は前年比でやや上昇 21/12/17
軽油店頭価格は前週比1.9円下落、5週連続下げる 21/12/16
JR貨物11月輸送、コンテナ・車扱とも前年下回る 21/12/16
貿易統計11月、回復基調で輸出入とも前年超え続く 21/12/16
トラック第一当事者死亡件数、11月は2件増の16件 21/12/15
JR貨物、年末年始の貨物列車運行数は前年比53%減 21/12/14
日通鉄道コンテナ、すべての地区で前年割れ 21/12/13
西鉄の航空貨物量、宣言明け後の落ち着き維持 21/12/09
製造ドライバー職11月平均時給上昇、アイデム調べ 21/12/09
日通、11月国際航空輸出は15か月連続で前年比増加 21/12/09
SGHD 11月デリバリー、BtoC好調で前年比5.4%増 21/12/08
勤労統計10月、運輸・郵便業は長時間労働の傾向に 21/12/08
軽油店頭価格、4週連続で下落も未だ予断許さず 21/12/08
世界車両追跡システム市場、30年までに年20%拡大 21/12/08
阪急阪神エクス11月、航空輸出は前年比48%増に 21/12/07
ヤマト運輸、11月宅配便取扱量は前年比9.8%増加 21/12/06
サカイ引越11月売上高、3か月連続で前年比増加 21/12/03
JLL、大阪の3Qロジ賃貸市場は内陸部で供給活発に 21/12/02