イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
日本郵便、時間帯指定郵便が認可、10月から開始 13/07/05
郵船ロジ、つくば市の施設で保税蔵置場許可 13/07/05
九州運輸局、白トラ営業で自家用車使用停止命令 13/07/04
関東運輸局、夏休み親子物流体験学習会の参加募集 13/07/04
中国運輸局、新広運輸に14日間の事業停止命令 13/07/04
奈良運輸支局、奈良県発の不正燃料検査を実施 13/07/03
東リ、タイルカーペットの回収リサイクルを開始 13/07/02
行政処分5月・近畿、事業停止1社、車両停止14社 13/07/02
四国運輸局、12年度の管内貨物船受注7.1%増加 13/07/02
14か国の研修生が東海3港を視察 13/07/01
東京都、貨物輸送評価制度の結果を公表 13/07/01
国交省、海コン輸送ガイドライン策定、8月から運用 13/06/28
国交省、エアブレーキトラックに「バタ踏み」注意 13/06/28
北陸地方整備局、4港の是正事項を指摘 13/06/28
国交省、天然ガス燃料船普及へ総合対策とりまとめ 13/06/28
国交省、燃料電池自動車関連の基準導入を協議 13/06/28
商船三井、更正処分取消し申立てで11億円分取消し 13/06/28
NACCS、港湾サブシステムで障害、全面停止 13/06/27
東京税関、フェデックスをAEO通関業者に認定 13/06/27
中部運輸局、与沢エクスプレスに事業停止命令3日間 13/06/26
財務省、インドネシア産コピー用紙「不当廉売なし」 13/06/26
行政処分5月・東北、6社に車両停止処分 13/06/26
横浜市、磯子区の倉庫用地1.7万m2を公募入札で売却 13/06/26
国交省、新物流大綱実現へ「物流審議官」新設 13/06/26
北海道運輸局、日高町の運送会社を事業停止処分に 13/06/26
日ASEAN交通政策会合、「新潟プロセス」に合意 13/06/25
政府、新たな物流大綱を閣議決定 13/06/25
国交省、27日に天然ガス船普及検討委の最終会合 13/06/25
近畿運輸局、11月をトラック重点監査月間に設定 13/06/21
大阪市、ポートセキュリティカードの受付を開始 13/06/21
行政処分5月・九州、所在不明5社の許可取消し 13/06/21
行政処分5月・中国、事業停止1社、車両停止4社 13/06/21
行政処分5月・北陸信越、1社に車両停止処分 13/06/21
東ガス、初の商用水素ステーションを建設 13/06/21
運送事業者の保険未加入対策、関係省庁が24日協議 13/06/21
水島港で利用者懇談会、物流ニーズ探る 13/06/21
名古屋港湾事務所、中学生230人が名古屋港を見学 13/06/21
東京税関、GEヘルスケアをAEO輸出者に承認 13/06/20
山形県、トヨタ方式対応の物流セミナー、7/23開催 13/06/20
東北運輸局、宮城県立高校でPSCの出前講座 13/06/20
関東のトラック行政処分件数、12年度は7.9%減少 13/06/20
茨城県、産廃運搬車両の一斉検査実施、違反なし 13/06/19
東京税関、LIXILと田中貴金属をAEO輸出者に承認 13/06/18
三菱重工、陸上輸送用冷凍ユニットで自主改善 13/06/18
三菱自、不具合への取り組みで国に改善報告 13/06/18
北九州市、モーダルシフト補助の受付開始 13/06/18
新日鉄住金、次世代コークス技術導入の新炉竣工 13/06/18
行政処分5月・中部、22社に車両停止処分 13/06/18
環境省、トキ4羽を出雲市から佐渡へ移送 13/06/18
九州運輸局、九経連に運賃転嫁の理解要請 13/06/17
国交省、ミャンマーの陸上輸送整備に協力覚書 13/06/17
規制改革計画を閣議決定、物流は信書便と輸出通関 13/06/17
国交省、自動車流入抑制都市モデルの提案募集 13/06/17
いすゞ、ASRの12年度再資源化率94.6% 13/06/14
大阪市、夢洲地区で物流用地8万m2の公募を来月開始 13/06/14
東京税関、矢吹海運をAEO通関業者に認定 13/06/13
東京税関、成田南部航空貨物出張所を廃止 13/06/13
レンゴー、ライトダウンキャンペーンに参加 13/06/13
新潟県、佐渡市などと小木直江津航路の支援に合意 13/06/13
行政処分5月・北海道、10社に車両停止処分 13/06/12
航空輸送統計3月分、国内貨物が2.5%増加 13/06/11
三菱ふそう、中型トラックなど9438台リコール 13/06/11
国交省、内航事業者による乗船実習を14年開始 13/06/11
関東運輸局、外国貨物船3隻に拘留処分、5月 13/06/11
国交省、12日に作業部会、Gマーク報奨など協議 13/06/10
国交省、横浜港でコンテナ予約制のプレ実験 13/06/10
国交省、11日に海コン安全対策会議を開催 13/06/10
行政処分5月・四国、2社に車両停止処分 13/06/10
国交・経産省、トラック事業者の格付制度検討に着手へ 13/06/07
国交省、11日からベトナムと航空当局間協議 13/06/07
国交省、省エネ型陸上輸送実証事業の執行団体公募 13/06/07
日本ユニシス、工芸品の海外販路拡大を支援 13/06/07
国交省、運送業の事故分析報告書を公表 13/06/07
厚労省、PDMA関西支部の設置を決定 13/06/07
日産、アトラスF24の環境性能高め発売 13/06/06
陸自東部方面隊、災害時に国営公園を集積拠点に 13/06/06
ヤマト運輸、規制改革会議の信書改革方針を歓迎 13/06/06
四国運輸局、谷口運送(愛媛)の許可取消し 13/06/06
中部運輸局、所在不明3社の事業許可を取消し 13/06/06
月例国土交通経済、海上・航空輸入が大幅増 13/06/06
インドの物流インフラ整備事業調査[経産省] 13/06/06
行政処分4月・九州、事業停止1社、車両停止13社 13/06/05
広島港・尾道糸崎港で物流用地の分譲公募 13/06/05
ヤマト福祉財団、8月から助成事業を公募 13/06/05
国交省、海フェスタ開催地を舞鶴市に決定 13/06/05
3月のトラック輸送、特積み貨物4.3%増加 13/06/05
関東運輸局、燃料輸高騰で荷主団体に協力要請 13/06/04
行政処分4月・近畿、事業停止1社、車両停止29社 13/06/04
九都県市、首都圏三環状の整備促進を国に要望 13/06/03
三菱自、ランサーカーゴを改良、エコカー減税対象 13/06/03
日本郵船、フィリピンで研修施設が完成 13/06/03
いすゞ、フォワード383台をリコール 13/05/31
違法設置リフト、点検実施の94.6%に「違反あり」 13/05/31
九州地整局、個人情報1273人分が流出のおそれ 13/05/31
中部技術事務所、災害対策機械の操作訓練を実施 13/05/31
特定有害廃棄物の輸出入、12年は行政処分なし 13/05/30
行政処分4月・関東、3社に事業停止処分 13/05/30
行政処分4月・東北、事業停止1社、車両停止8社 13/05/30
物流連、次期会長に川井正矩氏 13/05/30
運輸安全委、船舶事故ハザードマップを公開 13/05/29
中国運輸局、友森運送(鳥取)に事業停止命令 13/05/29
国交省、運送向け安全教育コンサルの認定申請を受付け 13/05/29
船舶トン数の適正化、12年度は1067隻を検査 13/05/28
近畿運輸局、普免で中型「無免許」運転、事業停止処分 13/05/27
国交省、燃料高騰で荷主に緊急協力要請 13/05/27
税関チャンネル、「国際郵便物9割の通関」を配信 13/05/23
行政処分4月・中国、事業停止2社、車両停止11社 13/05/22
行政処分4月・北陸信越、2社に車両停止処分 13/05/22
北海道運輸局、旭川市でグリーン経営講習会 13/05/22
国交省、先進安全自動車導入補助で申請受付を開始 13/05/22
国交省、大型天然ガストラック普及へシンポ 13/05/20
国交省、日本海事協会を海上労働検査機関に登録 13/05/20
運送業界の景況感やや改善、1-3月期 13/05/17
行政処分4月・北海道、事業停止2社、車両停止6社 13/05/16
日本企業がモンゴル新空港PJを受注 13/05/14
国交省、先進的EVトラック活用に導入補助 13/05/13
東北運輸局、千葉市の運送会社に事業停止処分 13/05/13
行政処分4月・四国、5社に車両停止処分 13/05/13
SBS、危険予知訓練教材の制作でNASVAに協力 13/05/09
ポスター・チラシの印刷発送[国交省] 13/05/09
行政処分3月・近畿、25社に車両停止処分 13/05/07
北九州市、タイ・レムチャバン港の研修生受入れ 13/05/02
大阪市、CO2削減9.2万トンで補助2253万円 13/05/02
国交省、新しい物流大綱の提言とりまとめ 13/05/01
中部運輸局、タカツノ運輸に3日間の事業停止処分 13/05/01
行政処分3月・関東、所在不明25社の許可取消し 13/05/01
中国運輸局、12年度の行政処分トラックが突出 13/05/01
経産省、荷主による物流効率化補助の公募開始 13/05/01
NASVA、ドラレコ危険予知教材第3弾を頒布 13/05/01
北海道運輸局、栗松に3日間の事業停止処分 13/04/24
九州運輸局、西志商事に再違反適用、事業停止処分 13/04/24
国交省、三菱自工のリコール問題で「新事実判明」 13/04/23
公取委、旭食品の物流子会社に下請法違反で勧告 13/04/23
国交省、30日に新物流大綱の提言案とりまとめ 13/04/23
行政処分3月・九州、8社に車両停止処分 13/04/23
ヤマト運輸、信書便法見直しで意見表明 13/04/23
行政処分3月・中国、14社に車両停止処分 13/04/22
行政処分3月・北陸信越、事業停止1社、車両停止12社 13/04/22
旭化成ホームズ、電波防犯システムを共同研究 13/04/22
国交省、24日に日韓運輸ハイレベル協議 13/04/22
大阪中央環状の物流パーキングで利用縮小実験 13/04/19
行政処分3月・東北、事業停止1社、車両停止16社 13/04/19
北陸4県の新車登録、軽貨物が9.1%減少 13/04/18
川崎市、千葉市の産廃処理業者の許可取消し 13/04/18
近畿運輸局、無免許運転指示の運送会社に事業停止命令 13/04/17
行政処分3月・中部、事業停止1社、車両停止19社 13/04/17
行政処分3月・北海道、7社に車両停止処分 13/04/17
首都高中央環状品川線、開通を1年延期 13/04/17
商船三井、大型タンカーにバラスト水処理装置を搭載 13/04/16