調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
3月の国内航空利用貨物、2か月ぶりに減少 15/04/30
3月のトラック輸出6.4%減少、自工会調べ 15/04/30
国交省、災害時の船舶活用円滑化へ調査報告 15/04/30
家電大型専門店、3月販売額が38.3%の減少 15/04/28
ファーストフードの売上10%減少、3月の外食市場 15/04/28
3月の商業販売額が8.5%減少、経産省調べ 15/04/28
JAL、14年度の国際貨物が11.5%増加 15/04/28
JX日鉱日石エネルギー、4月の軽油卸価格マイナス0.7円 15/04/28
4月上旬の輸出入収支、2602億円の輸入超過 15/04/28
中央環状全通で渋滞損失減少、1.2万人の労働に匹敵 15/04/27
ライフ、ネットスーパーで受取ロッカー試験 15/04/27
UPS、災害時のドローン活用研究に参加 15/04/27
産業通運(愛知)が事業停止、自己破産申請を準備 15/04/24
スイスポスト、ドローンの共同プロジェクト立ち上げ 15/04/24
中部空港、輸出入収支が5か月連続黒字 15/04/24
主要12都市の冷蔵倉庫、3月末の在庫量8.7%増加 15/04/24
福井県倉協、3月の1−3類入出庫ともに5.7%増 15/04/24
日通、下期の伸び悩み響き14年度鉄道コンテナ3.6%減 15/04/23
那覇空港、3月の輸出額が56.8%増加 15/04/23
大阪港、24か月連続で輸出額増加、半導体けん引 15/04/23
関西空港、3月の輸出13.9%増、通信機寄与 15/04/23
名古屋港、3月の輸出超過額が25.1%増加 15/04/23
横浜港、3月の貿易黒字3546億円、2か月ぶりに増加 15/04/23
新原青果と関係会社が事業停止、破産申請を準備 15/04/23
日通、14年度の内航1.4%減、トレーラ化進み台数は増加 15/04/23
内航元請け107社、燃料価格転嫁状況が改善 15/04/22
軽油店頭価格、全国平均118.5円、0.2円値下がり 15/04/22
3月の輸出入が33か月ぶり黒字、自動車・半導体輸出拡大 15/04/22
東京港、3月の輸入額2か月ぶりに減少 15/04/22
川崎港、14年のコンテナ取扱量が23.9%増加 15/04/22
長野・石川県で14年度のトラック登録台数増加 15/04/22
成田空港、 自動車部品けん引、輸出14.3%増 15/04/22
14年度上期の内航輸送量が1.3%減少、内航総連調べ 15/04/22
羽田空港、3月の輸出入収支78億円の輸入超過 15/04/22
神戸港、3月の輸出額が6.9%増加 15/04/22
イーランド、マンハッタンのEC向けSCM製品を導入 15/04/21
14年度のチェーンストア販売額が2年ぶりにマイナス 15/04/21
1月の北海道輸送動向、内航コンテナが9.9%増 15/04/21
2月のドライ貨物動向、中国の鋼材輸出が6割増 15/04/21
日本生協連、3月の宅配供給高が5%減少 15/04/21
3月の全国百貨店売上高が19.7%減少 15/04/21
圏央道久喜白岡JCT-境古河ICの交通量、1日平均5300台 15/04/20
3月の平均時給、三大都市圏の物流作業で1.4%上昇 15/04/20
2月の活動指数、貨物運送業が0.3%低下 15/04/20
運輸・郵便の現金給与額0.8%増加、勤労統計2月確報 15/04/17
3月の米国向けコンテナ輸送が復調、LA港2.1倍増 15/04/17
北九州港、14年12月のコンテナ個数が4.1%増加 15/04/17
米国西岸混乱で日本への影響突出、対米コンテナ輸送 15/04/17
武井運送(東京)の破産手続き開始決定 15/04/16
リネットJ、京都で宅配利用し小型家電の回収実験 15/04/16
1月の関東輸送動向、成田輸出が14.2%増加 15/04/16
14年度のJR貨物輸送動向、車扱減少響き2.2%減 15/04/16
日本ロジファンド、3月末の稼働率95.3%、0.2P上昇 15/04/16
1-3月の国内不動産、物流施設など「万遍なく」取引額増加 15/04/16
アジア米国間、米西岸港の混雑でコンテナ復航2割減 15/04/16
自動車事故調が初の報告書、国交省に注意喚起促す 15/04/15
軽油店頭価格、全国平均118.7円、0.3円値下がり 15/04/15
福井県倉協、2月の入出庫高堅調、保管残高1.2%増 15/04/15
鉱工業指数確報、生産・出荷が上方修正、在庫率は下方修正 15/04/15
メディアフラッグ、事業所環境改善へ設備調査を提供 15/04/15
2月の軽油消費量が6.3%増加、LNGは15.8%減少 15/04/15
トラックが第1当事者の死亡事故、3月末で7件減少 15/04/15
CO2排出量4年連続で増加、火力発電向け石炭が要因 15/04/14
家電大型専門店の2月販売額が15.3%の減少 15/04/14
運輸・倉庫業、30.5%が増収増益見込む 15/04/14
2月のコンビニ売上高が5.1%増加、経産省調べ 15/04/14
愛知県の高速道路事故、トラックの割合32% 15/04/14
名古屋港、輸入減響き1月の総取扱貨物量6.3%減少 15/04/14
物流17業種の市場規模が5.5%拡大、19.7兆円 15/04/13
大和ハウス、物流施設建設などにロボットスーツ10台 15/04/13
日本の物流コストを阻害要因とみる外資系企業の割合が増加 15/04/13
2月の造船統計、輸出船25隻・国内船4隻を竣工 15/04/13
1-3月の倉庫荒らし件数5.7%増加、検挙率52.6% 15/04/10
昭和建設運輸(石川)が事業停止 15/04/10
静岡県倉協、2月は入庫高減少響き回転率低下 15/04/10
2月の内航輸送、自動車販売不振で輸送量9%減少 15/04/10
3月の工作機械受注総額が14.6%増加 15/04/10
大阪港、14年の外貿コンテナ数が過去2番目の規模 15/04/09
3月のスポットLNG価格(契約ベース)が5.3%値上がり 15/04/09
2月の物流・倉庫平均時給は7.4%増の1141円 15/04/09
日通、3月の鉄道コンテナ取扱個数が8.1%減少 15/04/09
2月のハローワーク新規求人、運輸・郵便業2.3%減少 15/04/09
運輸業の倒産、14年度は負債額4割減、TDB調べ 15/04/08
軽油店頭価格、全国平均119円、0.5円値下がり 15/04/08
郵船ロジ、3月の航空輸出重量が22.3%増 15/04/08
3月上中旬の貿易赤字が91.3%縮小 15/04/08
運輸・通信業の都内転入企業、全業種の3.9% 15/04/08
TIACT、3月度の貨物積込量が8.2%減少 15/04/08
フーズパーク(石川)が事業停止、自己破産申請を準備 15/04/07
近鉄エクス、3月の航空輸出重量が45.3%増加 15/04/07
北陽運輸(北海道)の破産手続き開始決定 15/04/07
東北のトラック登録5年ぶり減、増加は山形県のみ 15/04/07
東京都の運輸業活動指数が23.1%上昇、1月 15/04/07
那覇空港、貨物取扱量が減少に転じる、15か月ぶり 15/04/07
関西空港、3月の積込量2割増、総量も拡大続く 15/04/07
中部空港、3月の貨物積込量が49.6%増加 15/04/07
日本気象協会、物流への天気予報活用で効果 15/04/06
冨士運輸(岡山)が事業停止 15/04/06
3月の成約運賃指数が過去3番目の高さ 15/04/06
3月の中国物流景気指数が3.1ポイント上昇 15/04/06
JILS、改善事例大会を2日間に拡大開催、30事例発表 15/04/06
ヤマト運輸、3月のメール便10.5%減少 15/04/06
1月のトラック輸送量、特積み・一般が減少 15/04/06
岡山県の倉庫動向、2月の入庫額が14.3%増加 15/04/06
国土交通経済1-2月、航空貨物輸出が17.8%増加 15/04/06
羽田空港、3月の貨物取扱量87.9%増 15/04/06
成田空港、3月の貨物取扱量は4%増 15/04/06
3月の輸入貨物車新規登録台数が6.8%減少 15/04/06
運輸・郵便業、2月の現金給与額1.4%増 15/04/06
富加見運輸(神奈川)の破産手続き開始決定 15/04/03
デルタ航空、3月の貨物輸送量は1.5%減 15/04/03
阪急阪神エクス、14年度の航空貨物取扱量11%増 15/04/03
中国地方の3月の貨物車新規登録、2か月連続で減小 15/04/03
運輸・郵便業、「消費税転嫁できている」1.3P増加 15/04/02
ANA、2月の国内線貨物輸送量が5か月連続で減少 15/04/02
軽貨物車販売台数、4年ぶりにマイナス 15/04/02
人手不足型倒産が2.3倍増、東京商工リサーチ調べ 15/04/02
3月の普通貨物車販売台数が7.1%増加、自販連調べ 15/04/02
韓国・釜山港、2月のトランシップ貨物量が過去最高 15/04/01
2月の倉庫着工面積107万m2、前年比16.2%増加 15/04/01
出光興産・昭和シェル石油、3月軽油卸価格が上昇 15/04/01
日本郵便、2月のゆうパック13.4%増 15/04/01
都内の道路貨物運送業、平均賃上げ要求率30.86% 15/04/01
原油輸入の中東依存度82.4%、4か月ぶりに上昇 15/03/31
2月の軽油インタンク納入価格、0.8円値下がり 15/03/31
2月のトラック生産台数、4か月ぶりに増加 15/03/31
2月のトラック輸出3.6%増加、自工会調べ 15/03/31
15年度の外貿コンテナ貨物、輸出入ともに増勢 15/03/30
14年の東京港の輸出貨物取扱量、0.5%増加 15/03/30
3月上旬の輸出入収支、赤字幅が60.8%縮小 15/03/30
大阪港、14年12月は外貿・内貿貨物ともに減少 15/03/30
道路貨物運送業の売上高、3か月連続で減少 15/03/30
2月の鉱工業指数、生産・出荷が低下、在庫・在庫率は上昇 15/03/30
14年12月の関東の普通貨物車、営・自ともに増加 15/03/30
JAL、2月の国際航空貨物が27.8%増加 15/03/27
2月の商業販売額3.1%減、経済産業省調べ 15/03/27
2月の家電大型専門店の販売額15.3%減、経産省調べ 15/03/27
運送・倉庫の業況判断DI、4四半期ぶりに改善 15/03/27
JX日鉱日石エネルギー、3月の軽油卸価格プラス4.4円/L 15/03/27
運輸・郵便業の雇用者数、2月は8万人増加 15/03/27
横浜港、14年の取扱貨物量は1.8%減少 15/03/27
通販拡大で増える運送トラブル、生活センターが報告書 15/03/26
ウインロジステイクス(大阪)の破産手続き開始決定 15/03/26
2月の外食市場動向、ファーストフード除き売上増加 15/03/26
2月の国内航空利用貨物が11か月ぶりに増加 15/03/26
1月の国際貨物輸送量が12.7%増加、国交省調べ 15/03/26
ドラレコ導入で事故件数半減、全ト協調べ 15/03/25
軽油店頭価格、全国平均119.9円、0.1円値上がり 15/03/25
2月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が42.1%増加 15/03/25
1月の機械輸出、輸入額が6か月ぶりに減少 15/03/25