拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
イベント
関西物流展で3日間にわたって開催された関西版「物流議論」。11日最終日のテーマは「共同化と脱炭素が拓く新たな物流価値 〜CLO視点の持続可能性戦略〜」だった。2026年4…
日通NECロジ、7月15日に包装事例・現場見学会 15/06/17
近畿運輸局、トラックドライバー女子会を企画 15/06/16
JR貨物、来年3月末まで鉄道コンテナ利用キャンペーン 15/06/16
新潟西港、船員災害防止へサバイバルトレーニング 15/06/16
西友、物流センターで再就業目指す女性受け入れ 15/06/15
製・配・販連携協、加食・日用品WGの取り組み報告 15/06/12
インドの州首席次官、港湾PJへの協力に強い期待 15/06/10
タイ商務省次官が生協連訪問、物流網の改善など説明 15/06/09
西日本の運輸局、JX喜入基地で「タンカー研修」 15/06/09
チリの港湾研究者が清水港・名古屋港を視察 15/06/05
太平洋フェリーがトラックドライバー応援キャンペーン 15/06/04
佐川急便、小学生対象の職業体験プログラムに協力 15/06/03
日通、キハチ青山本店でファッション物流イベント 15/06/03
JR貨物、7月9日に越谷市でモーダルシフト説明会 15/06/03
鴻池運輸、ロボットアームの展示内容を刷新 15/05/29
SGモータース、子ども参観日で親子の絆深める 15/05/28
アフリカの省庁研修生、生協の農産物物流拠点を見学 15/05/27
国交省、横浜冷凍の最新定温物流施設を視察 15/05/27
寺田倉庫、展示と保管をテーマに展覧会 15/05/22
横浜冷凍、物流経営士受講生が冷蔵倉庫視察 15/05/22
東電物流、協力輸送会社と安全協議会開催 15/05/21
SBSロジコム、納品ドライバー作業短縮支援で事例発表 15/05/20
タダノ、海外向け大型クレーンの出荷1000台達成 15/05/20
赤帽、神田祭でプロモーション活動 15/05/12
プロロジスパーク大阪5で内覧会、今月21・22日 15/05/11
ヴォコレクト、パートナーミーティングに50人参加 15/05/08
レンゴー、段ボール製実物大電車に資材協力 15/04/27
南本牧ふ頭MC-3ターミナルで完成・供用式典 15/04/23
船主協会、海賊対処活動の関係者招き感謝の集い 15/04/17
プロロジス、埼玉・千葉県の同社施設で内覧会 15/04/13
物流学会、9月10日から愛知学院大で全国大会 15/04/10
ヤマト運輸、ボーイスカウト国際キャンプ大会に協賛 15/04/07
JILS、改善事例大会を2日間に拡大開催、30事例発表 15/04/06
公取委、消費税転嫁拒否行為防止へ説明会 15/04/03
11日に九州でドローン安全飛行講習会 15/04/03
物流連、7月に欧州ロジ視察団を派遣 15/04/03
マレーシア・ビンツル港湾局長が北九州港視察 15/04/03
「可能性信じ積極果敢に挑戦を」、SGHD入社式 15/04/03
羽田税関支署、日立物流バンテックFの見学受け入れ 15/04/03
「性別、年齢、国籍を乗り越えよ」、阪急阪神エクス 15/04/02
西濃運輸、91人が4か所に分かれて入社式 15/04/01
「事実を正確に把握することから始めよ」、日本郵船 15/04/01
「過去の成功体験捨て、協創で世界に挑め」、日立物流 15/04/01
「粘り強くコミュニケーション図って」、神鋼物流 15/04/01
「基本は現場、安全第一肝に銘じて」、鴻池運輸 15/04/01
「社訓がサービスの根幹」、810人が入社式、ヤマトHD 15/04/01
「世界を動かす人になれ」、郵船ロジスティクス 15/04/01
「足腰強い会社へ生まれ変わりつつある」、川崎汽船 15/04/01
「3つの理念のもとでさらなる発展に挑戦」、日通 15/04/01
「APLロジ買収で大きな相乗効果期待」、近鉄エクスプレス 15/04/01
プロロジス、早大大学院寄附講座が10年目、4月開講 15/03/25
日通NECロジ、タイで温度管理対応の新倉庫開設 15/03/24
SBSゼンツウ、ヒヤリハット集の活用事例を紹介 15/03/24
商船三井、4か国で安全運航話し合う船員会議 15/03/17
NTTロジスコ、荷主企業の参加得て危機管理演習 15/03/16
日通、山形・飯豊町で冬の森林育成活動 15/03/16
JILS中部、4月にホンダロジコムの通販センター見学会 15/03/12
阪急阪神エクス、世界5極の責任者集め年度方針確認 15/03/10
日通、ミラノ万博・日本館に協賛 15/03/06
SGHD、三郷市立新和小でラッピングトラックの出発式 15/03/04
足立区花畑倉庫で3/18・19内覧会、平屋ヤード3000坪 15/03/03
日本ロジステック、フォーク講習会を開催 15/03/02
物流連、業界研究セミナーの継続を決定 15/02/27
日通、本社で鳥取県日南町の特産品即売会 15/02/25
名古屋港、放置自動車一掃へパトロール実施 15/02/23
神鋼物流、リスクアセスメント事例発表会を来月開催 15/02/23
関東地整局、内陸コンテナ貨物意見交換会に7社参加 15/02/13
日本船主協会、内航19社と高専5校が情報交換会 15/02/13
3月12日にコンテナラウンドユースフォーラム 15/02/12
ヨコレイ、大阪の最新拠点へ中国視察団受入れ 15/02/10
ニチレイ、物流センターで中学生の校外学習受け入れ 15/02/09
6日に九州総合物流施策推進会議、日通など事例発表 15/02/05
プラス、Web会議で物流拠点と教室つなぎ遠隔授業 15/02/04
関西経済支える物流インフラのあり方議論 15/02/04
物流連、女性活用と荷役補助機器の活用現場を視察 15/02/03
日本郵船歴史博物館の入場者数が40万人突破 15/02/02
日本自動車ターミナル、物資供給訓練に参加 15/01/28
JILS、「環境変化に挑むロジスティクス革新」テーマに大会 15/01/27
2月18日に広島機関区で鉄道コンテナ見学会 15/01/23
プロロジス、福岡・久山町の新物流施設で内覧会 15/01/21
グローバルインフォメーション、国際ニッケル会議の参加を募集 15/01/19
トヨタ輸送、協力会社トップ層集め安全テーマに議論 15/01/15
JILS、九州で物流改善事例発表会を開催、来年2月 14/12/26
物流業界9団体のトップらが新年の物流語る会 14/12/25
神奈川県ト協、東名海老名SAで業界の取り組みPR 14/12/19
SGモータース、「あんぜん絵日記コンクール」を開催 14/12/10
京浜港、荷主意見交換会に12社、渋滞対策求める声多く 14/12/08
寺田倉庫、17日に落語とワインを楽しむ会実施 14/12/08
川崎汽船、タイ現地法人が設立50年で式典 14/12/04
JILS、改善事例大会2015の募集を開始 14/12/02
ニチレイロジ、小学3年生42人が杉戸センターを見学 14/12/02
物流連懇談会、SGHD栗和田会長が「女性の活躍」講演 14/12/01
ビズネット、東京物流センター見学会に20人参加 14/11/28
JILS、国内4都市で新年イベント、日立物流・鈴木会長ら講演 14/11/27
JILS関西、京都生協物流センター見学の参加者を募集 14/11/27
プロロジス、大阪南港の新施設で12月に事前内覧会 14/11/26
日本郵船、グループ47社で環境活動情報を共有、3社表彰 14/11/19
物流連、ベトナム物流実態調査を実施、来春までにとりまとめ 14/11/19
北陸信越運輸局、東京・名古屋で代替輸送訓練 14/11/18
27日に東京港でテロ対策合同訓練、五輪に向け対応能力高める 14/11/18
名神桂川PAで20日に過積載防止キャンペーン 14/11/18
沖縄県、国際物流ハブの立地活かし食の「大交易会」 14/11/17
京都府ト協、霊山観音で交通事故物故者慰霊法要 14/11/17
東電物流でフォーク競技会、代表25人が知識と技能競う 14/11/17
物流連、初の物流業界研究セミナー、1月17日開催決定 14/11/17
トヨタ輸送、全社規模でBCPの質疑応答訓練 14/11/17
日通商事、海外7法人の社員招集し責任者研修実施 14/11/14
国交省、12月2日に運輸安全シンポジウム開催 14/11/14
物流連、学生全学年向け「物流業界研究セミナー」を1月開催 14/11/12
神鋼物流、協力会社と安全テーマに98回目の情報交流会 14/11/12
13日にトラック議連へ軽油対策要望、207万人署名の声届ける 14/11/11
韓国・釜山港湾公社、ロンドン皮切りに欧州で釜山港をPR 14/11/10
物流連、高知県の中山間地域で物流視察調査 14/11/07
大和ハウス、18日にDPL横浜大黒の現地案内会 14/11/07
日通商事、新座柳瀬高校1年生35人が東京製作所を見学 14/11/06
産廃スクラム30、東日本15か所で一斉調査、32台に指導 14/11/06
グリーン物流パートナーシップ会議、12月12日に開催 14/11/04
路線連盟、道央道輪厚SAで安全キャンペーン 14/10/31
全ト協、11月に危険物荷卸し時の相互立ち会いキャンペーン 14/10/28
日本郵船と郵船ロジ、国内外の選抜社員が合同研修 14/10/27
NTTロジスコ、物流センタ改善報告会を開催、八尾センタが1位 14/10/27
北海道運輸局、札幌・苫小牧で過積載防止キャンペーン 14/10/23
日立物流、対トルコ外交90年イベントに協賛、輸送受託 14/10/22
東ト協、物流経営管理士講座で体験受講受入れ 14/10/20
物流連、館内物流テーマに都内2施設を視察 14/10/20
NEXCO東日本、道央道料金所で警察と合同の防犯訓練 14/10/20
北九州市、「さらなる物流拠点化」目指しシンポ 14/10/17
厚労省、運送事業者向け「特定病原体」講習を11月開催 14/10/16
横浜冷凍、メコン地域4か国の視察団が新拠点を見学 14/10/15
資源エネルギー庁、陸自と石油輸送協力体制を強化 14/10/14
郵船ロジ、中央アジア3か国の航空保安担当者に研修 14/10/10
JR貨物、台風19号接近で百済貨物駅フェス中止 14/10/09
名古屋税関、税関モニターと意見交換 14/10/09
マツダ、11月3日に小中学生対象の船積み見学会 14/10/07
商船三井船長、中学生に「船の仕事」を説明 14/10/06
北陸国際物流チーム、名古屋・東京で地震代替輸送訓練 14/10/06
タイ・コールドチェーン視察の参加者を募集、JA-LPA 14/10/06
赤帽、姫路・松山で市防災訓練に参加 14/10/03
大阪税関、大阪通関業会と密輸撲滅キャンペーン 14/10/03
「MUJI流システム」は7割主義、良品計画・小森氏講演 14/10/02
神原汽船、長崎大の学生ら40人と中国で交流会 14/10/02
商船三井、新卒18人迎え入社式 14/10/02
トラックの日、全国各地で地域色豊かなイベント 14/10/01
全ト協事業者大会、「人材確保」テーマに分科会 14/10/01
全ト協、福岡県飯塚市で「トラックの森」づくり 14/10/01
東京税関、羽田・空の日フェスに参加 14/09/30
西濃運輸、養老SAで夜間安全督励 14/09/26
日本海事協会、東京・神戸で環境セミナー開催 14/09/26
埼玉県生協連、緊急支援物資の輸送訓練に参加 14/09/25
JAFA、11月1日から無申告危険物搭載防止キャンペーン 14/09/25