話題
冷凍冷蔵設備の限られたスペースでも、ロボットを導入して、生産性を高められないか──。 そんな現場の要望から、最近、引き合いが多くなっているのが、Gaussy(ガウシー、…
話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
ニチレイロジ、愛媛のセンターで職場見学会|短報 23/10/06
三菱地所、大阪市に冷凍冷蔵専用マルチ型施設着工 23/10/02
日水物流、南港地区の保管容量拡大へ新冷蔵倉庫 23/10/02
SBSゼンツウ、霞ヶ関CPの冷凍自動倉庫オペで覚書 23/10/02
篠崎運送倉庫、関東初の木造定温物流倉庫が完成 23/09/27
デリカフーズ、東京・板橋に仕分け拠点開設|短報 23/09/22
ヤマト、宅急便網活用でコロワイド給食事業を支援 23/09/19
大阪・茨木市のマルチ型冷凍冷蔵物流施設が着工 23/09/15
冷凍・冷蔵EC商品を定額配送、アイズプランニング 23/09/06
関通、三友通商と食品向けワンストップ物流で協業 23/08/31
霞ヶ関CP、大阪で冷凍自動倉庫を開発|短報 23/08/31
日本GLP、全館冷凍冷蔵マルチ施設で「新ニーズ」訴求 23/08/30
全館冷凍冷蔵マルチ型施設の「標準型」示す日本GLP 23/08/30
北王流通、さいたま市に首都圏最大の食品物流拠点 23/08/30
ランスタッド、日東物流と24年問題セミナー|短報 23/08/25
ロジスティード、医薬品国際輸送セミナー開催|短報 23/08/17
横浜冷凍、十勝に自動冷蔵倉庫を新設 23/08/10
シモハナ物流、松江市に3温度帯の新倉庫を開設 23/08/04
日本トランスシティ、三重県に2棟の危険物倉庫 23/08/04
GLP神戸住吉浜、全館冷凍冷蔵物流施設として着工 23/07/31
ヒューテックノオリン、導入機器を完全自然冷媒に 23/07/28
八潮運輸が春日部に新倉庫、食品会社と契約|短報 23/07/27
国分と双日、ベトナムで4温度帯物流事業拡大 23/07/18
エア・ウォーター、盛岡に東北初の3温度帯物流拠点 23/07/06
「ピンチをチャンスに」新潮流生まれる冷凍冷蔵物流 23/06/08
マルチ型冷凍冷蔵倉庫に自信、三菱地所の試行錯誤 23/06/08
冷蔵冷凍倉庫・食品工場の設計に高い提案力 23/06/08
関通、九州初の福岡に3温度帯物流センター開設 23/06/08
ラオスで物流人材育成講義、国交省|短報 23/05/30
国分グループ、マレーシアでの温度帯物流を強化 23/05/26
ウォルマート、米アーカンソーに初のFFセンター 23/05/23
BYD、稼働性と安全性高めた大型EVフォーク販売 23/05/11
冷蔵倉庫の新型コロナ感染予防指針を廃止|短報 23/05/09
福岡の3温度帯対応マルチ施設が着工、24年6月完成 23/05/02
仙台の3温度帯対応マルチ施設が着工、24年6月完成 23/05/02
フローズンエコノミー協会、新サービス開始|短報 23/05/01
全農物流、埼玉に2万3000トン収容の冷凍冷蔵倉庫 23/04/28
冷媒量調整タンク付きノンフロン冷凍機、受注開始 23/04/28
シモハナ物流が岩槻に2拠点目、4温度帯に対応 23/04/25
アズコム丸和、3温度帯の食品物流センターを計画 23/04/24
日本ロジテム、JR西不開発の横浜冷蔵倉庫を賃借 23/04/21
日本物流研究会セミナーに日東物流が登壇|短報 23/04/21
アースインフィニティ、トーゴ主要港に大規模冷蔵庫 23/04/20
ヨコレイ、ベトナムで最大規模の冷蔵倉庫を新設 23/04/19
ヤマト、Honda軽商用EVで集配の実用性を検証 23/04/14
ラオックスロジが冷凍倉庫新設、EC物流を強化 23/04/13
医療分野に適した高品質輸送、UPSジャパンが提供 23/04/12
キューネ、米ダラス空港内に多温度帯拠点|短報 23/04/05
C&Fロジ、積極的なサステナビリティ情報開示表明 23/04/04
GLPの冷凍冷蔵施設、世界総面積300万m2に拡大 23/03/31
DMS、浦和業務センター内に低温倉庫棟 23/03/31
霞ヶ関CP、川崎市の冷凍自動倉庫用地取得|短報 23/03/31
エア・ウォーター、西日本の低温物流網を拡充 23/03/29
三和建設、萬味HD3温度帯倉庫を柏市で建設|短報 23/03/24
神戸に国内最大級の全冷凍冷蔵賃貸型施設、GLP 23/03/23
郵船ロジ、成田に国内初の医薬品専用ターミナル 23/03/22
冷蔵倉庫対応オーバースライダー、三和シヤッター 23/03/08
鴻池運輸、越谷に冷凍倉庫新設し定温物流を強化 23/03/07
C&F子会社、東北の冷蔵倉庫増築し収容1.6倍に 23/03/07
ヨコレイ、越南に最大収容の冷蔵倉庫と自動ラック 23/03/06
横浜冷凍、千葉の次世代型冷蔵倉庫「東の拠点」に 23/03/01
SBSフレック、仙台に3温度帯対応のマルチ倉庫 23/03/01
船橋のエコ3温度帯倉庫が完成、霞ヶ関キャピタル 23/03/01
冷凍・冷蔵倉庫の効率化事例紹介、Hacobu|短報 23/02/21
ニチレイLがベトナム低温物流進出、アジア4か国目 23/02/17
サウジ港湾に22万平米のロジパーク着工、マースク 23/02/17
中谷興運が玉島ハーバーアイランドに倉庫|短報 23/02/16
八戸で自動冷凍倉庫を開発、霞ヶ関CPなど|短報 23/02/13
日通、医薬品センター2拠点でGDP認証取得|短報 23/02/08
ヤオコー、草加にチルド・食料品の新センター開設 23/02/06
都心に314平米冷蔵倉庫、東運ウェアハウス|短報 23/02/02
迫田運送、福山・尾道エリアに冷凍冷蔵倉庫|短報 23/01/30
三菱重工G、冷凍冷蔵倉庫の設計・施工を一括受注 23/01/27
エア・ウォーター系、熊本に低温物流センター建設 23/01/17
GLP、大阪府茨木市で「ALFALINK茨木1」着工 23/01/11
逆転の新発想「プロロジスアーバン東京辰巳1」 23/01/05
マースク、サウジのダンマームに冷凍倉庫を開設 22/12/28
ビーイング、富山市で物流センター用地を取得へ 22/12/20
ビーイング、石川・白山に3温度帯の食品物流施設 22/12/15
北関東の物流拠点を3温度帯に、ビーイング|短報 22/12/15
霞ヶ関キャピタルが倉庫用地買い主の地位を譲渡 22/12/12
三菱地所が冷凍・冷蔵倉庫開発強化、大阪3か所目 22/11/30
3温度帯仮想店でネットスーパー受託、三井物産系 22/11/29
香港に最大の医薬品取扱センター、キャセイP系 22/11/16
東京建物、吉見G専用の冷凍自動倉庫が完成 22/11/02
川西倉庫、ジャカルタの食品物流拠点を拡充 22/10/21
GLPが神戸に全冷凍冷蔵倉庫、藤原運輸に一棟貸し 22/10/17
物流領域で西日本初「FSSC22000」取得、トワード 22/10/17
インテル、6種センサーで輸送品質を適時に可視化 22/10/06
SBSゼンツウ、市川にコールドセンター開所 22/10/06
丸全昭和運輸、笠間物流センターが完成|短報 22/10/06
JAL初の医薬専用定温庫、成田空港で10月稼働 22/09/30
アジア太平洋の冷凍冷蔵倉庫市場5倍増に|短報 22/09/21
鴻池、巣ごもり需要対応で越谷市に新低温倉庫開設 22/08/31
JA三井リース建物、自動冷蔵倉庫用地を取得|短報 22/08/26
SBSゼンツウ、千葉・市川に冷凍冷蔵物流の新拠点 22/08/25
中部冷蔵の自動冷凍庫に大型冷凍機など導入|短報 22/08/03
霞ヶ関キャピタル、京都市伏見区で冷蔵倉庫を着工 22/07/13
上組、東京港の新定温物流センターが完成 22/07/07
横浜冷凍、大阪市湾岸部の夢洲に低温倉庫を増設 22/07/04
日本ロジステック、初の冷凍冷蔵倉庫が厚木で完工 22/07/01
ニチレイロジ、冷凍機の遠隔監視で最適稼働を確保 22/06/28
ビーインググループ、京都府城陽市で低温倉庫を稼働 22/06/17
霞ヶ関キャピタル、千葉県習志野市で低温倉庫開発 22/06/03
SBSフレック、茨城県阿見町で自動化低温倉庫稼働 22/05/30
日本自動車ターミナル、東京・足立で低温倉庫開発 22/05/26
群馬の長岡運送、冷凍・冷蔵倉庫を稼働 22/05/20
霞ヶ関キャピタル、大阪内陸で3温度帯倉庫開発 22/05/20
福岡運輸系、札幌で冷凍冷蔵倉庫を今秋着工 22/05/19
ビーイングHD系、静岡と愛知で低温物流施設を整備 22/05/19
マースク、ニュージーランドに冷凍冷蔵倉庫を建設 22/05/18
ナガサキロジスティクス、5件目の冷蔵倉庫が完工 22/05/17
福岡運輸、大阪府茨木市で冷凍冷蔵倉庫を完工 22/05/11
米リネージュ、シンガポールの低温物流会社を買収 22/05/09
危険物倉庫特集 ‐LT Special Reports‐ 22/04/27
住友電工、車両運行管理と連携し車両庫内温度測定 22/04/22
リネージュ、米食肉加工大手の流通センター開発 22/04/22
三井不動産、今後10年間のロジ事業方針を表明 22/04/21
ニチレイロジ、マレーシアの低温物流2社に出資 22/04/18
霞ヶ関C、横浜・港北区で冷凍冷蔵付き倉庫を着工 22/04/15
井村屋が津市に新工場開設へ、輸出とECの拠点 22/04/11
日本GLP、茨城県常総市の冷凍冷蔵倉庫を完工 22/04/07
SBSフレックネット、冷凍輸送の創友と合併 22/04/01
ニチレイロジ、物流拠点の接車時間を完全予約制に 22/03/31
霞ヶ関キャピタル、仙台で23年春にも物流施設着工 22/03/31
国交省、インドネシアとタイで低温物流普及促進 22/03/28
倉庫サービス世界市場、年8%拡大で30年に73兆円 22/03/28
海事協会と郵船ロジ、ASEAN・印の物流で協業 22/03/25
静岡中央卸売市場、冷蔵倉庫にドックシェルター 22/03/25
ニチレイロジ、仏ルアーブル物流センターを拡張 22/03/18
キーエンスのハンディーとEC用WMS連携で業務改善 22/03/17
大和ハウス、沖縄の那覇空港近くで物流施設を完工 22/03/14
苫小牧埠頭、シンガポールへ低コスト低温小口輸送 22/03/11
ニチレイロジの南京新拠点稼働、CVS物流需要受け 22/03/04
名糖運輸、岡山の低温物流施設が完成 22/03/04
SBSフレック、「阿見第二物流センター」開設 22/02/16
横浜冷凍、GPIF「改善度の高い統合報告書」に選定 22/02/16
日通、関空の貨物温度管理施設でGDP認証を取得 22/02/16
Hacobu、車両の庫内温度含む一括管理可能に 22/02/16
キユーソー系、マルチ温度帯EVトラックを導入 22/02/15
マレーシア、25年に低温物流の国家規格策定へ 22/02/04
シーネット、佐賀の物流企業にクラウドWMS導入 22/02/04
長岡運送、「関東の中央」群馬で4温度帯倉庫を稼働 22/01/04
楽天西友ネットスーパーの専用物流センター新設へ 21/12/21
横浜冷凍、北海道の冷蔵倉庫で完全再エネ電力化へ 21/12/17
関通、所沢にEC向け低温物流拠点用地を取得 21/12/15
マースク、パキスタンで医薬低温物流システム構築 21/12/07
アサヒロジスティクス、長岡共配センター来秋開設 21/12/01
川崎汽船、タイグループの倉庫新設で高需要に対応 21/11/17
三菱地所、大阪府内陸部でBTS型物流施設を着工 21/11/16