荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
M&A
関通は12日、会社分割による持ち株会社体制への移行を再開すると発表した。2026年3月1日付での移行を目指し、物流、営業、ITの3事業を分割し、それぞれを完全子会社として…
日通の鉄道コンテナ輸送、10月は2%減 13/11/08
エコドライブ補助金、事業用トラックの公募終了 13/11/08
防府市、野島・三田尻航路フォトコンテストを開催 13/11/08
ヤマト運輸、10月の宅急便実績12.9%増加 13/11/08
らでぃっしゅ、11日から販売チャネルを統合 13/11/08
オンセミ、成田にグローバル物流拠点を開設 13/11/08
日本トランス、2.9%増収も利益改善せず、4-9月期 13/11/08
名港海運、営業利益11.1%減少、4-9月期 13/11/08
玉井商船、円安で採算性改善、4-9月期 13/11/08
岡山県貨物、コスト増で営業利益37.1%減、4-9月期 13/11/08
中央倉庫、営業利益18.8%減、4-9月期 13/11/08
大東港運、港湾運送伸び増収増益、4-9月期 13/11/08
栗林商船、海運・貨物輸送順調で増収増益、4-9月期 13/11/08
東陽倉庫、国内・国際拡大で増収増益、4-9月期 13/11/08
エスライン、新組織機能し増収増益、4-9月期 13/11/08
SBSHD、3PL拠点拡大し減益幅を圧縮、1-9月期 13/11/08
トナミHD、3PLの収益改善で増収増益、4-9月期 13/11/08
名糖運輸、繁忙期コスト過剰で増収減益、4-9月期 13/11/08
日本石油輸送、震災需要終了で減収減益、4-9月期 13/11/08
ケイヒン、国際物流事業が20%伸長、4-9月期 13/11/08
兵機海運、売船で運賃収入減少、利益下方修正 13/11/08
マルイチ産商、16年度までに独自SCM基盤構築 13/11/07
サニックス、子会社で架空売上が判明 13/11/07
西友、仙台物流センターで食品寄付活動 13/11/07
マックスバリュ東北と北東北が合併、物流統合 13/11/07
ブリヂストン、トラックタイヤなど120万本リコール 13/11/07
日本郵便、配達バイクのリコールで配達遅延のおそれ 13/11/07
国交省、食品輸送の「適正な温度管理」を要請 13/11/07
豊橋東・豊橋バイパス開通4か月、物流効率向上 13/11/07
三菱ふそう、インドネシアでキャンター50台を納車 13/11/07
全ト協、麻生財務相に陳情 13/11/07
内外トランス、会長の資産管理会社が筆頭株主に 13/11/07
関西空港の貨物取扱量、9か月ぶりに増加 13/11/07
大府市、ヤマト運輸と災害時輸送協定 13/11/07
豊川市、ローリー車など危険物車両に立入検査 13/11/07
中部運輸局、貨物船衝突事故で船社に監査実施 13/11/07
神戸運輸監理部、3社の倉庫を登録 13/11/07
東北物流(宮城)など2社が破産手続き開始 13/11/07
国交省、事業用車両事故の調査機能を強化 13/11/07
タカセ、タイ物流会社と提携、社員派遣 13/11/07
TNT、中国陸運事業の売却を完了 13/11/07
関東運輸局、8社を利用運送登録 13/11/07
関東運輸局、6社に新規運送許可 13/11/07
鴻池運輸、医療分野伸長も減収減益、4-9月期 13/11/07
西鉄の国際物流、営業利益18%減少、4-9月期 13/11/07
川西倉庫、倉庫・港運伸び悩み減収減益、4-9月期 13/11/07
東栄リーファー、営業利益31%増加、4-9月期 13/11/07
近鉄エクスプレス、営業利益7.5%減少、4-9月期 13/11/07
共栄タンカー、長期契約主体に業績改善、4-9月期 13/11/07
名鉄運輸、委託・燃料費増で減収減益、4-9月期 13/11/07
渋沢倉庫、倉庫・輸配送伸び増収増益、4-9月期 13/11/07
大阪府箕面市の企業用地、物流施設など応募36件 13/11/06
中国運輸局、7社が運送事業を廃止 13/11/06
中国運輸局、2社を利用運送登録 13/11/06
中国運輸局、5社に貨物運送事業の新規許可 13/11/06
日立物流、茨城県に日立建機向け物流拠点 13/11/06
日本郵船、気候変動情報の先進開示企業に選定 13/11/06
日本郵船、カンボジア向け飲料水を無償輸送 13/11/06
日本海事協会、独ヴュルツブルクに事務所開設 13/11/06
横浜港、8月の貨物量が3か月ぶりに減少 13/11/06
栃木県、物流2団体と災害時協定を締結 13/11/06
カカクコム、掲載商品の海外発送に対応 13/11/06
乾汽船、市況低迷で営業損失拡大、4-9月期 13/11/06
安田倉庫、物流事業は増収減益、4-9月期 13/11/06
佐渡汽船、燃料費増で営業益47.5%減、1-9月期 13/11/06
日本山村硝子、物流で営業損失、4-9月期 13/11/06
イヌイ倉庫、営業利益22.1%減少、4-9月期 13/11/06
南総通運、建設事業不振で減収減益、4-9月期 13/11/06
日新、国内物流不振で営業益14%減、4-9月期 13/11/06
東部ネット、燃料価格上昇で営業減益、4-9月期 13/11/06
栗林商船、4-9月期利益を上方修正 13/11/06
センコン物流、運送受注減で営業利益予想引き下げ 13/11/06
大水、冷蔵倉庫売上がやや減少、4-9月期 13/11/06
福岡市、アスクルと物流施設用地の売買契約 13/11/05
プロロジスリート、4物流施設を540億円で取得 13/11/05
コンテナ搬出入予約制、プレ実験で効果確認 13/11/05
阪急阪神エクス、南九州営業所を営業課へ統合 13/11/05
米デルタ航空、10月の貨物輸送6.9%増加 13/11/05
日本郵船、台湾・高雄港のCT運営会社に出資 13/11/05
兵庫県、運輸・郵便業の新規求人11.9%減少 13/11/05
フェデックス、コールドチェーンサービスを拡充 13/11/05
土屋自動車運輸(東京)、土屋物流システムを合併 13/11/05
市江運送(愛知)など2社が破産手続き開始 13/11/05
日通、中国・重慶に保税ロジの合弁会社を設立 13/11/05
日本梱包運輸倉庫、神奈川県に新拠点開設 13/11/05
乾汽船、老齢ばら積み船を売却 13/11/05
日水、物流事業は増収減益、4-9月期 13/11/05
三和倉庫、保管残高減少で減収減益、4-9月期 13/11/05
福通、運送事業堅調で増収増益、4-9月期 13/11/05
マルハニチロHD、保管物流は減収減益、4-9月期 13/11/05
国交省、EV・PHVトラックの導入補助で公募開始 13/11/01
国交省、商船三井事故で試算方法など協議 13/11/01
スズケン、千葉の物流拠点にヘリポート設置 13/11/01
コカ・ウエスト、物流中心に構造改革、希望退職300人募集 13/11/01
佐藤食品工業、短納期対応へ組織変更 13/11/01
JMU、次世代省エネバルクキャリアーを引き渡し 13/11/01
NCA、北九州空港への寄航を週2便化 13/11/01
日本光電、国内生産を集約・移転、群馬県に新工場 13/11/01
8月のトラック輸送、一般貨物が5.1%減少 13/11/01
ラサール、物流施設で刷新工事、ナカノ商会と契約 13/11/01
北光海運(石川)、北海産業を合併 13/11/01
日通、輸入代金立て替えサービスを開始 13/11/01
日通、全国ドラコンで10人が上位入賞 13/11/01
TNT、7-9月期営業利益が85.5%減、累計24.4%減 13/11/01
TNT、欧州でエクスプレス便を拡大、900エリア追加 13/11/01
極洋、海運子会社を合併 13/11/01
日本梱包運輸倉庫、主力貨物増加で増収増益、4-9月期 13/11/01
リンコー、運輸堅調で増収増益、4-9月期 13/11/01
カンダHD、立上げ費用増加で営業益2割減、4-9月期 13/11/01
ヒューテック、新拠点寄与し増収確保、4-9月期 13/11/01
大宝運輸、値下げ響き大幅減益、4-9月期 13/11/01
エスライン、輸送量増加で4-9月期予想を上方修正 13/11/01
西鉄、国際物流で取扱高減少、4-9月期予想修正 13/11/01
中部鋼鈑、外部向け物流は減収減益、4-9月期 13/11/01
倉庫のリニューアル工事が21.9%増加、12年度下期 13/10/31
インドでWMS導入拡大の兆し、EC・3PLがけん引 13/10/31
行政処分9月・中部、2社を事業停止処分 13/10/31
サンリツ、中国・上海に国際物流会社を設立 13/10/31
日本郵船、中国・河南省の中学校に備品寄付 13/10/31
関東運輸局、スマート・ロジなど7社を利用運送登録 13/10/31
関東運輸局、三和運輸倉庫などの3社の倉庫を登録 13/10/31
関東運輸局、15社に貨物運送事業許可 13/10/31
ベン・ライングループ、傘下の海貨3社を再編 13/10/31
関東などで産廃車両の一斉路上検査、38台に指導 13/10/31
警視庁、トラックと歩行者の衝突事故で注意喚起 13/10/31
九州地整局、物流インフラなど全事業を再評価 13/10/31
ヤマト、クール便常温仕分けで顧客に謝罪と報告 13/10/31
センコー、物流・商事部門拡大し増収増益、4-9月期 13/10/31
日本郵船、最終利益が246億円改善、4-9月期 13/10/31
川崎汽船、不定期船改善で利益6割増、4-9月期 13/10/31
商船三井、不定期船黒字化で損益大幅改善、4-9月期 13/10/31
郵船ロジ、海上貨物量増加で営業益2割増、4-9月期 13/10/31
アルプス物流、主力事業伸びず営業減益、4-9月期 13/10/31
日通、複合・海運増収、最終益は34%減、4-9月期 13/10/31
山九、物流で収益改善も営業益36.7%減、4-9月期 13/10/31
新和内航海運、営業利益が4.7倍増、4-9月期 13/10/31
東海運、大阪港でコンテナ取扱量増加、4-9月期 13/10/31
川崎近海、営業利益が32.3%増加、4-9月期 13/10/31
飯野海運、営業利益が3倍増、4-9月期 13/10/31
サンリツ、倉庫の稼働率が向上、4-9月期 13/10/31
宇徳、港湾事業回復せず減収減益、4-9月期 13/10/31
明治海運、外航・ホテル部門好調、4-9月期 13/10/31
桜島埠頭、ばら・液体貨物部門が低調、4-9月期 13/10/31
DMS、DM事業伸び営業利益2割増、4-9月期 13/10/31
第一中央汽船、営業損失51億円も改善の兆し、4-9月期 13/10/31
NSU海運、14.2%増収、利益も大幅改善、4-9月期 13/10/31
三菱倉庫、不動産事業の減益響く、4-9月期 13/10/31
カンダ、荷主の物流再編響き4-9月期利益下方修正 13/10/31
オーナミ、コスト削減で営業利益2.1倍増、4-9月期 13/10/31
日立物流、日立グループの調達を共同化、拠点集約 13/10/30