認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
大林組、自動ラック倉庫の耐震性向上技術を実用化 14/08/22
赤帽大阪府、泉大津市など3市と災害時輸送協定 14/08/21
リコーロジ、防災備蓄用品の缶詰を社会貢献団体に寄贈 14/08/19
国交省、荷主と物流事業者のBCP連携策を検討 14/08/18
内閣府、全ト協を災害対策の指定公共機関に追加 14/08/01
上期の労働災害、死亡件数が6割増加、陸災防調べ 14/07/30
日本郵船、岩手県の震災被災地で新人研修 14/07/30
千葉・木更津港、大規模地震発災時のBCP策定 14/07/24
新潟県、24日に新潟港BCP訓練を実施 14/07/23
SGHD、CSRレポートを発行、大災害対応など特集 14/07/22
岩手医大、24日から災害医療ロジスティクス研修 14/07/18
NEXCO東日本、前沢SAで災害医療拠点の設営研修 14/07/18
中京医薬品、鈴鹿市に宅配水工場兼物流倉庫を建設 14/07/15
東扇島で23日に緊急物資輸送訓練、一般観覧席設置 14/07/11
国交省、災害時のフェリー円滑活用で調査検討会 14/07/10
ファミマ、陸自補給統制本部需品部と災害時供給協定 14/07/02
日通、建物破壊訓練に東京中央ターミナル提供 14/07/02
内航総連、徳島県と災害時船舶輸送協定の締結式 14/06/20
山九、神戸に新物流拠点、能力3倍の免震装置導入 14/06/18
徳島県、内航総連と災害時船舶輸送協定を締結 14/06/16
九州地方整備局、全石連支部と災害時燃料協定 14/06/12
髙松建設、建築現場に「地域防災備蓄倉庫」を展開 14/06/09
コスモ石油、南海トラフ地震想定しBCP発動訓練 14/06/09
関東の3河川事務所、10日から災害対策機械の操作講習会 14/06/04
国交省、日本防災プラットフォームを4日設立 14/06/03
関東地整局、災害時の道路確保へ路上車両移動技術を検討 14/06/03
名古屋税関、財務局と災害時の代替本部設置で連携 14/05/28
資源エネルギー庁、自衛隊と合同で災害時石油輸送訓練 14/05/26
TIS、クラウド型危機管理情報共有システムの提供を開始 14/05/26
商船三井、重大海難事故への緊急対応訓練を実施 14/05/23
セブン&アイHD、杉戸町で燃料備蓄拠点が完成 14/05/08
運送業に学ぶ大災害時のマネジメントセミナー、28日開催 14/05/07
浅香工業、倉庫向け一時退避ボックスを発売 14/04/28
新潟県、新潟港港湾BCPを策定 14/04/22
浦安市、スバル興業と災害時輸送協定 14/04/21
甲西陸運、電動フォークを非常用電源化する装置開発 14/04/18
大泉町、デコトラ全国団体と災害時輸送協定 14/04/17
ナック、宅配水事業で本庄市と災害時協定 14/04/14
赤帽愛媛県、東温市と災害時輸送協定 14/04/07
ウェザーニューズ、韓国・蔚山港湾公社に気象情報提供 14/04/01
トラックの飲酒運転増加で再発防止の徹底を要請 14/03/28
住友倉庫、タイ子会社が事業継続のISO認証取得 14/03/25
アジア航測、ヘリで防災車両を輸送、実証実験に協力 14/03/25
住友大阪セメント、災害廃棄物シンポで子会社が感謝状 14/03/19
三浦半島沖で貨物船同士の衝突事故、1隻が沈没 14/03/19
新潟県、新潟港BCP策定へ25日に協議会開催 14/03/19
宝酒造、復興支援で福島県白河市の土地を寄付 14/03/17
災害時物流協定、輸送分野45件、保管28件に拡大 14/03/14
NTTロジスコ、荷主企業5社と危機管理演習 14/03/14
味の素物流、津波で全損の跡地に中核物流拠点再建 14/03/13
中部運輸局、災害物流の中部広域会議を13日開催 14/03/11
茨木市、三井倉庫で消防訓練 14/02/28
政投銀、敦賀海陸運輸にBCM格付融資 14/02/27
セブン&アイHD、大雪関連のヘリ緊急輸送回数17回に 14/02/24
東洋埠頭、積雪の重みで倉庫の屋根崩落 14/02/18
古河電工、大雪で日光事業所の工場屋根が崩落 14/02/18
セブン&アイHD、山梨・長野の店舗へ物資空輸 14/02/17
大阪府・18市町、フィリピン向け救援物資を輸送 14/02/06
IHI、社会福祉法人から津波救命艇を受注 14/02/05
新潟港、隣接県の貨物取り込み強化を求める声 14/01/29
野村不動産、厚木市で新物流施設に着工 14/01/22
DBJ、センコン物流にBCM格付融資を実行 14/01/21
東海3県、東海倉庫協会と災害時保管協定 14/01/20
赤帽岐阜県、岐南町と災害時輸送協定を締結 14/01/17
大成建設、自動倉庫用制震装置を医薬会社に納入 14/01/15
国交省、中・四国で大規模な物資輸送訓練 14/01/15
全ト協、免許制度見直しに期待|年頭所感 14/01/06
ビズネット、14年度版カタログを年明け発刊 13/12/26
近鉄エクス、比台風災害で1000万円拠出 13/12/20
アキレス、車両格納用大型エアーテントを発売 13/12/17
涌谷町、宮城県トラック協会の支部と災害時協定 13/12/16
大正製薬、大阪にBCP対応の新物流拠点 13/12/09
日港協、BCP策定支援ツールを公開 13/12/09
大和ハウス、物流施設のICT制御実験を開始 13/12/06
東扇島の広域防災拠点で荷さばき地応急復旧訓練 13/12/05
飯野海運、重大事故対応訓練を実施 13/12/05
ブリヂストン、比台風被災地へ救援車両用タイヤ寄付 13/12/05
日本郵政、18年度にグループ本社を集約・移転 13/12/04
石油連盟、千葉県と災害時石油供給の覚書 13/12/04
関東地整局、神奈川倉庫協会と物資保管協定 13/11/26
神戸港と伏木富山港、共同で港湾利用促進セミナー 13/11/19
中部地整局、災害時の物流網構築WGを設置 13/11/18
全ト協、麻生財務相に陳情 13/11/07
倉庫のリニューアル工事が21.9%増加、12年度下期 13/10/31
坂東市でトラック、ユニック車の盗難多発 13/10/28
日本郵船、津波で米国漂着のボートを無償輸送 13/10/22
大規模防災訓練、茨城ト協など183機関が参加 13/10/22
大和ハウスリート、八王子の物流施設で環境認証 13/10/18
東京湾岸道空港北トンネルを全面通行止め、10/19 13/10/11
ラサール・三菱地所、相模原2件目の大型施設着工 13/10/04
赤帽山形、市防災訓練に参加 13/09/13
全ト協、東日本大震災の活動記録を公開 13/09/10
松下国土交通政務官が物流施設を視察 13/09/05
イー・コモンズ、駐車場一体型太陽光発電システム発売 13/09/03
警視庁、9/1朝に都内120か所で大規模交通規制 13/08/19
パナソニック、屋外インフラ用創蓄連携装置を発売 13/07/10
水島港で利用者懇談会、物流ニーズ探る 13/06/21
フェデックス、シチズンシップ・レポートを発表 13/06/12
陸自東部方面隊、災害時に国営公園を集積拠点に 13/06/06
レンゴー、燃えにくい段ボールで包装技術賞受賞 13/05/30
ダイワサービス、防災に配慮した宅配水事業開始 13/05/17
日本トランスシティ、立ち上げ費用かさみ減益 13/05/10
富士物流、三重県で新物流センターが稼働 13/05/08
GLP、埼玉・三郷の新施設で3PL企業5社と竣工前契約 13/05/07
SGリアルティ、3物流施設でDBJグリーン認証取得 13/04/11
セイノーHDと福通が提携合意、共同配送展開 13/03/12
神奈川県、トラック協会と防災協定締結 13/02/13
安田倉庫、3年間で物流拠点など80億円投資 13/02/07
東芝ロジ、川崎市の倉庫建替えに着手 13/02/04
TLロジコム、カインズと輸送訓練に参加 13/01/28
兵庫県、倉庫協会と災害時物資保管協定 13/01/15
【年頭所感】新たな物流大綱、経済・社会の基盤[太田国交相] 13/01/01
【年頭所感】Gマーク2万事業所目指す[全ト協] 13/01/01
佐川急便、江東区に最新の大規模物流施設を開設 12/12/13
三菱倉庫、象印マホービン向け配送拠点が竣工 12/12/11
三菱レイヨン、備蓄用飲料水事業に参入 12/11/29
中外製薬、藤枝市と災害時の協力協定 12/11/28
石油連盟、群馬県と災害時の燃料供給で覚書 12/11/15
三菱重工、車載型「放射線シールドシート」を開発 12/11/13
靜甲、静岡県菊川市に子会社向け工場を建設 12/11/12
兵庫県、災害時の遺体搬送で業界団体と協定 12/11/05
GLP、H&Mと川崎市の物流施設で直接契約 12/10/30
ワンビシ、防災ホテルと提携、災害時長期滞在を支援 12/10/16
TLロジコム、中野セントラルパークの館内物流受託 12/10/05
政投銀、産業ファンド投資法人の物流施設を認証 12/10/05
伊藤忠エネクス、宮城県に災害対応型配送センター 12/10/03
富士物流、三重県四日市市に防災ニーズ対応拠点 12/09/26
全ト協、自民党トラック議連に税制改正要望 12/09/13
三河港湾事務所、官民合同で仙台塩釜港を視察 12/09/06
プロロジス、神奈川県座間市に大型物流施設竣工 12/09/05
セイノーHD、従業員2.4万人にメールで安否確認訓練 12/09/03
モノタロウ、PBヘルメットを発売、安全用品の取扱いを拡大 12/07/30
関東地整局、7/25に東扇島で緊急物資輸送訓練 12/07/19
フジテック、既設エレベーター向け安全向上パック発売 12/07/10
沖電気、インドネシアとドイツに駐在員事務所 12/07/03
大阪市、40haの物流用地募集に向け7/23現地見学会 12/06/27
イオン、陸自と大規模災害時の物資供給協定 12/06/25
オオバ、石巻市の高台移転業務受託 12/06/25
中部運輸局、緊急輸送体制確保へ物流連携訓練 12/06/14
日本郵船、停泊船向け津波対応ガイドライン策定 12/05/25
多摩運送、本社に自家発電設備を導入 12/05/07
ミネルヴァHD、在庫効率向上へ現本社を物流基地化 12/05/01
宮田工業、宮城県に第2工場建設 12/05/01
佐川急便、東京都江東区に最新鋭の大型物流拠点 12/04/26
GLプロパティーズ、埼玉・三郷で大型物流施設に着工 12/04/24
政投銀、寺田倉庫に新「DBJ防災格付」融資 12/04/11
震災被災地のコンテナ流出は3.5万トン、環境省調べ 12/03/12
国交省、「災害に強い物流システム」でとりまとめ 12/03/09
キリンHD、国内グループの本社を集約、中野区へ移転 12/02/10
【3-11月期】エーアイテイー、日本、中国部門で増収 12/01/06