調査・データ
自動配送ロボットの開発および運用を手がけるLOMBY(ロンビー、東京都品川区)は19日、セブン-イレブン・ジャパンとスズキと連携し、東京都八王子市の南大沢エリアで自動…
ロジスティクス
中日本高速道路(NEXCO中日本)は遠州トラックと共同で、中継輸送の拠点となる「コネクトエリア」を静岡県内に2か所、6月1日に開業する。これに先立ち、全日本トラック協…
ロジスティクス
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、改正下請法が成立、運送委託も対象「Gメン」権限拡大(5…
香椎パーク港湾用地、市とアトルが売買契約 13/11/11
三菱重工とNEC、船舶向けエネルギー需要予測で共同開発 13/11/11
エスライン、2部署2支店に安全運転事業所表彰 13/11/11
エスライン、岩田氏が大臣表彰受賞と発表 13/11/11
遠州トラック、有力貨物減で営業益減少、4-9月期 13/11/11
東京汽船、営業利益26.3%増、4-9月期 13/11/11
上組、営業利益3.1%減も国際物流伸長、4-9月期 13/11/11
丸全昭和運輸、「収益減に歯止めかからず」4-9月期 13/11/11
センコン物流、運送コスト増で減収減益、4-9月期 13/11/11
住友倉庫、国際輸送回復で4%増収、4-9月期 13/11/11
大和ハウス、住宅事業のサプライチェーン見直し 13/11/08
日東精工、インドネシアに営業・物流拠点を新設 13/11/08
アテクト、半導体資材の製造拠点を韓国に集約 13/11/08
高原運送(広島)が破産手続き開始 13/11/08
行政処分9月・近畿、2社を車両停止処分 13/11/08
住商と加藤産業、ベトナムに食品卸を設立 13/11/08
フェデックス、集落再生PJに66人参加 13/11/08
日本郵便、チルド常温配送判明で全工程再点検 13/11/08
ニッパツ、メキシコ工場の稼働を8か月前倒し 13/11/08
電気化学工業、ベトナムに新工場を建設 13/11/08
10月のグリーン経営認証、トラックは10社10事業所 13/11/08
新潟県、港湾運営会社候補事業者を決定 13/11/08
三重県、岐阜県と共同で産廃車両の路上検査 13/11/08
SBS、タイに物流施設群を開発、12月着工へ 13/11/08
大和ハウス、マルチ型物流施設の開発を拡大 13/11/08
日通の鉄道コンテナ輸送、10月は2%減 13/11/08
三菱ふそう、モーターショーに「女性目線トラック」 13/11/08
エコドライブ補助金、事業用トラックの公募終了 13/11/08
三井化学、米墨でPP自動車材の生産能力拡大 13/11/08
防府市、野島・三田尻航路フォトコンテストを開催 13/11/08
ヤマト運輸、10月の宅急便実績12.9%増加 13/11/08
めいらく、千葉工場の飲料生産を強化 13/11/08
らでぃっしゅ、11日から販売チャネルを統合 13/11/08
オンセミ、成田にグローバル物流拠点を開設 13/11/08
日本トランス、2.9%増収も利益改善せず、4-9月期 13/11/08
名港海運、営業利益11.1%減少、4-9月期 13/11/08
玉井商船、円安で採算性改善、4-9月期 13/11/08
岡山県貨物、コスト増で営業利益37.1%減、4-9月期 13/11/08
中央倉庫、営業利益18.8%減、4-9月期 13/11/08
大東港運、港湾運送伸び増収増益、4-9月期 13/11/08
栗林商船、海運・貨物輸送順調で増収増益、4-9月期 13/11/08
東陽倉庫、国内・国際拡大で増収増益、4-9月期 13/11/08
エスライン、新組織機能し増収増益、4-9月期 13/11/08
SBSHD、3PL拠点拡大し減益幅を圧縮、1-9月期 13/11/08
トナミHD、3PLの収益改善で増収増益、4-9月期 13/11/08
名糖運輸、繁忙期コスト過剰で増収減益、4-9月期 13/11/08
日本石油輸送、震災需要終了で減収減益、4-9月期 13/11/08
ケイヒン、国際物流事業が20%伸長、4-9月期 13/11/08
兵機海運、売船で運賃収入減少、利益下方修正 13/11/08
射撃訓練の移転に伴う輸送役務[防衛省] 13/11/08
マルイチ産商、16年度までに独自SCM基盤構築 13/11/07
サニックス、子会社で架空売上が判明 13/11/07
西友、仙台物流センターで食品寄付活動 13/11/07
マックスバリュ東北と北東北が合併、物流統合 13/11/07
ブリヂストン、トラックタイヤなど120万本リコール 13/11/07
国交省海事局、送信先136件表示状態でメール 13/11/07
日本郵便、配達バイクのリコールで配達遅延のおそれ 13/11/07
国交省、食品輸送の「適正な温度管理」を要請 13/11/07
積水ハウス、米国で都市型賃貸住宅開発を開始 13/11/07
豊橋東・豊橋バイパス開通4か月、物流効率向上 13/11/07
三菱ふそう、インドネシアでキャンター50台を納車 13/11/07
全ト協、麻生財務相に陳情 13/11/07
内外トランス、会長の資産管理会社が筆頭株主に 13/11/07
輸入事後調査、申告漏れ追徴額が過去最高 13/11/07
軽油小売価格、全国平均わずかに値下がり 13/11/07
関西空港の貨物取扱量、9か月ぶりに増加 13/11/07
大阪税関、ボジョレーヌーボーの通関検査を公開 13/11/07
大府市、ヤマト運輸と災害時輸送協定 13/11/07
豊川市、ローリー車など危険物車両に立入検査 13/11/07
輸入トラックの登録台数、10月は19%減少 13/11/07
中部運輸局、貨物船衝突事故で船社に監査実施 13/11/07
神戸運輸監理部、3社の倉庫を登録 13/11/07
旭硝子、ベトナムの塩ビ会社を買収 13/11/07
東北物流(宮城)など2社が破産手続き開始 13/11/07
国交省、事業用車両事故の調査機能を強化 13/11/07
タカセ、タイ物流会社と提携、社員派遣 13/11/07
TNT、中国陸運事業の売却を完了 13/11/07
関東運輸局、8社を利用運送登録 13/11/07
関東運輸局、6社に新規運送許可 13/11/07
鴻池運輸、医療分野伸長も減収減益、4-9月期 13/11/07
西鉄の国際物流、営業利益18%減少、4-9月期 13/11/07
川西倉庫、倉庫・港運伸び悩み減収減益、4-9月期 13/11/07
東栄リーファー、営業利益31%増加、4-9月期 13/11/07
近鉄エクスプレス、営業利益7.5%減少、4-9月期 13/11/07
共栄タンカー、長期契約主体に業績改善、4-9月期 13/11/07
名鉄運輸、委託・燃料費増で減収減益、4-9月期 13/11/07
渋沢倉庫、倉庫・輸配送伸び増収増益、4-9月期 13/11/07
梱包・発送準備業務[年金機構] 13/11/07
文書発送業務[政策金融公庫] 13/11/07
住友3M、異なるサイズ対応の自動封緘機を発売 13/11/06
ダイイチ、イトーヨーカ堂と物流拠点を相互活用 13/11/06
大阪府箕面市の企業用地、物流施設など応募36件 13/11/06
丸紅と東芝、タイ・バンコクの都市鉄道一式を受注 13/11/06
UDトラックス、モーターショーに実験車両出展 13/11/06
中国運輸局、7社が運送事業を廃止 13/11/06
中国運輸局、2社を利用運送登録 13/11/06
中国運輸局、5社に貨物運送事業の新規許可 13/11/06
中国地方の貨物車新規登録、3か月連続で増加 13/11/06
日立物流、茨城県に日立建機向け物流拠点 13/11/06
日本郵船、気候変動情報の先進開示企業に選定 13/11/06
日本郵船、カンボジア向け飲料水を無償輸送 13/11/06
日ペ、自動車向け塗料拡大へB&K社の株式39%取得 13/11/06
北陸信越の貨物車新規登録、10月は11.1%増 13/11/06
日本海事協会、独ヴュルツブルクに事務所開設 13/11/06
河西工業、中国に合弁生産会社を設立 13/11/06
横浜港、8月の貨物量が3か月ぶりに減少 13/11/06
栃木県、物流2団体と災害時協定を締結 13/11/06
カカクコム、掲載商品の海外発送に対応 13/11/06
日通商事、LPガス部門が太陽光発電所を開設 13/11/06
産業ファンド、Jリート初のポーター賞受賞 13/11/06
乾汽船、市況低迷で営業損失拡大、4-9月期 13/11/06
安田倉庫、物流事業は増収減益、4-9月期 13/11/06
佐渡汽船、燃料費増で営業益47.5%減、1-9月期 13/11/06
日本山村硝子、物流で営業損失、4-9月期 13/11/06
イヌイ倉庫、営業利益22.1%減少、4-9月期 13/11/06
南総通運、建設事業不振で減収減益、4-9月期 13/11/06
日新、国内物流不振で営業益14%減、4-9月期 13/11/06
東部ネット、燃料価格上昇で営業減益、4-9月期 13/11/06
栗林商船、4-9月期利益を上方修正 13/11/06
センコン物流、運送受注減で営業利益予想引き下げ 13/11/06
大水、冷蔵倉庫売上がやや減少、4-9月期 13/11/06
浄化センターの収集・運搬業務[島根県] 13/11/06
福岡市、アスクルと物流施設用地の売買契約 13/11/05
プロロジスリート、4物流施設を540億円で取得 13/11/05
日軽金、中国にアルミ地金の合弁会社を設立 13/11/05
ホンダ、中国四輪車事業拡大へ新法人設立 13/11/05
味の素、トルコ食品会社の株式50%を取得 13/11/05
住友商事、マレーシアでアルミ精錬事業に出資 13/11/05
コンテナ搬出入予約制、プレ実験で効果確認 13/11/05
国交省、特殊車両の特区措置を全国展開 13/11/05
阪急阪神エクス、南九州営業所を営業課へ統合 13/11/05
米デルタ航空、10月の貨物輸送6.9%増加 13/11/05
日本郵船、台湾・高雄港のCT運営会社に出資 13/11/05
中国の物流業景気指数、前月比+0.3Pの53.6% 13/11/05
兵庫県、運輸・郵便業の新規求人11.9%減少 13/11/05
日清紡HD、ブラジルのブレーキ工場を移転・拡大 13/11/05
フェデックス、コールドチェーンサービスを拡充 13/11/05
土屋自動車運輸(東京)、土屋物流システムを合併 13/11/05
市江運送(愛知)など2社が破産手続き開始 13/11/05
トヨタ、普通充電インフラ普及へ実証実験を実施 13/11/05
JFE商事、マレーシアにPKS販売会社を設立 13/11/05
JFE商事、タイの鋼材加工拠点を増強 13/11/05
日通、中国・重慶に保税ロジの合弁会社を設立 13/11/05
日本梱包運輸倉庫、神奈川県に新拠点開設 13/11/05
乾汽船、老齢ばら積み船を売却 13/11/05
日水、物流事業は増収減益、4-9月期 13/11/05
三和倉庫、保管残高減少で減収減益、4-9月期 13/11/05
福通、運送事業堅調で増収増益、4-9月期 13/11/05
マルハニチロHD、保管物流は減収減益、4-9月期 13/11/05
国交省、EV・PHVトラックの導入補助で公募開始 13/11/01