フード
公正取引委員会は12日、食品流通(フードサプライチェーン)における商慣行に関する実態調査報告書を公表した。報告書では、食品ロスの一因とされる納品期限に関する「3分…
調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
運輸職系の9月平均時給1080円、an調べ 14/10/20
日通、9月の鉄道コンテナ取扱実績4.1%増加 14/10/17
Jリーグ観戦中に自席から注文・取り寄せるサービスをテスト 14/10/17
国政研、広域災害発生時のモード横断的貨物輸送を研究 14/10/17
9月の愛知県高速道路事故、トラックが43%占める 14/10/17
関東地方整備局、道路啓開時の車両移動を20日検証 14/10/16
軽油店頭価格、全国平均143.8円、0.6円値下がり 14/10/16
8月の軽油消費量が34.4%減少、LNGも3.6%減 14/10/16
運送会社の「過剰作業で見えないコスト負担」明らかに 14/10/15
海外進出企業の4割が撤退検討経験、TDB調べ 14/10/15
近畿経済圏、7月は631億円の輸入超過 14/10/14
大阪港、7月の貿易赤字1603億円、大阪税関調べ 14/10/14
関西空港、7月の輸出入収支1158億円のプラス 14/10/14
大阪税関管内、7月の輸出入収支2320億円のマイナス 14/10/14
ANA、8月の国際線貨物が26.4%増加 14/10/10
8月の運輸・郵便業活動指数、前月から0.4%上昇 14/10/10
過去2番目の132.5万TEU、9月のアジア→米国コンテナ 14/10/10
8月の内航輸送動向、台風避難で輸送量4%減 14/10/10
仙台芦田運輸倉庫(宮城)が自己破産手続き開始 14/10/09
天気予報で物流を変える試みスタート、日本気象協会 14/10/09
9月のスポットLNG価格が15.8%上昇、契約ベース 14/10/09
人手不足関連倒産、幅広い業種へ広がり 14/10/09
郵船ロジ、航空貨物の輸出11か月連続で増加 14/10/09
9月上中旬の貿易統計速報、赤字幅23.3%縮小 14/10/08
軽油店頭価格、全国平均144.4円、0.2円値下がり 14/10/08
国際航空貨物市場、20年で2倍以上に拡大予測 14/10/08
山形陸運、配車業務に大画面タッチディスプレイを導入 14/10/08
日本海事協会、バルク貨物コンテナ化論文で海運経済学会賞 14/10/08
高栄商会(熊本)など2社が破産手続き開始 14/10/07
J.フロントリテイリング、包装配達コストが0.1P上昇 14/10/07
アシスト(奈良)など2社が自己破産申請を準備 14/10/07
「車両不足常態化」、9月の成約運賃指数が今年度最高 14/10/07
トラック一般貨物が17か月ぶりに減少、国交省調べ 14/10/07
9月の関西空港の貨物取扱量、12か月連続のプラス 14/10/07
成田空港、9月の取卸量が13か月ぶりに減少 14/10/07
羽田空港、9月の貨物取扱量2.6万トン、東京税関調べ 14/10/07
那覇空港の貨物取扱量、9か月連続のプラス 14/10/07
近鉄エクス、9月の航空輸出が36.3%の増加 14/10/07
ヤマト運輸、9月の宅急便個数1.3%増 14/10/06
横浜港、7月の外貿コンテナ4か月連続の増加 14/10/06
H&I、世界の冷蔵・冷凍倉庫市場レポートを発売 14/10/06
中部空港、9月の貨物取扱量17か月連続でプラス 14/10/06
一般貨物輸送動向、8月以降減少の見通しが大勢 14/10/03
阪急阪神エクス、9月の航空輸出件数過去最高 14/10/03
すべての貨物が前年比下回る、7月のトラック輸送 14/10/03
トラック7割転換、東京湾岸道路(根岸地区)整備効果 14/10/01
原油輸入の中東依存度87.7%、3か月ぶり上昇 14/10/01
日本海事協会、コンテナ船安全検討会の報告書公開 14/10/01
東京港、上期コンテナ取扱個数218万TEU、4.5%増 14/10/01
軽油店頭価格、全国平均144.6円、0.4円値下がり 14/10/01
JX日鉱日石エネルギー、9月の軽油卸価格マイナス1.9円/L 14/10/01
日本郵便、8月のゆうパック13.8%増 14/10/01
昭和シェル、9月の軽油卸価格1.4円下げ 14/10/01
JAL、8月の国際貨物輸送9.7%増加 14/10/01
8月の軽油インタンク納入価格、1.5円値下がり 14/10/01
DHL、欧州で無人小型輸送機の研究輸送を実施 14/09/30
運輸・倉庫の中小企業DI、10-12月は4.8改善見通し 14/09/30
8月の商業販売額、小売業1.2%増、卸売業2.8%減 14/09/30
東京・大田市場、帰り便利用し「朝獲れ鮮魚」強化 14/09/30
8月の鉱工業指数、生産・出荷低下、在庫・在庫率上昇 14/09/30
大阪港、8月のコンテナ取扱個数9%減(速報値) 14/09/30
8月の家電大型専門店販売額は3563億円、経産省調べ 14/09/30
大阪港、6月の取扱貨物量5.4%増、8か月連続プラス 14/09/30
8月の運輸業労災保険料収納率は30%、厚労省調べ 14/09/29
パナマ運河通航料支払額が10%増加、船協調べ 14/09/29
東海3県の普通倉庫回転率、4か月連続で低下 14/09/26
四国の普通倉庫入庫高が9.5%増、4-6月 14/09/26
現役最高齢は74歳、関東の海コン車両ドライバー人数調査 14/09/25
軽油店頭価格、全国平均145円、0.3円値下がり 14/09/25
韓国・釜山港、5か月連続でコンテナ貨物150万TEU突破 14/09/25
フォーク生産台数の増加傾向続く、8月は8.5%増 14/09/25
商用車用テレマティクス市場、3年で2.4倍に拡大 14/09/25
3月までの輸入増を相殺、鉄鉱石・石炭輸入減少 14/09/24
8月の航空貨物、輸出混載重量が11.4%増加 14/09/24
8月のチェーンストア売上が5か月連続マイナス 14/09/24
全国百貨店売上、5か月連続のマイナス 14/09/24
5か月ぶりにプラスに転じる、8月の既存SC売上高 14/09/24
8月のコンビニ売上2.4%減、客単価は上昇 14/09/24
中部空港、8月の貿易収支8億円のマイナス 14/09/24
佐川急便、日産EVトラックの実証運行を実施 14/09/19
アジア航測、大型ヘリで資機材輸送の実証試験 14/09/19
物流系アルバイト時給、8月も上昇続く 14/09/19
北九州港、5月の外貿貨物重量が9.3%増加 14/09/19
大阪港、13年の輸入コンテナ個数が過去最高 14/09/19
大阪港、17か月連続で輸出増加 14/09/19
長崎税関管内、8月の輸出額が3か月連続の減少 14/09/19
大阪税関管内、7月の貿易赤字1114億円 14/09/19
名古屋税関、8月の管内貿易黒字4584億円 14/09/19
神戸港、8月の貿易収支プラス2038億円 14/09/19
トレーラーとカーゴコンテナ追跡調査レポートを発行 14/09/19
函館税関、8月の管内輸入額が32.5%減 14/09/19
横浜税関、8月の管内貿易収支5834億円のマイナス 14/09/19
横浜港、8月の貿易黒字1819億円 14/09/19
関西空港、8月の輸出入収支1647億円の黒字 14/09/19
ヤマト運輸、アシスト力3倍の自転車集配実験を開始 14/09/18
横浜港、上半期の外貿コンテナ4年ぶりに増加 14/09/18
国内貨物輸送、全機関で前年度割れの見通し 14/09/18
SBS、グループCSR報告書発行、「挑戦の意思」示す 14/09/18
九州経済圏、8月の貿易赤字597億円 14/09/18
8月の貿易赤字2.4%縮小、財務省速報値 14/09/18
東京税関、8月の管内貿易収支マイナス6269億円 14/09/18
成田空港の輸入額2か月連続減、東京税関調べ 14/09/18
軽油店頭価格、全国平均145.3円、0.2円値下がり 14/09/18
近畿経済圏、8月の貿易黒字446億円 14/09/18
沖縄地区税関、8月の管内輸出額8.2倍増 14/09/18
国交省、ミャンマーで海上コンテナの鉄道輸送実験 14/09/17
運輸職系の8月平均時給1051円、インテリジェンス調べ 14/09/17
クロスプラス、在庫回転数7%減、3期連続で減少 14/09/16
稲葉製作所、物流コスト比率が0.2ポイント上昇 14/09/16
日通、8月の鉄道コンテナ取扱実績3.8%減少 14/09/12
7月の内航輸送動向、貨物船2%減、油送船3%減 14/09/11
アジア発米国向けコンテナ、8月は126.5万TEU 14/09/11
JR貨物、8月のコンテナ輸送0.8%増 14/09/11
軽油店頭価格、全国平均145.5円、0.4円値下がり 14/09/11
運輸・郵便業の正社員移行率が2.1ポイント低下 14/09/11
7月の食品産業、乳酸菌飲料類が大幅に増加 14/09/11
運輸業の15年1-3月景況判断、下降が8%ポイント超過 14/09/11
7月の倉庫工事受注額が7.5%減少、国交省調べ 14/09/10
8月契約のLNG平均価格が3.4%値下がり、経産省調べ 14/09/10
8月の成約運賃指数、1月以降2番目の高さ、スポットは上昇続く 14/09/09
JILS関西、14事例発表、10月28日に「ロジ強調月間」イベント 14/09/09
郵船ロジ、8月の航空輸出重量が14%増加 14/09/09
7月の産業活動指数、運輸・郵便は横ばい 14/09/09
運輸業の倒産、7年連続で400件台超も 14/09/08
7月の経常収支、2か月ぶりに黒字 14/09/08
6月の関東輸送動向、普通倉庫の保管残高16.4%増 14/09/05
近鉄エクス、8月の航空輸出17.3%増、11か月連続プラス 14/09/05
東京港、待機時間1時間超のコンテナターミナルが91% 14/09/05
一般トラック輸送が16か月連続増、月例国土交通経済 14/09/05
川崎港、上半期の輸出入収支6899億円のマイナス 14/09/05
日通NECロジ、リターナブルコンテナ導入事例を公開 14/09/04
中部空港、8月の貨物取扱量16か月連続でプラス 14/09/04
8月の関西空港の貨物取扱量、11か月連続のプラス 14/09/04
成田・羽田空港、8月の貨物取扱量が増加 14/09/04
ヤマト運輸、8月の宅急便個数3.8%減少 14/09/04
デルタ航空、8月の貨物輸送トンマイル5.4%増加 14/09/04
日本海事協会、商船三井運航コンテナ船事故で月内に報告書 14/09/03
パイプ荷崩れの原因「固縛・歯止め施さなかった」 14/09/03
阪急阪神エクス、8月の輸出重量11か月連続で対前年プラス 14/09/03
貨物船作業員死亡事故で会社側の関与言及 14/09/03
運輸安全委、コンテナ船と漁船の衝突原因で報告書 14/09/03
軽油店頭価格、全国平均145.9円、0.5円値下がり 14/09/03
7月のトラックドライバー平均時給が11.6%増、工場ワークス調べ 14/09/02
運輸・郵便業の月給、7月は所定外が5.7%増 14/09/02
北海道、台湾向けトライアル輸送を10月実施 14/09/02
6月の一般貨物トラック輸送量、前月比2.5%増 14/09/02
倉庫などの屋上緑化施工面積が4000m2増加、国交省調べ 14/09/02
物流拠点の設置先意向、埼玉県が最多 14/09/02
韓国・釜山港の積替貨物、対日本が4.2%減少 14/09/01
運輸・郵便業の4-6月期売上高15兆円、11.5%増加 14/09/01