荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
M&A
関通は12日、会社分割による持ち株会社体制への移行を再開すると発表した。2026年3月1日付での移行を目指し、物流、営業、ITの3事業を分割し、それぞれを完全子会社として…
ヤマトボックスチャーター、イベント催事支店を開設 13/04/08
日通、3月の鉄道コンテナ4%減少 13/04/05
日本郵船、FTSE4グッドインデックスに継続選定 13/04/05
帝人、キョーリン製薬HDの株式10%を取得 13/04/05
商船三井、運航船による新人訓練を開始 13/04/05
政府、海賊対策で小銃武装、特措法案を閣議決定 13/04/05
AIT、営業強化策が奏功、営業利益2割増 13/04/05
東ト協、行政処分強化で「厳しすぎる」と意見書 13/04/04
日本郵船、関西電力向け石炭船を大型化 13/04/04
フェデックス、刈谷市向け輸入の配達所要時間短縮 13/04/04
ヤマトロジ、AEO通関業者に認定 13/04/04
ニチレイロジ、タイに低温物流の合弁会社設立 13/04/04
近海郵船物流、創業時の社名に復帰 13/04/04
全農物流、3事業所を開設 13/04/04
伊藤忠ロジ、中国子会社を社名変更 13/04/04
ユニエツクス、本店物流部門を再編 13/04/04
濃飛倉庫運輸、子会社がプライバシーマーク取得 13/04/04
佐川グローバル、国内ロジ事業を分社化 13/04/04
フェデックス、パンダ・エクスプレスで輸送協力 13/04/04
佐川急便、JR博多駅地区でCO2削減の取り組み 13/04/03
上組出資の「神戸低侵襲がん医療センター」が開院 13/04/03
グリーン経営認証、新たにトラック運送14件を登録 13/04/03
日本郵便、ゆうパックでシステム障害 13/04/03
東京税関、ヤマトロジをAEO通関業者に認定 13/04/03
笠原運送(東京)など2社が破産手続き開始 13/04/03
センコン物流、関東・中国地区の拠点再編 13/04/03
cotta、九州野菜・果物の宅配を開始 13/04/03
全ト協、引越管理者講習の開講日程を公表 13/04/03
名港海運、子会社がAEO通関業者の認定受ける 13/04/03
東ト協、一般社団法人に移行 13/04/03
DHLサプライ、相模原市に専用物流拠点 13/04/02
高末、中国・蘇州に物流センター開設 13/04/02
TNT、中国国内事業から撤退、ファンドに売却 13/04/02
TNT、大規模なリストラ断行、欧米事業に集中 13/04/02
TLロジコム、京葉支店でグリーン経営認証取得 13/04/02
フジトランス、子会社を統合 13/04/02
SITC、タイ法人がWebサイトを開設 13/04/02
SGHD、新入社員1047人が入社 13/04/02
ヤマトHD、入社式「失敗恐れずチャレンジを」 13/04/02
郵船ロジ、入社式「世界の出来事注視せよ」 13/04/02
商船三井、入社式「大局観もってやり抜く力を」 13/04/02
川崎汽船、入社式「完全復活、早く示したい」 13/04/02
山九、入社式「新人らしい発想で組織改革を」 13/04/02
名鉄運輸、子会社2社が解散 13/04/01
SBSHD、子育て支援強化へ制度拡充 13/04/01
トナミHD、物流システム強化へ開発会社買収 13/04/01
ヤマトロジ、12ftコンテナの日中間一貫輸送発売 13/04/01
NECロジ、プラットフォーム本部を新設 13/04/01
三菱商事ロジ、物流センター4施設の名称を変更 13/04/01
日本郵船、一般と海技者の入社時期を統一 13/04/01
日通山梨運送(山梨)が解散 13/04/01
ヤマト運輸、福島県の居住制限区域など一部で集配再開 13/04/01
近鉄エクス、ブラジル現地法人が業務開始 13/04/01
西鉄、台湾法人が新竹科学工業園区に新事務所 13/04/01
阪急阪神エクス、メキシコ現地法人が稼働 13/04/01
西鉄、東日本海運統括営業所を移転 13/04/01
JALカーゴ、大阪発着路線の運賃を見直し 13/04/01
第一貨物、秋田県の事業所を再編 13/04/01
SBSHD、入社式「恐れず挑戦する姿勢持ち続けよ」 13/04/01
日通、入社式「着実に実行する力身につけよ」 13/04/01
近鉄エクス、入社式「誇りと責任胸に精励を」 13/04/01
日本郵船、入社式「人間力、海外、おもしろおかしく」 13/04/01
日立物流、鈴木社長が新入社員に講話 13/04/01
NSU海運、4/1付幹部社員人事 13/04/01
日通、3年間で設備投資2000億円、海外M&A加速 13/03/29
公取委、下請法違反でフェリシモに勧告 13/03/29
国際物流戦略チーム、関空利用の7事業を支援 13/03/29
国交省、全営業所に運行管理者の選任義務付け 13/03/29
日通、メキシコ・グアナファト州に新物流拠点 13/03/29
上組、ベトナムに新たな合弁会社を設立 13/03/29
ハマキョウ、想定外の季節波動で下方修正 13/03/29
ホウスイ、千葉県市川市に流通加工・配送拠点を新設 13/03/29
日通、「うまい生鮮品」関西から海外へ一貫輸送 13/03/29
ナビバード、国内専門通販の海外販売を代行 13/03/29
エスフーズ、神戸牛の輸出を関空に集約 13/03/29
エーザイ、医薬品輸送で関空の優位性を検証 13/03/29
AIU保険、関空専用の外航貨物保険を販売 13/03/29
航空フォワーダー3社、関空で医薬品物流を高品質化 13/03/29
阪急阪神エクス、関空の医薬品専用倉庫をPR 13/03/29
中部運輸局、事業停止命令違反で許可取消し 13/03/29
東京都、コンテナ横持ち補助を継続 13/03/29
日通、パナソニックの物流子会社を買収 13/03/28
日本郵船、日之出郵船とNYKGBを10月に統合 13/03/28
日本郵船、環境配慮型タグボートが横浜港に就航 13/03/28
遠藤運輸(大阪)など2社が破産手続き開始 13/03/28
東京港、ゲートオープン時間の拡大を継続 13/03/28
SGHD、3か年計画策定、2600億円を投資 13/03/28
日本郵便、会員制「ゆうびんポータル」を4/1開設 13/03/28
都ユニリース、神戸テクノ・ロジパークに物流拠点 13/03/28
JX日鉱日石、海運子会社2社を7月に統合 13/03/28
一志運輸(三重)、高岡ハイヤーを合併 13/03/28
SUS、福島県でアルミ加工の新工場が稼働 13/03/27
山九、神戸市に「次世代型」物流拠点を建設 13/03/27
NEC、日通と提携、NECロジを合弁会社化 13/03/27
宮崎県、物流効率化支援補助、4月1日から受付 13/03/27
富士物流、購買部を新設 13/03/27
日立物流、4月入社の採用者数55人、17%増加 13/03/27
ヤマト運輸、長野県と連携協定、観光客増に協力 13/03/27
横浜ゴム、愛知県に新たな物流拠点を建設 13/03/27
ジョーンズラングラサール、P&G日本本社の移転支援 13/03/27
商船三井ロジ、アムステルダム支店を移転 13/03/27
協栄輸送(神奈川)、関東サービスを合併 13/03/27
サカタインクス、生産・物流再編で旧船橋工場売却 13/03/26
カンダHD、原島会長が退任、相談役に 13/03/26
行政処分2月・関東、29社を車両停止処分 13/03/26
商船三井、フィリピン船員訓練施設で20周年式典 13/03/26
商船三井、訓練船「スピリットオブMOL」が退役 13/03/26
阪急阪神エクス、グローバル戦略会議を開催 13/03/26
群馬共栄流通(群馬)が破産手続き開始 13/03/26
フェデックス、アジア向け同日便サービスを拡大 13/03/26
川崎近海、北海道の旅客・貨物営業を分離 13/03/26
カンダ、流通センター営業部を新設 13/03/26
丸全昭和、海外事業で2部署新設 13/03/26
NTN、物流子会社設立、グループ業務を一元管理 13/03/26
ワールド・ロジ、第1回債権者会議を開催 13/03/26
トランコム、4/1・6/21付役員人事 13/03/26
日本郵船、4/1付幹部社員の人事異動 13/03/26
佐川グローバルロジ、国内事業を分社化 13/03/25
事故後の救護義務怠った運送会社を処分 13/03/25
プロロジス、ブラジル最大の書店チェーンと契約 13/03/25
四国運輸局、松山-小倉航路でフェリー事業許可 13/03/25
毎通運輸(福岡)、毎日流通サービスを合併 13/03/25
中央海陸運輸(大阪)、大栄梱包物流倉庫を合併 13/03/25
泉運送(福島)が解散 13/03/25
貨物鉄道輸送の将来ビジョン、26日取りまとめ 13/03/25
行政処分2月・九州、事業停止1社、車両停止6社 13/03/25
商船三井など4社、ブラジルFPSO事業に参画 13/03/25
国交省、26日に「監査のあり方」最終案を協議 13/03/25
米国沿岸警備隊、清水港の保安対策を調査 13/03/25
国交省、日鉄住金物流の合併計画を認定 13/03/25
三菱倉庫、3年で600億円投資 13/03/22
DHLサプライチェーン、コニカミノルタとLLP契約 13/03/22
全ト協、増税転嫁特措法案の閣議決定を評価 13/03/22
日通、ダイセーエブリー24と低温物流で提携 13/03/22
日本郵船、6年連続「最も倫理的な企業」に選出 13/03/22
UPS、ベトナムの合弁会社を完全子会社化 13/03/22
DHL、大阪アジアン映画祭の輸送をサポート 13/03/22
ドライ貨物動向、中国の石炭輸入が3割増加 13/03/22
大槻陸運(大阪)など2社が破産手続き開始 13/03/22
AIT、タイ現地法人の事務所を移転 13/03/22
東京税関、ヤマトGLをAEO通関業者に認定 13/03/22
2013-17年度の倉庫保管業務[環境省] 13/03/22
行政処分2月・北陸信越、6社に車両停止処分 13/03/21
行政処分2月・中国、7社に車両停止処分 13/03/21
中部運輸局、過積載指示で事業停止処分 13/03/21
JAL、4月のサーチャージ引上げを申請 13/03/21
キムラユニティー、倉庫・工場で太陽光発電開始 13/03/21
コスコン、南ア・南米サービスの日本側THCを改定 13/03/21
鈴与、ドバイで部品倉庫業務を開始 13/03/21
川崎汽船など、SCR装置の運用試験を開始 13/03/21