認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
外務省、ネパール地震で物資輸送支援 15/09/24
常陽銀、大雨被災者向けに貴重品無償保管 15/09/17
サンゲツ、豪雨で仕入先被災し一部受注見合わせ 15/09/15
日本郵便、熊本県発着郵便物が1日程度の遅れ 15/09/15
九州地整局、阿蘇山噴火で路面清掃車を派遣 15/09/15
パルシステム、大雨被害の常総市へ緊急物資支援 15/09/15
国交省、臨海部防災拠点マニュアル改訂へ検討委 15/09/14
トーソー、鬼怒川決壊で一部商品の受注停止 15/09/14
関東地整局、常総市の市道で啓開作業 15/09/14
阿蘇山が噴火、火口から2キロで噴石飛散の可能性 15/09/14
TRC、自衛消防隊操法大会女性隊部門で優勝 15/09/14
北関東集中豪雨で地元生協が支援物資 15/09/14
大雨被害う回路、東北道大衡・古川間の通行無料に 15/09/11
カスミ、大雨被害で支援物資の輸送手配 15/09/11
河川はん濫で茨城のパレット製造会社が操業停止 15/09/11
被災通行止め172区間へ拡大、物流倉庫でも被害 15/09/11
足立トラックターミナルで都・立川市が防災訓練 15/09/10
大雨特別警報で関東ト協事業者大会が中止 15/09/10
大雨で通行止め43区間、国交省非常体制 15/09/10
関東地整局が非常体制へ移行、栃木へ支援物資運搬 15/09/10
コメリ、新潟流通管理センターで防災講習会 15/09/09
国交省が警戒態勢、通行止め6か所[9日6時時点] 15/09/09
神原ロジ、物流センターで一斉地震防災訓練 15/09/08
東燃ゼネラル、災害時石油供給訓練に参加 15/09/04
コープネット、物流拠点に非常時用インタンク 15/09/02
サカイ引越、警察装備資機材の運送訓練に参加 15/09/02
国交省、物流施設の非常用電源補助で追加募集 15/09/01
寺田倉庫、災害時の施設提供で品川区と協定 15/09/01
ケンコーコム、大分県と災害時物資供給協定 15/08/31
成田国際空港、直下地震想定し全社員参加訓練 15/08/28
資源エネルギー庁、関東初の災害時石油供給実動訓練 15/08/27
豊橋市、運送事業協組などと災害時搬送協定 15/08/26
宮崎県、大規模災害に備え県ト協・九州西濃と協定 15/08/26
防災訓練に伴い都内86か所で大規模交通規制、9/1 15/08/25
コープやまぐち、下松市などと新たに災害時協定 15/08/21
北海道で初の石油輸送合同実動訓練、海溝地震想定 15/08/20
久留米運送、桜島周辺の避難勧告受け配達見合わせ 15/08/18
北海道コカ、災害時にPAの自販機在庫を無償供給 15/08/11
TIS、9/11にBCP実践セミナー、鈴与が取り組み紹介 15/08/11
ポプラ、浜田市と連携協定、店舗配送便活用 15/08/10
JOGMEC、七尾石油ガス備蓄基地で防災訓練 15/08/07
TRC、建物の被災度を把握する統合防災システム導入 15/07/30
東北運輸局、災害情報管理システムを自治体に無償提供 15/07/27
東京・横浜税関、横須賀新港で合同海難訓練 15/07/24
国交省、貨物鉄道障害時の代替輸送で報告書 15/07/23
白島石油備蓄基地で防災訓練、貨物船衝突想定 15/07/15
トラストバンク、西和賀町の被災現場をドローンで空撮 15/07/14
日本自動車T、国土強靭化事例にTTの災害対策採択 15/07/08
徳島県、アマゾン、ヤマトが災害時物流の新たな枠組み 15/07/07
コメリ災害対策センター、新潟市との災害協定拡大 15/07/01
JICA、ガーナの洪水被害に倉庫備蓄物資放出 15/06/29
印西市、セブンイレブンJと災害時物資供給協力協定 15/06/29
資源エネルギー庁、29日から首都直下地震想定訓練 15/06/26
鉄道貨物の輸送障害対策、25日に報告書案協議 15/06/24
赤帽大阪、島本町と災害時物資輸送協定 15/06/24
陸上貨物運送業の死亡災害、5月時点で22.2%減少 15/06/23
三重県と県トラック協会、緊急輸送協定を拡充 15/06/19
日本郵政、6300食をフードバンクへ寄贈、備蓄食料更改 15/06/11
パルシステム茨城、阿見町と見守り・災害時協定 15/06/08
経産省、四国で民生用石油輸送の体制強化訓練 15/06/03
トラックの津波対策可能に、移動先の緊急災害情報配信 15/05/27
国交省、貨物鉄道の輸送障害時対応で解決策検討 15/05/26
ビズネット、防災対策テーマに体験型セミナー 15/05/26
川崎汽船、衝突・油濁事故想定し対応演習 15/05/26
陸上貨物運送業の死亡災害、4月時点で35.9%減少 15/05/22
ドイツポストDHL、ネパール支援活動を延長 15/05/21
商船三井、衝突事故想定し緊急対応訓練 15/05/14
オートバクスセブン、車載防災セットを発売 15/05/13
DHL、ネパール地震支援で災害対策チーム派遣 15/05/07
陸上貨物運送業の死亡災害が23.4%増加、14年度 15/05/07
国交省、広域物資拠点の民間物流施設に補助 15/04/24
東京都、7&iHDと災害時物資調達支援協力協定 15/04/01
神奈川県、災害時の遺体搬送協定を締結 15/03/30
災害時の物流専門家派遣協定、8件増の55件 15/03/27
SGHD、事業継続の優秀実践賞・特別賞を受賞 15/03/26
大和ハウスとフジタ、大型倉庫に使える耐震・制振部材開発 15/03/23
関東運輸局、24日に多様な支援物資物流協議会 15/03/23
鹿島港連絡協議会、地震後の行動計画更新で意見交換 15/03/23
国連WFP、サイクロン被害のバヌアツで支援物資輸送 15/03/20
陸上貨物運送業の死亡災害が22.5%増加 15/03/20
関東運輸局、支援物資物流構築へ図上訓練実施 15/03/18
福岡県ト協、北九州緊急物資輸送センターの建設着手 15/03/18
ダイフク、滋賀県日野町と災害時避難受入れ協定 15/03/17
NTTロジスコ、荷主企業の参加得て危機管理演習 15/03/16
東洋建設の新自航式多目的船、災害時の運搬機能想定 15/03/16
新潟県、港湾BCP「津波編」の策定を検討 15/03/10
荷主・物流事業者連携BCP検討会、12日に取りまとめ 15/03/09
東芝ソリューション、サプライチェーンの監視代行を開始 15/03/03
震災関連倒産、運輸・通信業は4年で106件 15/03/02
ダイニック、大雪被害の埼玉工場で新建屋ほぼ完成 15/02/18
日本自動車ターミナル、物資供給訓練に参加 15/01/28
関西圏で広域応援訓練、国・自治体と物流団体が協働 15/01/27
徳島県、橘港で港湾BCP策定へ検討会 15/01/27
徳島小松島港、大災害時の機能継続目的に協議会設置 15/01/20
JR貨物、運行不能時の代替輸送力拡大へ対応策 15/01/15
陸上貨物運送業の死亡災害、11月時点で35.4%増 14/12/25
新潟港、港湾計画改訂へ意見募集、バックアップ機能強化 14/12/24
DHL、被災地に「サンタ100人」プロジェクトを支援 14/12/24
国交省、災害時に活用できる船舶抽出システム作成へ 14/12/24
24日に関東防災連絡会、八方向作戦など協議 14/12/22
関東運輸局、19日に多様な支援物資輸送の訓練計画協議 14/12/18
国交省降雪対策本部、徳島に除雪機派遣、通行止めはなし 14/12/10
国交省、改正災対法初適用し立ち往生車両を排除 14/12/08
出光・徳山事業所、自衛防災組織競技で最優秀賞 14/12/05
コープみらい、千葉の宅配センターに自家給油施設 14/12/02
防衛省、エボラ熱対策で防護服2万着輸送の行動命令 14/12/01
日通商事、桜並木プロジェクトに参加 14/11/28
コメリ、北海道・苫小牧に物流拠点開設へ 14/11/19
赤帽大阪府、茨木市と災害時物資輸送協定 14/11/19
北陸信越運輸局、東京・名古屋で代替輸送訓練 14/11/18
中国運輸局、8月の大規模土砂災害でトラック協会などに感謝状 14/11/18
27日に東京港でテロ対策合同訓練、五輪に向け対応能力高める 14/11/18
韓国・釜山港、油類取扱埠頭の安全管理で8社と協定 14/11/14
東北電力、陸自ヘリに搭載可能な応急電源車を開発 14/11/04
赤帽首都圏多摩支部、八王子市防災訓練に参加 14/10/30
赤帽群馬県、県と災害時緊急輸送協定を締結 14/10/28
商船三井、早朝・米国領海内の重大海難事故想定し訓練 14/10/27
横浜市、27日に港と川結ぶ救援物資輸送実験 14/10/24
韓国・釜山港で大規模海洋汚染事故の対応訓練 14/10/24
海上保安庁、大型タンカー衝突想定しロシアと合同訓練 14/10/23
首都直下地震想定、29日に道路啓開、物資輸送などの合同訓練 14/10/20
九州地整局、22日に緊急災害対策派遣隊の搬送訓練 14/10/17
関東地方整備局、道路啓開時の車両移動を20日検証 14/10/16
資源エネルギー庁、陸自と石油輸送協力体制を強化 14/10/14
大阪市港区、防災サポーター登録制度を発足 14/10/09
関東運輸局、支援物資物流システム構築へ協議会設置 14/10/06
赤帽岐阜県、岐阜市と災害時物資輸送協定 14/10/06
北陸国際物流チーム、名古屋・東京で地震代替輸送訓練 14/10/06
赤帽、姫路・松山で市防災訓練に参加 14/10/03
赤帽長野県、信濃毎日新聞社と災害時新聞輸送協定 14/10/03
ローソン、陸自と災害時物資供給協力協定を締結 14/09/30
埼玉県生協連、緊急支援物資の輸送訓練に参加 14/09/25
宇都宮国道事務所、災害時の道路啓開迅速化で協定 14/09/25
常磐道、浪江IC-南相馬IC、相馬IC-山元ICが12月6日開通 14/09/25
日清医療食品、被災地への物資搬送訓練を実施 14/09/25
全ト協、今夏の豪雨被害事業者に激甚災害融資 14/09/24
アジア航測、大型ヘリで資機材輸送の実証試験 14/09/19
赤帽北海道、釧路市防災訓練に参加 14/09/17
北海道三笠市、札幌地区ト協岩見沢支部と防災協定 14/09/17
東北運輸局、盛岡貨物ターミナル駅で脱線復旧訓練 14/09/11
赤帽群馬県、太田市の防災訓練に参加 14/09/11
赤帽栃木県、緊急物資輸送で合同防災訓練に参加 14/09/10
赤帽栃木県、宇都宮市の防災訓練に参加 14/09/09
韓国・釜山港湾公社、麗水光陽港湾公社と災害予防協約 14/09/08
日本自動車ターミナル、都・杉並区合同防災訓練に参加 14/09/08
大林組、災害時の物流確保へ東西拠点を再整備 14/09/05
アマゾンジャパン、徳島県と災害時支援協定 14/09/05
出光、災害対応の物流拠点を統合・強化 14/09/04
日本郵船、LNG船重大事故想定し対応訓練 14/09/04
神戸税関、姫路市のテロ制圧訓練に参加 14/09/03