国内
中日本高速道路(NEXCO中日本)は2日、4月6日から7日に高速道路で発生した広域的なETCシステム障害について、利用者に利用料金と同額を還元すると発表した。 対象は障害発…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
首都圏渋滞ボトルネック対策、26日に主要渋滞箇所を選定 12/07/25
郵船ロジ、社員ボランティアでCO2を25トン吸収 12/07/25
日本触媒、液化炭酸ガスのプラントを増設、供給不足に対応 12/07/25
関東地整局、災害時の燃料運搬支援で協定企業を募集 12/07/23
行政処分6月・北陸信越、6社に車両停止処分 12/07/20
行政処分5月・関東、2社に事業停止処分 12/07/06
北越銀、顧客の海外進出支援へ中越運送と提携 12/07/05
横浜市、倉庫事業者向け電力設備導入助成を追加募集 12/07/03
川崎重工とJR東、鉄道システム用蓄電池設備の実証開始 12/07/02
京急電鉄、マンションにネットスーパー用宅配ロッカー導入 12/06/28
JR貨物、宇都宮駅で7/26モーダルシフト説明会 12/06/28
SBSロジテム、荷物追跡システムを一新、クラウドへ移行 12/06/28
日陸、新潟事業所を移転 12/06/27
全ト協、Gマークデザインのトラック40台が首都圏走行 12/06/22
関東のトラック行政処分、事業停止が1.8倍増 12/06/21
郵便事業、郵便物隠しを隠蔽、元支店長を解雇 12/06/21
警視庁、寛仁さま「斂葬の儀」で6/14交通規制 12/06/13
川崎市、南部市場北側用地で事業者募集 12/06/11
諏訪重機運輸(長野)、野口木材起業を合併 12/05/25
行政処分4月・北陸信越、21社を車両停止処分 12/05/23
新潟県で違法トラック合同取締り、12台に指導 12/05/23
日本曹達、二本木工場でHPCの生産能力を増強 12/05/22
新潟港、7月メドに民営化計画とりまとめ 12/05/21
大型コンテナ船1隻入港で2億円超の経済効果 12/05/18
行政処分3月・関東、6社に事業停止処分 12/05/16
SITC、韓国・中国航路で川崎港への寄港を開始 12/05/15
日本カーリット、横浜工場跡地を売却 12/05/14
日本製粉、竜ヶ崎工場へ冷食部門を移転・集約 12/04/23
マースク、COOが横浜市長を表敬訪問 12/04/19
築港、横浜化学品センターで新危険物倉庫が完成 12/04/17
信越定期自動車(長野)、長野トラックを合併 12/04/13
カヤバ工業、長野県に新鋳物工場建設、生産力増強 12/04/12
TAMAYAロジスティクス(山梨)が玉屋油店を合併 12/04/10
川崎汽船、南ア地方政府首相が大井CTを見学 12/04/06
行政処分2月・関東、12社を事業停止処分 12/04/04
キヤノントッキ、新潟工場を閉鎖 12/04/03
新潟地裁、臨港商事元役員らに対する責任査定認定 12/03/30
TLロジコム、川崎市区庁舎11拠点のレイアウト変更を受託 12/03/29
三井金属アクト、韮崎・石川工場を閉鎖、国内1拠点に 12/03/29
川崎港、内航コンテナ船の入港料を全額免除 12/03/27
横浜市、倉庫業者の電力対策で助成金 12/03/27
カンダHD、北関東事業を再編・統合、新会社設立 12/03/26
丸全昭和、京浜支店と関東支店を統合 12/03/26
行政処分2月・北陸信越、12社に車両停止処分 12/03/22
関東地整局、京浜港物流高度化推進協議会を27日開催 12/03/22
国道16号2車線区間、4車線化で渋滞が大幅減少 12/03/22
北陸信越運輸局、協力運輸に車両停止処分 12/03/15
産業ファンド投資法人、厚木ロジセンター3など5物件取得 12/03/07
行政処分1月・関東、事業実体ない12社の許可取消 12/03/02
ニコン、横浜製作所の製造機能を横須賀に移転 12/03/01
SBSHD、横浜市に特定荷主向け物流施設を開発 12/02/22
第四銀、五泉輸送など4社向け環境配慮型私募債を受託 12/02/22
宇徳、情報処理・不動産賃貸子会社を統合 12/02/10
三井倉庫、横浜地区で医薬品製造許可取得 12/02/10
新潟県、新潟・直江津港の貨物量増加へ支援策拡大 12/02/09
雪印メグミルク、首都圏のチルド飲料生産集約、物流再配置 12/02/09
日本石油輸送、共栄企業の社名をJKトランスに変更 12/02/07
リンコー、ホテル・不動産賃貸事業を再編 12/01/31
行政処分12月・関東、取消1社、事業停止2社 12/01/31
日本ピストンリング、休眠中の物流子会社を吸収合併 12/01/26
王子くびき運送(新潟)が解散 12/01/26
築港、横浜市に危険物倉庫2棟が完成 12/01/26
日東運輸(福島)が破産手続き開始 12/01/19
川崎市、荷主の「エコ運搬」要請、1.4万件超に 12/01/18
日新、上海向け危険品直行混載を開始 12/01/18
スワリク(長野)、安全物流を合併 12/01/18
北越紀州製紙、新潟工場に発電設備設置 12/01/17
北陸信越運輸局、豊明運輸に3日間の事業停止処分 12/01/11
新潟港、コンテナ物流情報サービスに参加 12/01/11
行政処分11月・関東、運送許可取消1社、事業停止3社 11/12/28
仙台港流通ターミナル(宮城)が解散 11/12/27
ロジコム、第三者割当増資で1億円調達 11/12/26
行政処分11月・北陸信越、車両停止処分4社 11/12/21
日信工業、新工場の着工「困難」、構想再検討 11/12/20
マツモトキヨシHD、長野県の子会社を統合 11/12/19
横浜市、コンテナ貨物集約へインセンティブ導入 11/12/12
JVCケンウッド、タイから横須賀への一時移管完了 11/12/02
行政処分10月・関東、事業停止3社、車両停止38社 11/11/30
第四銀、日本海曳船の社債受託 11/11/16
東海運、輸送子会社2社を統合 11/11/11
松原国交副大臣、横浜港を視察 11/11/04
川崎港、輸出用中古車から21μSv検出、9件目 11/11/04
関東地整局、遠隔離島の港湾整備に着手 11/11/01
日通、「手づくりコンサート」に協賛、中学校で開催 11/10/20
フェデックス、集落再生プロジェクトを実施 11/10/19
川崎市、東扇島で輸出用中古車から20.38μシーベルト検出 11/10/18
パイオラックス、横浜市に医療機器の生産拠点を建設 11/10/11
川崎市、港湾管理者60周年「川崎港のあゆみ」発刊 11/10/05
行政処分8月、関東運輸局 11/10/03
JALUXと日本空港ビル、羽田で日配惣菜製造・物流に参入 11/09/30
太洋物産、さいたま市の倉庫用地を売却 11/09/29
成田空港、B2Bサイトを開設 11/09/29
【セミナー】運輸事業安全シンポジウム[国交省、11/28] 11/09/29
サンリツ、成田の拠点に非常用発電機導入 11/09/28
赤帽長野、県防災訓練で物資輸送担当 11/09/27
ヨコハマタイヤジャパン、伊那ヨコハマタイヤを統合 11/09/22
佐渡汽船、観光客減少で営業体制を再編 11/09/15
【セミナー】1日集中「なるほど物流入門」[日通総研、10/18] 11/09/14
富士通、川崎工場の再開発PJを発表 11/09/07
新潟港、2010年度のコンテナ取扱、目標上回る 11/09/05
東和薬品、練馬営業所を開設 11/08/31
富士古河E&C、横浜市の土地・倉庫を売却、統合の一環 11/08/30
警視庁、都内100か所で車両通行規制、9/1午前9時から 11/08/29
中越通運、パートナー会議に協力会社80社参加 11/08/25
新潟交通、新潟市の車庫用地を売却 11/08/24
横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
3・4月の横浜港、震災の影響鮮明 11/08/05
富士電機、パワー半導体の前工程強化へ185億円投資 11/07/29
行政処分6月、関東運輸局管内 11/07/29
横浜市、埠頭公社民営化へ受け皿会社設立 11/07/27
新潟県・市、日本海横断航路開設へ中国と合意 11/07/22
行政処分6月、北陸信越運輸局管内 11/07/21
日本精機、中古車買取・販売事業を強化 11/07/21
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
高見澤、長野県小諸市にチーズ工場新設 11/07/12
川崎市、ベトナムコンテナ航路拡大へ意見交換会 11/07/11
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
王子運送、新潟地区の子会社再編 11/06/30
ANAカーゴ、29日から成田で震災復旧工事 11/06/28
GLP、横浜の物流施設を賃貸 11/06/24
行政処分5月、金生運輸事業停止など[中部・近畿・四国] 11/06/22
行政処分5月、バンポート事業停止など[東北・北陸信越・中国] 11/06/22
リンコー、臨港商事元役員の「責任査定認定」申立て 11/06/17
関東地方整備局、PC盗難、個人情報流出のおそれ 11/06/14
稲葉製作所、物流委託先を買収 11/06/13
関東地方整備局、京浜港のフィーダー機能強化を開始 11/06/13
関東運輸局、シダックス子会社を車両停止処分 11/06/09
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
新潟国道事務所と警察、違法トラックの合同取締り 11/06/06
新潟運輸支局、新潟市の運送会社を事業停止 11/06/01
JAL、新潟空港の国内貨物窓口の営業時間を短縮 11/05/31
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
JFE物流、新型ウイング車開発、京浜-北関東に1号車投入 11/05/27
日本ロジ投資法人、Paltacに横須賀物流センター賃貸 11/05/26
関東運輸局、後藤商会の内航海運業登録を取消し 11/05/26
川崎港、24日から放射線測定証明を発行 11/05/18
北陸信越運輸局、運送会社2社に車両使用停止 11/05/02
横浜港連絡会議、放射能対策で情報共有 11/04/22
東北・首都圏の冷蔵倉庫、被災貨物巡り荷主対応に苦慮 11/04/21
王子運送、全焼の物流施設「顧客の延長コードが原因」 11/04/19
三菱ガス化学、鹿島工場の生産6月再開へ 11/04/19
王子運送、全焼の岩槻物流センター、解体に着手 11/04/15
CBRE調べ、首都圏の物流施設、緊急避難需要が急増 11/04/13
ライフ、首都圏でプロセスセンター立ち上げ、旧物流施設を活用 11/04/12
近海郵船物流など、常陸那珂-苫小牧航路の運航再開 11/04/05
横浜港埠頭公社、港湾物流施設の一元管理開始 11/04/04
近鉄エクス、成田に自家発電機設置「停電時も事業継続」 11/03/31
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
コスコ、中国・日本-米ロングビーチ間で新サービス 11/03/29