調査・データ
自動配送ロボットの開発および運用を手がけるLOMBY(ロンビー、東京都品川区)は19日、セブン-イレブン・ジャパンとスズキと連携し、南大沢エリアで自動走行ロボットによ…
ロジスティクス
中日本高速道路(NEXCO中日本)は遠州トラックと共同で、中継輸送の拠点となる「コネクトエリア」を静岡県内に2か所、6月1日に開業する。これに先立ち、全日本トラック協…
話題
トラックドライバー不足、燃料費高騰などに伴う物流コストの上昇、カーボンニュートラルへの対応──日本の物流業界は今、大きな転換点に立っている。こうした課題の解決に…
サトー、シール事業を強化、拡販支援で新会社 13/04/10
神奈川県、NOX・PM総量削減計画を策定 13/04/10
インフュージョン、医療用新バーコードに対応した在庫管理システム発売 13/04/10
ヤマハ発動機、インドに開発拠点、調達機能を統合 13/04/09
近鉄エクス、タイで新倉庫開設、自動車関連で需要増 13/04/09
日本郵船、「TSUNAMIアラートシステム」を運用開始 13/04/09
東北運輸局、富山県の運送会社に事業停止処分 13/04/09
大阪南港、コンテナ車両整理場で男性が穴に転落、負傷 13/04/09
トラックのリコール届出件数、昨年は13%減少 13/04/09
7&iHD、米サウスカロライナ州で46店舗取得 13/04/09
TNT、バングラデシュ空港火災で受託見合わせ 13/04/09
甲西陸運、バイオディーゼル燃料プラントを設置 13/04/09
ヤマトロジ、中国・長春市に連絡事務所を開設 13/04/09
上組、ミャンマーの物流に本格参入、トラック持込み 13/04/09
OCS、カスタマーサービス業務を統合 13/04/09
北海道開発局、道産品輸出拡大へサービス強化検討 13/04/09
DHL、国内全域→米国中西・東部への翌日配達を実現 13/04/09
西濃運輸、新入社員研修で伊吹山登山 13/04/09
GLP、中国の物流施設2か所でベスト・ロジと契約 13/04/09
アイシン精機、中国・華東地区で営業強化 13/04/09
東京税関、新入社員に密輸動向を説明 13/04/09
政府所有米穀の保管・運送など[農水省] 13/04/09
コンプライアンス違反倒産141件、TSR調べ 13/04/08
日立電線、子会社の光配線機器事業を統合 13/04/08
ファミマ、ドラッグストア4社と包括提携 13/04/08
トヨタ紡織、ラオスに新会社、生産・物流最適化 13/04/08
上組、営業本部を新設 13/04/08
GLP、三郷市の新物流施設で26日内覧会 13/04/08
SBS、香港に現地法人2社を設立 13/04/08
エミレーツ貨物部門、ドバイ-羽田デイリー運航 13/04/08
ニッコー、陶磁器事業部に物流課を設置 13/04/08
国交省、12日に新物流大綱検討委を開催 13/04/08
住友商事、タイ北東部に物流施設用地を取得 13/04/08
東洋ゴム、タイに販売子会社を設立 13/04/08
IIJ、コンテナ型DCモジュールの小型化実験 13/04/08
横浜税関、2社に通関業許可 13/04/08
三井化学、韓国で新プラントが営業運転開始 13/04/08
ヤマトボックスチャーター、イベント催事支店を開設 13/04/08
鈴縫工業、太陽光発電事業に参入 13/04/08
ニッコー、4/1付物流関連人事 13/04/08
上組、5/1付役員・幹部社員人事 13/04/08
国庫帰属品の運搬[東京税関] 13/04/08
三菱製鋼、カナダ事業を再編 13/04/05
前田金属工業、ベトナムに製造子会社を設立 13/04/05
日通、3月の鉄道コンテナ4%減少 13/04/05
日本郵船、FTSE4グッドインデックスに継続選定 13/04/05
日精樹脂工業、タイの生産子会社が5月稼働 13/04/05
ツインバード工業、中国法人の機能を強化 13/04/05
古河電工、カナダ競争法違反で罰金4.7億円 13/04/05
帝人、キョーリン製薬HDの株式10%を取得 13/04/05
日本バイリーン、タイに自動車用品の製造拠点 13/04/05
商船三井、運航船による新人訓練を開始 13/04/05
政府、海賊対策で小銃武装、特措法案を閣議決定 13/04/05
住金物産、三星ダイヤモンドと共同で太陽光発電 13/04/05
AIT、営業強化策が奏功、営業利益2割増 13/04/05
AIT、5/20付役員人事 13/04/05
一般廃棄物処理運搬業務[秋田県] 13/04/05
データ消去・搬送作業[法務省] 13/04/05
情報誌の配達業務[造幣局] 13/04/05
バングラデシュへの輸送業務[造幣局] 13/04/05
東ト協、行政処分強化で「厳しすぎる」と意見書 13/04/04
三井化学、独ヘレウス社の歯科材料事業を買収 13/04/04
日本郵船、関西電力向け石炭船を大型化 13/04/04
プロロジス、8年目の早大寄附講座が開講 13/04/04
フェデックス、刈谷市向け輸入の配達所要時間短縮 13/04/04
ヤマトロジ、AEO通関業者に認定 13/04/04
大同工業、タイの物流拠点が稼働 13/04/04
大阪定温物流サービス(大阪)が解散 13/04/04
横山運送(宮城)など3社が破産手続き開始 13/04/04
ニチレイロジ、タイに低温物流の合弁会社設立 13/04/04
近海郵船物流、創業時の社名に復帰 13/04/04
全農物流、3事業所を開設 13/04/04
伊藤忠ロジ、中国子会社を社名変更 13/04/04
ユニエツクス、本店物流部門を再編 13/04/04
オークワ、東海物流センター資金を調達 13/04/04
濃飛倉庫運輸、子会社がプライバシーマーク取得 13/04/04
佐川グローバル、国内ロジ事業を分社化 13/04/04
フェデックス、パンダ・エクスプレスで輸送協力 13/04/04
西松屋、5/14付物流関連の役員人事 13/04/04
佐川急便、JR博多駅地区でCO2削減の取り組み 13/04/03
上組出資の「神戸低侵襲がん医療センター」が開院 13/04/03
軽油価格、全国平均134.8円、前週並みで推移 13/04/03
ホンダ、インドで四輪車事業を強化 13/04/03
グリーン経営認証、新たにトラック運送14件を登録 13/04/03
日本郵便、ゆうパックでシステム障害 13/04/03
ヤクルト本社、マルタでヤクルト販売 13/04/03
東京税関、ヤマトロジをAEO通関業者に認定 13/04/03
笠原運送(東京)など2社が破産手続き開始 13/04/03
伊藤忠丸紅鉄鋼、米国の鋼材加工センター3社を統合 13/04/03
センコン物流、関東・中国地区の拠点再編 13/04/03
cotta、九州野菜・果物の宅配を開始 13/04/03
全ト協、引越管理者講習の開講日程を公表 13/04/03
名港海運、子会社がAEO通関業者の認定受ける 13/04/03
長大、比ミンダナオ島で工業団地を共同開発 13/04/03
東ト協、一般社団法人に移行 13/04/03
国交省、土地・建設産業局に国際課設置 13/04/03
ユニエツクス、4/1付役員の担当変更 13/04/03
発送準備業務[年金機構] 13/04/03
神奈川事務センターの移転・搬送[年金機構] 13/04/03
越谷年金事務所の引越業務[年金機構] 13/04/03
アンケート発送・回収業務[日本公庫] 13/04/03
調査実施・印刷・発送業務[日本公庫] 13/04/03
住友ゴム、タイに新たなタイヤ生産設備 13/04/02
DHLサプライ、相模原市に専用物流拠点 13/04/02
高末、中国・蘇州に物流センター開設 13/04/02
TNT、中国国内事業から撤退、ファンドに売却 13/04/02
TNT、大規模なリストラ断行、欧米事業に集中 13/04/02
凸版印刷、セシウム吸着素材が新型フレコンに採用 13/04/02
TLロジコム、京葉支店でグリーン経営認証取得 13/04/02
凸版印刷、新事業創出へ2事業部門を統合 13/04/02
GMB、韓国に新たな自動車部品工場を開設 13/04/02
フジトランス、子会社を統合 13/04/02
タムロン、インドに販売子会社を設立 13/04/02
王子HD、双日傘下のニチパックを買収 13/04/02
SITC、タイ法人がWebサイトを開設 13/04/02
SGHD、新入社員1047人が入社 13/04/02
ヤマトHD、入社式「失敗恐れずチャレンジを」 13/04/02
郵船ロジ、入社式「世界の出来事注視せよ」 13/04/02
商船三井、入社式「大局観もってやり抜く力を」 13/04/02
川崎汽船、入社式「完全復活、早く示したい」 13/04/02
山九、入社式「新人らしい発想で組織改革を」 13/04/02
廃棄物の収集・運搬[千葉港湾事務所] 13/04/02
名鉄運輸、子会社2社が解散 13/04/01
SBSHD、子育て支援強化へ制度拡充 13/04/01
トナミHD、物流システム強化へ開発会社買収 13/04/01
第一三共、国内サプライチェーン会社の拠点統合 13/04/01
ヤマトロジ、12ftコンテナの日中間一貫輸送発売 13/04/01
DBJ、野村不動産の物流施設に「シルバー」認証 13/04/01
NECロジ、プラットフォーム本部を新設 13/04/01
三菱商事ロジ、物流センター4施設の名称を変更 13/04/01
日本郵船、一般と海技者の入社時期を統一 13/04/01
日通山梨運送(山梨)が解散 13/04/01
GLプロパティーズ、国内外の商号を統一 13/04/01
ヤマト運輸、福島県の居住制限区域など一部で集配再開 13/04/01
AIU保険、簡素型の外航貨物海上保険を発売 13/04/01
物流連、物流XML/EDI標準の新バージョンを公開 13/04/01
近鉄エクス、ブラジル現地法人が業務開始 13/04/01
西鉄、台湾法人が新竹科学工業園区に新事務所 13/04/01
岡谷鋼機、インドネシアに新事務所を開設 13/04/01
阪急阪神エクス、メキシコ現地法人が稼働 13/04/01
西鉄、東日本海運統括営業所を移転 13/04/01
JALカーゴ、大阪発着路線の運賃を見直し 13/04/01
日本電設、北海道で太陽光発電に参入 13/04/01
岡谷鋼機、鉄鋼販売子会社2社を統合 13/04/01
第一貨物、秋田県の事業所を再編 13/04/01
SBSHD、入社式「恐れず挑戦する姿勢持ち続けよ」 13/04/01
日通、入社式「着実に実行する力身につけよ」 13/04/01
近鉄エクス、入社式「誇りと責任胸に精励を」 13/04/01
日本郵船、入社式「人間力、海外、おもしろおかしく」 13/04/01
日立物流、鈴木社長が新入社員に講話 13/04/01