ロジスティクス
伊藤園は30日、森永製菓と日本通運を通じた群馬~北海道間における重軽混載による共同輸送を2025年7月から開始したと発表した。この取り組みはトラックドライバーの人手不…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
錦江シッピングジャパン、熊本復興支援へ200万円寄付 16/04/22
JR貨物、最後の不通区間「熊本-八代」が21日13時開通 16/04/21
ラクーン、被災地小売店の要望届ける掲示板開設 16/04/21
日冷倉協、被災貨物の免責で荷主に理解呼びかけ 16/04/21
赤帽熊本、組合員被災も配車引き受け再開 16/04/21
名鉄運輸、熊本県下一部で集配業務再開 16/04/21
国交省、大分道速見-別府間の復旧作業が完了 16/04/21
国交省、熊本地震で初めて博多港を輸送拠点に 16/04/21
大和ハウス工業、九州に社員100人派遣し現地支援 16/04/21
飯野海運、熊本地震支援で義援金拠出 16/04/21
UDトラックス、災害時の運行ルート情報を提供 16/04/21
エクアドルM7.8地震で400人以上死亡、WFPが支援トラック 16/04/20
物流主要19社中9社、熊本県全域で集配不能続く 16/04/20
全ト協、自民党の支援物資輸送に協力 16/04/20
川崎汽船、熊本地震で義援金1000万円、追加支援検討 16/04/20
古河電池、被災地へ非常用マグネシウム空気電池出荷 16/04/20
各地の配備船、被災地港湾へ物資輸送続々 16/04/20
三菱ふそう、熊本県下のサービス拠点8か所で営業再開 16/04/20
国交省、国道443号線の応急復旧完了 16/04/20
被災者と支援者結ぶボランティアマッチングサイト 16/04/20
ヤマト、阿蘇市など3市郡で集配再開も熊本市で新たに不能 16/04/20
NSU海運、熊本地震向け義援金拠出と募金開始を決定 16/04/20
国交省、九州地整局所有船2隻による飲料水供給継続 16/04/20
西濃運輸、20日から熊本県で集荷・荷受け再開 16/04/20
NEXCO西、東九州道椎田南・豊前間の開通式を中止 16/04/20
ヤマト、熊本県全域で集荷・配達・荷受け再開 16/04/19
国交省、熊本・大分発着の特車通行手続き最優先処理 16/04/19
JR貨物、臨時列車運転し被災地向け物資輸送に対応 16/04/19
関東地整局、熊本支援へ東扇島から支援物資輸送 16/04/19
日本郵便、3市郡除く熊本県でゆうパック引受け再開 16/04/19
熊本市内のガソリンスタンド、品薄状態「ほぼ解消」 16/04/19
トラスコ中山、熊本支店が20日から業務再開 16/04/19
JR貨物と全国通運連盟、企業の救援物資を無償輸送 16/04/19
商船三井ロジ、熊本支援へマッチングギフト呼びかけ 16/04/19
佐川急便、4市郡町除く熊本県で集配再開 16/04/19
トール、熊本県4市郡向けの荷受けを中止 16/04/19
国交省、支援物資の搬出入拠点4か所確保 16/04/19
熊本県内の営業倉庫、状況確認済みの8割超が被災 16/04/18
日本貨物航空、被災地向け救援物資を無償輸送 16/04/18
石油連盟、燃料供給効率化へ共同オペルーム開設 16/04/18
東京都板橋区、東ト協支部の協力で熊本へ支援物資 16/04/18
未来工業、熊本工場の製造・物流設備損傷し操業停止 16/04/18
ヤマエ久野、熊本県内の物流センターが業務休止 16/04/18
経産省、熊本県でガソリンのローリー車配送増強 16/04/18
米軍が18日から自衛隊員・車両・救援物資の輸送支援 16/04/18
大阪府、熊本地震支援でおむつ7.7万枚輸送 16/04/18
日本郵便、熊本地震で郵便局16局の営業見合わせ 16/04/18
関電、九電の要請受け運搬車両など追加派遣 16/04/18
九州運輸局、地震被災地の車検証有効期間を伸長 16/04/18
商船三井がグループ内で募金開始、義援金1000万円拠出 16/04/18
国交省、飲料水・食料輸送へ浚渫船など6隻緊急出航 16/04/18
ヤマト、宮崎県西臼杵郡などで17日から荷受再開 16/04/18
堀場製作所、供給継続へ他地域の試薬在庫振り向け 16/04/18
日本合成化学、余震続き熊本工場の被害確認できず 16/04/18
佐川急便、熊本県内10市・郡で集配不能 16/04/18
熊本県、ヤマトから物資運搬の協力得る方向で調整 16/04/18
九州・大分道6区間で通行止め続く、NEXCO西調べ 16/04/18
九州地整局、熊本港に所有船派遣し飲料水提供 16/04/18
ニトリ、熊本県内で18日から配達再開 16/04/18
九州地整局、阿蘇大橋地区の斜面崩壊復旧に着手 16/04/18
大和ハウス、被災顧客向け救援物資が熊本・福岡到着 16/04/17
熊本港夢咲島地区、港内へのアクセス不能に 16/04/16
被災倉庫が32件へ拡大、熊本TTで天井落下し車両破損 16/04/15
熊本県の廃棄物処理2施設が被災、し尿流出 16/04/15
エコ配、南九州向け貨物の受託見合わせ 16/04/15
熊本港、夢咲島地区コンテナターミナルで荷役機器不具合 16/04/15
日本トイザらス、熊本県への配送停止も受注継続 16/04/15
セブン、福岡県の工場・配送センターから支援物資出発 16/04/15
航空2社、被災地支援で無償輸送協力打ち出す 16/04/15
日通、熊本・宮崎・鹿児島県で集配に遅れ 16/04/15
東邦HD、荒尾市の物流拠点「供給体制に問題なし」 16/04/15
ワンビシ、九州センターの保管物に「影響なし」 16/04/15
名鉄運輸、益城町・御船町で集配業務不能 16/04/15
第一貨物が熊本県で配送見合わせ「明日以降も大きな遅れ」 16/04/15
全ト協と熊本県ト協、災害対策本部設置 16/04/15
トールエクス、熊本地震で集荷・配送遅延の見込み 16/04/15
熊本県ト協と自衛隊が非常食・水を緊急移送 16/04/15
アルフレッサヘルスケア、物流拠点被災し復旧作業 16/04/15
日本郵便、熊本・宮崎・鹿児島県で配達遅れ 16/04/15
ローソン、熊本地震で配送センター「大きな被害なし」 16/04/15
内外テック、熊本県合志市の物流拠点に被害なし 16/04/15
名鉄運輸、熊本県下中心に配送遅れの見込み 16/04/15
日清医療食品、地震発生受け緊急対策委立ち上げ 16/04/15
スクリーンHD、益城町の拠点などで被災状況確認 16/04/15
熊本地震で日本郵政の関係者21人がけが 16/04/15
熊本港、夢咲島地区雑貨バースの道路で亀裂 16/04/15
ヤマックス、ストックヤードで製品在庫荷崩れ 16/04/15
久留米運送、道路状況悪化で配達不能・見合わせ発生 16/04/15
ピエトロ、運送会社の荷受中止で配送遅延の可能性 16/04/15
ファミマが益城町へ緊急物資配送「一刻も早く配達」 16/04/15
トラスコ中山、佐賀県の物流拠点で災害支援品の在庫拡充 16/04/15
堀場製作所、熊本県西原村の2拠点臨時休業 16/04/15
山下医科器械、本社・物流センター機能に影響なし 16/04/15
西濃運輸、熊本地方で配達遅延の見込み 16/04/15
熊本県で最大震度7の地震、物流への影響まとめ 16/04/14
佐川、創業の地・京都府で地域活性化包括連携協定 16/03/29
東京都、「首都直下」発災時の緊急輸送路確保へ基本方針 16/03/29
東京都が防災船着場整備計画策定、船着場3倍増 16/03/29
九州地整局、南海トラフ地震発生時の「東進作戦」策定 16/03/28
大阪府水難救済会、府と災害時輸送協定締結 16/03/24
バイタルネット、宮城県名取市と災害時物資供給協定 16/03/22
千葉市と県倉庫協会が災害時物資保管協定 16/03/16
NTTロジスコ、最大震度6強の地震想定し危機管理演習 16/03/15
北陸国際物流戦略チーム、災害時の代替輸送検討で大賞受賞 16/03/15
四国運輸局、災害時の船舶活用手順にコンテナ船追加 16/03/14
TIACT、伊勢志摩サミットに向けテロ対処合同訓練 16/03/11
国の民間物資拠点リストアップ件数が1254施設へ拡大 16/03/10
鳥取県とローソン、11日に物資搬送の合同訓練 16/03/10
新潟港、「港湾BCP津波編」意見への対応方針検討 16/03/10
東日本大震災から5年、東洋ゴムが工場・倉庫の対策公開 16/03/07
JAL・イオンが緊急物資輸送で覚書、きょう実地演習 16/03/07
運輸・通信業の事業継続率トップ、東北被災甚大地域 16/03/03
無線機能付きヘルメット発売、建設・運送業の使用想定 16/02/29
関東地整局、東扇島広域防災拠点で25日に訓練 16/02/19
1月の陸上貨物運送業の死亡災害、16.7%減少 16/02/17
埼玉県、県内4団体を災害時応援物流団地に認定 16/02/16
横浜市青葉区と東急、16・17日に災害時物資輸送検証 16/02/16
国交省、関西から首都圏向けの大量物資輸送を検証 16/02/09
エフピコ、物流拠点21か所のBCP対策を強化 16/02/04
15年の陸上貨物運送業、死亡災害が10%減少 16/02/01
スターフェスティバル、中部・北陸ガスと災害時支援協定 16/01/29
神戸港、27日の港湾BCP策定委で被災後の対応検討 16/01/26
兵庫県、29日に尼崎西宮芦屋港でテロ対策訓練 16/01/25
ファミリーマート、大雪被害の高知県へヘリ配送 16/01/25
非常用電源の導入補助対象物流施設を再追加募集 16/01/20
ファミマ、大雪受け山梨県におむすびをヘリ配送 16/01/19
大阪市、住友倉庫などと官民合同で防潮扉閉鎖訓練 16/01/13
北海道開発局・港湾管理者・団体が災害時応急協定 16/01/07
九州の港湾と管理者、災害時の広域支援体制を整備 16/01/06
陸上貨物運送業の死亡災害、11月時点で4.7%減少 15/12/28
戸田建設、天井の脱落防止へ耐震クリップの新製品 15/12/24
角田市、宮城県ト協仙南支部と災害時輸送協定 15/12/21
岡山県、鳥インフル対策でトラック協会と協定 15/12/21
パスコ、車両動態管理サービスに危機管理機能実装 15/12/21
船橋市の倉庫に囲まれたスクラップ置き場で火災 15/12/18
コープみらい、狭山市と災害時物資供給協定 15/12/18
商船三井、ネパール地震被災者の救援物資を無償輸送 15/12/17
赤帽大阪府、東大阪市防災訓練に参加 15/12/16
スターフェス、札幌市と災害時食料品調達支援協定 15/12/14
芦別市、王子コンテナーと災害時物資供給協定 15/12/09
新居浜市、レンゴー松山工場と支援協力協定 15/12/07
北陸で官民物流検討会、災害時の代替機能想定 15/12/02
佐川急便、新型インフル対策訓練を実施 15/12/02
寺田倉庫、消防震災合同訓練に協力し感謝状 15/12/02
近畿2府8県、大災害時にバスで要員・物資を緊急輸送 15/12/02
国交省、気候変動適応計画策定、物流BCP促進 15/11/27
商船三井、重大海難事故に備え緊急対応訓練 15/11/27
神奈川県、県石油業協組と災害時燃料供給協定 15/11/25
陸上貨物運送業の死亡災害、10月時点で5.5%減少 15/11/25
赤帽大阪、総合防災訓練に参加 15/11/25