イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
東京湾岸道空港北トンネルを全面通行止め、10/19 13/10/11
関東運輸局、9月の勾留処分は貨物船1隻 13/10/10
国交省、EUと運河通航料問題で15日意見交換 13/10/10
税関、13日からPDFによる輸出入通関に対応 13/10/10
大阪・夢洲の物流センター用地、2社が50億円で落札 13/10/10
関東運輸局、利用運送で3社を新規登録 13/10/10
関東運輸局、白井運輸を倉庫業登録 13/10/10
関東運輸局、9社に貨物運送新規許可 13/10/10
大分県、港湾地区の物流用地3.4万m2の使用者募集 13/10/10
11月のセメント需要、22.1%増加の見込み 13/10/10
狭山市、リサイクルセンターなど2件公売 13/10/10
能代市、給食運搬車1台を売払い 13/10/10
米国政府機関閉鎖で物流事務に影響、JMC調べ 13/10/09
周南市、市有地利用の太陽光発電所が完成 13/10/09
行田市、EV・PHV導入補助を開始、法人も対象 13/10/09
サニクリーン広島、三次市に工場・物流拠点を建設 13/10/09
岩手県、再生可能エネルギー設備導入意向を調査 13/10/09
垂水市、さんふらわあ利用促進へツアー代金補助 13/10/09
運送事業者の労働法令違反、「労働時間」が最多 13/10/09
北陸、南海トラフ地震想定し代替輸送を図上訓練 13/10/08
警視庁、トラック関与の重大事故で注意呼び掛け 13/10/08
国交省、MOLコンフォート事故解析へ模擬実験 13/10/08
国交省、高速自動運転の検討で中間とりまとめ 13/10/08
国交省、自動車リコールサイトに脆弱性、機能制限 13/10/08
国交省、災害時の官民物流連携ハンドブックを発行 13/10/04
大和ハウス、鹿児島工場跡地にメガソーラー建設 13/10/04
日本郵便、中国・上海に初の海外法人を設立 13/10/04
7月のトラック輸送、特積み・一般が好調推移 13/10/04
行政処分8月・近畿、32社に車両停止処分 13/10/03
全ト協、中型免許見直しへ緊急実態調査 13/10/03
全ト協会長、太田国交相に税負担軽減を要望 13/10/03
日野、「レンジャー」475台をリコール 13/10/03
両備グループ、滞納整理システム会社を買収 13/10/03
7月の国際航空貨物、重量ベースで7.8%増加 13/10/03
11/22に運送業者向け特定病原体運搬講習会 13/10/03
行政処分8月・関東、28社に車両停止処分 13/10/01
関東運輸局、海コン安全確保関東会議を設置 13/10/01
行政処分8月・中部、8社に車両停止処分 13/09/30
ヤマト運輸、アフリカ・マラウイにトラック贈呈 13/09/30
川崎重工、新型ホイールローダーを発売 13/09/30
九州運輸局、九州倉本運送に事業停止命令 13/09/27
伊豆大島西方で貨物船が衝突、6人が行方不明 13/09/27
国交省、27日にコンテナ船安全対策委を開催 13/09/25
国交省、途上国の船員教育者20人を受入れ 13/09/24
UDトラックス、クオンなど343台をリコール 13/09/24
国交省海事局、26日に韓国と海運協議 13/09/24
JSR、子会社が放射性同位元素を誤廃棄 13/09/24
総合物流会議、施策推進プログラムを策定 13/09/20
行政処分8月・中国、4社に車両停止処分 13/09/20
住商など5社、ミャンマー向け航空インフラ受注 13/09/20
国交省、タイ内航タンカー近代化へセミナー 13/09/20
日本郵便、配達バイク3.2万台リコールで送達遅延 13/09/19
行政処分8月・九州、事業停止4社、車両停止18社 13/09/19
国交省、ASV補助金に申請殺到、2日で打ち切り 13/09/18
行政処分8月・東北、4社に車両停止処分 13/09/18
行政処分8月・北海道、15社に車両停止処分 13/09/18
国交省、モーダルシフト推進補助16件を認定 13/09/18
国交省、10月1日から運送会社の監査・処分を強化 13/09/17
行政処分8月・四国、3社に車両停止処分 13/09/13
経産省、豊島区の企業に半年の輸出禁止処分 13/09/13
国交省、不適切コンテナの発見是正モデル策定へWG設置方針 13/09/12
近畿運輸局、2府4県で倉庫協会と災害時協定 13/09/12
日通総研、CO2排出削減の可能性診断を開始 13/09/10
全ト協、軽油価格対策求め菅官房長官に陳情 13/09/10
国交省、共同点呼開始前にモデル文書公開 13/09/10
造船統計・7月、生産指数17.3%増加 13/09/10
東京税関、DHLジャパンをAEO通関業者に認定 13/09/09
国交省、不二製油などをエコレールマーク認定 13/09/09
三菱ふそう、ベルトなど不具合、1.6万台リコール 13/09/05
松下国土交通政務官が物流施設を視察 13/09/05
物流連、国際業務委員会に物流審議官が出席 13/09/05
香港食品物流訪日団、兵庫県知事を表敬訪問 13/09/04
行政処分7月・近畿、12社に車両停止処分 13/09/04
中部運輸局、福良運輸(三重)に事業停止命令 13/09/03
6月の航空輸送統計、国内・国際貨物ともに増加 13/09/03
APEC交通大臣会合、テーマは「連結性強化」 13/09/03
6月のトラック輸送、特積・一般貨物が増加 13/09/03
行政処分7月・関東、事業停止1社、車両停止25社 13/09/02
京都市、宅配大手2社と災害時物資配送協定 13/08/30
大阪港、集荷インセンティブ制度の受付を開始 13/08/28
IHIなど、日越友好橋の鋼製桁架設工事開始 13/08/28
国交省、5年以内に欧州基幹航路を週3便に拡大 13/08/27
UDトラックス、「クオン」811台をリコール 13/08/27
行政処分7月・九州、事業停止1社、車両停止21社 13/08/27
国交省、コンテナ船安全対策検討委を設置 13/08/27
国交省、28日に高速運転自動化の中間とりまとめ 13/08/27
国交省、9月から自動車点検整備の強化月間 13/08/27
行政処分7月・中部、事業停止1社、車両停止26社 13/08/26
行政処分7月・中国、事業停止1社、車両停止14社 13/08/26
国交省、過労運転防止機器の補助対象を追加選定 13/08/26
行政処分7月・四国、5社に車両停止処分 13/08/26
国交省、受委託点呼開始に向け啓発活動を展開 13/08/23
行政処分7月・北陸、1社に車両停止処分 13/08/23
行政処分7月・東北、車両停止6社 13/08/23
行政処分7月・北海道、車両停止1社 13/08/23
JR貨物、函館線で倒木に衝突する事故、4両脱線 13/08/20
太陽光発電設備の容量、2か月で12年度実績上回る 13/08/20
ピューズ、業務用超小型EVの開発に着手 13/08/20
ブラジル、日本造船業の進出に期待表明 13/08/19
警視庁、9/1朝に都内120か所で大規模交通規制 13/08/19
大阪府、きちりアイランドの進出物流事業者を公募 13/08/16
国交省、20日に国際コンテナ戦略港湾政策推進委 13/08/16
行政処分6月・関東、事業停止4社、車両停止27社 13/08/09
ヤマトオートワークス、簡易型デジタコを発売 13/08/08
中国運輸局、中央陸運の2事業所に事業停止命令 13/08/05
タクマ、南但クリーンセンター竣工、高効率で原燃料回収 13/08/05
国政研、中国進出した中小物流事業者の実態調査 13/08/02
国交省、高速道路の自動運転システムで実現性整理 13/08/02
国交省、ご当地ナンバー第2弾、飛鳥は見送り 13/08/02
行政処分6月・近畿、20社に車両停止処分 13/08/02
国政研、運輸業の安全マネジメント手法を調査 13/08/02
国交省、国際コンテナ戦略港湾推進委を5日臨時開催 13/08/02
国交省、過労運転防止へ補助対象機器選定 13/08/01
コスモ石油、供給体制の再構築を完了 13/07/31
国交省、11月からトラック運送業に共同点呼導入、許可条件にGマーク取得 13/07/30
国交・経産省、グリーン物流優良事業の募集開始 13/07/29
愛知県など、国交省に名古屋港の整備拡充を要請 13/07/26
公取委、ガソリン取引「不適切」、物流面の課題も 13/07/23
国交省、コンテナ船事故受け安全対策検討委を設置 13/07/23
行政処分6月・中部、事業停止1社、車両停止15社 13/07/23
国交省、25日に運輸安全マネジメント協議会を開催 13/07/22
行政処分6月・北陸信越、3社に車両停止処分 13/07/22
行政処分6月・東北、6社に車両停止処分 13/07/22
パナソニック、太陽電池モジュール4560枚納入 13/07/19
日立、英国で鉄道車両の追加受注内定 13/07/19
三菱ふそう、大型トラック1万3090台をリコール 13/07/19
行政処分6月・九州、31社に車両停止処分 13/07/19
行政処分6月・中国、事業停止1社、車両停止1社 13/07/19
国交省、海外港湾運営で需要変動対応を検討 13/07/19
東京都、江戸川などのウナギ出荷を一部解除 13/07/18
大阪市、夢洲CTで大型船入港の安全課題を調査 13/07/18
日印物流政策対話、インド南部の物流改善で意見交換 13/07/18
川崎重工、舶用廃熱回収システムを開発 13/07/18
行政処分6月・北海道、事業停止1社、車両停止15社 13/07/17
経産省、食品ロス削減へ8月から実証事業 13/07/16
国交省、中央合同庁舎1階でGマーク展示、18日から 13/07/16
国交省、社会インフラ用ロボットの促進へ検討会 13/07/12
国交省、17日に海外港湾物流プロジェクト協議会 13/07/12
中部運輸局、杉山陸運に延べ235日間の車両停止処分 13/07/10
関東運輸局、外国貨物船1隻に拘留処分、6月 13/07/10
5月の倉庫・流通施設建築、不動産業の発注が最多 13/07/10
横浜税関、冷凍マンモスを通関 13/07/10
国交省、国際コンテナ戦略港湾政策推進委を設置 13/07/10
PCB廃棄物の搬出・運搬[国交省] 13/07/10
北海道国際輸送プラットフォーム推進協議会を設立 13/07/09
行政処分6月・四国、許可取消1社、車両停止7社 13/07/08
国交省、港湾の津波避難施設設計WGを10日開催 13/07/08