イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
特車ゴールドの不具合、プログラムミスが原因 16/07/26
神戸運輸監理部、小中学生ら招き上組の冷蔵倉庫見学 16/07/26
埼玉県、川越市の産廃収集運搬業者に許可取消処分 16/07/26
28日中国・杭州市で日中韓物流大臣会合 16/07/25
近畿の行政処分、過労防止義務違反が6割超 16/07/22
15年度の宅配便個数、上位3便が実績伸ばす 16/07/22
栃木県、芳賀町の産廃業者に許可取消処分 16/07/22
北陸信越運輸局、11社に車両停止処分、6月 16/07/22
不法無線局取締りで岐阜のトラック運転手2人摘発 16/07/22
15年度の四国運輸動向、トラック一般貨物が3年連続増 16/07/22
近畿で車両の使用停止28社、250日超え業者も 16/07/21
東北で8社に車両の使用停止処分、6月 16/07/21
神奈川県、産廃収集運搬2社の許可取り消し 16/07/21
関東運輸局、5社に新規運送許可、利用登録4社 16/07/21
北海道輸送動向、4月の特積み輸送量が3.2%減少 16/07/21
国交省、船舶事故防止用「アプリ」の要件検討 16/07/20
中国運輸局、事業停止1社・車両停止6社、6月 16/07/20
九州運輸局、9社に車両停止処分、6月 16/07/20
島根物流が解散、14年に事業停止の行政処分 16/07/20
国交省、物流用ドローン実現へインフラ開発 16/07/19
九州総合通信局、不法無線局開設のトラック運転手摘発 16/07/19
東京都、産廃収集運搬会社に許可取消し処分 16/07/19
15年のコンテナ取扱個数が減少、対中貿易低迷響く 16/07/15
四国運輸局管内、6月の軽トラック販売台数8.2%増加 16/07/14
関東で日本トータルテレマーケティングなど3社の倉庫登録 16/07/14
関東運輸局、3社に新規運送許可、利用登録4社 16/07/14
国交省、EV・燃料電池自動車の導入支援先14件決定 16/07/13
日通、海上輸送シフトで国交省海事局長表彰 16/07/13
国交省、改正SOLAS条約発効で陸上輸送ガイドライン改訂 16/07/13
特定港湾施設整備事業基本計画が閣議決定 16/07/13
新潟で大型貨物車に不法無線局開設した運転手摘発 16/07/13
LEVO、CO2削減対策促進などの補助金申請を受付 16/07/13
国交省、14日に横浜港LNGバンカリング拠点検討会 16/07/12
鬼怒川クリーン大作戦、2トン車37台のゴミ収集 16/07/12
北陸信越運輸局、2社に新規運送許可 16/07/12
5月の造船統計速報、生産指数が10.8%減少 16/07/12
4月の東北トラック保有台数、福島除き減少 16/07/12
東北運輸局、12社に新規運送許可、利用登録2社 16/07/12
5月の倉庫・流通施設工事受注額、35.6%増加 16/07/11
関東6港の船舶積卸し実績、3.6%減少 16/07/11
関東運輸局、6月のPSCで外国貨物船4隻を拘留処分 16/07/11
中国運輸局、18社に許可・登録、4社の事業廃止届受理 16/07/11
特車ゴールド申請で不具合、他社の申請書出力 16/07/09
国交省、トラック適正運賃収受へ検討会設置 16/07/08
九州23港の港湾取扱貨物量、2年連続前年割れ 16/07/08
不法無線局取り締まりで静岡のトラック運転手摘発 16/07/08
海賊対処法護衛対象船舶、6月末で3702隻 16/07/08
国土交通経済、宅配貨物取扱個数13か月連続増 16/07/08
北海道で事業停止含む13社に処分、6月 16/07/07
浜田港利用者懇でコンテナ航路の増便求める声 16/07/07
四国運輸局、小学生に省エネトラック授業 16/07/07
三菱ふそうの大型トラックエンジンに不備、火災のおそれ 16/07/07
信越総合通信局、不法無線局開設でトラック運転手摘発 16/07/07
近畿運輸局、排ガスクリーンキャンペーンで路上取締り 16/07/07
関東でニッコンムービングなど運送許可9社、利用登録5社 16/07/07
将来のインフラ整備の時間軸可視化へ官民共同研究 16/07/06
8日の交政審物流小委で物流生産革命の進捗報告 16/07/06
国交省、自動運転車「完全ではない」と注意喚起 16/07/06
東北地方のトラック新規登録台数、10か月連続減少 16/07/06
北陸の新規貨物車登録台数、石川で9.2%増加・6月 16/07/06
国土地理院、会報誌の印刷・発送などの委託先募集 16/07/06
足立区の産廃業者に30日間の事業停止処分 16/07/05
四国運輸動向、4月の内航コンテナ貨物量が9.5%増加 16/07/05
国際航空貨物、5月の輸送量が4.3%プラス 16/07/05
中国運輸局管内のトラック新規登録台数、岡山除き増加 16/07/05
九州運輸局、14社が新規運送許可、利用登録3社 16/07/05
関東で1社に許可取消し、29社に車両の停止処分、5月 16/07/04
愛知県ト協、県など道路管理者に障害情報提供 16/06/30
国交省、内航で早急に着手すべき施策とりまとめ 16/06/30
日本郵船参画の技術開発PJ4件、国交省補助事業に採択 16/06/30
津島政務官、「おがさわら丸」竣工式に出席 16/06/30
交政審港湾分科会、中長期政策の方向性審議 16/06/30
5月の大手50社の倉庫工事受注額、前年比51.9%増加 16/06/30
宅配貨物が6.8%増加、4月のトラック輸送 16/06/30
関東運輸局、4社が新規運送許可、利用登録5社 16/06/30
国交省、庁舎内に宅配ロッカー設置し取り組みPR 16/06/29
中部で8社に車両の使用停止処分、5月 16/06/29
九州運輸局、夏季安全総点検で71隻に立入点検 16/06/29
国交省、自動車安全策に「人に起因する事故防止」視点 16/06/27
4月の普通倉庫入庫高16.2%増加、中部の運輸動向 16/06/27
札通、クレカ情報漏えい問題で観光庁に報告書提出 16/06/24
山陽道5台炎上事故で埼玉の運送会社に事業停止命令 16/06/24
極東開発、ローリー車354台の無償修理を届出 16/06/24
エコシップ・モーダルシフト23社を認定 16/06/24
北海道で7月「水素地域づくりプラットフォーム」初会合 16/06/23
国交省、トレーラのブレーキ引きずり火災防止へ啓発ビデオ 16/06/23
福岡倉庫、輸出コンテナの重量確定事業者登録を完了 16/06/23
国交省、29日に運輸安全マネ普及・啓発推進協議会 16/06/23
国交省、16年度の車両安全対策評価・分析方針を検討 16/06/23
関西9港の船舶積卸し実績、15年度すべての港で減少 16/06/23
関東運輸局、3社に新規運送許可、利用登録5社 16/06/23
国交省、ミャンマーで農産品物流の近代化を実証 16/06/22
国交省、熊本地震の災害廃棄物を海上輸送 16/06/21
国交省、物流へのICT活用施策で方向性打ち出す 16/06/21
UPS、ビッグデータ活用し最大4億ドルの配送費節約 16/06/21
関東の行政処分、監査件数減少も「より重い」処分減らず 16/06/21
東北で3社に車両の使用停止処分、5月 16/06/21
北陸信越運輸局、5社に車両停止処分、5月 16/06/21
3月の東北輸送動向、冷蔵倉庫保管残高が14.2%増加 16/06/21
関東運輸局、手待ち時間改善へ予約システム導入支援 16/06/20
国交省、クール便世界展開へ官民検討会の第2回会合 16/06/20
近畿で車両の使用停止28社、100日超え含む 16/06/20
羽田機能強化で生産額6500億円増の経済効果 16/06/20
国交省、EMSと新型シャーシ導入補助6月下旬から受付 16/06/20
中国運輸局、5月の車両停止処分は1社 16/06/20
国交省、手ぶら観光カウンターの機能強化に補助金 16/06/20
九州運輸局、3社に車両停止処分、5月 16/06/20
成田・羽田同時被災時の代替着陸先を即時に自動選定 16/06/17
公取委、「買いたたき」でQ配サービスに勧告 16/06/16
関東運輸局、7/11・12に運輸安全マネジメント制度解説 16/06/16
三河港で地盤工事現場巡回、後背地の物流継続性確保 16/06/16
九州運輸局、トラック事業者向けグリーン経営講習会 16/06/16
四国の自動車販売台数、普通貨物車15%増加、4月 16/06/16
国交省、外航海運の運賃同盟「将来の廃止」へ方向性 16/06/14
中部地方整備局、小・中学生らに清水港の物流紹介 16/06/14
東京都、産廃収集運搬会社2社の許可を取消し 16/06/14
サービス大賞・国交大臣賞にヤマトの国際クール宅急便 16/06/13
尾道輸送センターに事業停止命令、過労運転防止不適切 16/06/13
国交省、貸切バス運転者に義務付ける訓練内容を検討 16/06/13
4月の倉庫・流通施設工事受注額、前年比2.5倍増 16/06/10
四国で1社に車両の使用停止処分、5月 16/06/10
4月の造船統計速報、生産指数2.1%減 16/06/10
北海道で不法無線局取締まり、トレーラー運転手を摘発 16/06/10
海賊対処法護衛対象船舶、5月末で3697隻 16/06/10
関東運輸局、5月のPSCで2隻の外国貨物船を拘留処分 16/06/10
国交省、自動車燃費不正防止へ中間とりまとめ 16/06/09
大阪府、産廃運搬車両の広域路上検問 16/06/09
日野、大型トラックの変速機不具合でリコール対象漏れ 16/06/09
国土交通経済、宅配貨物が12か月連続プラス 16/06/09
5月の東北地方、トラック新規登録台数8.2%減少 16/06/09
近畿総通局、トラックに不法無線開局した運転手を摘発 16/06/09
近畿運輸局、若手船員不足対策へ中学校で出前講座 16/06/08
中国運輸局管内、5月のトラック新規登録台数0.1%減 16/06/08
近畿総通局、不法無線開設したトラックドライバーを摘発 16/06/08
日本郵船、国のLNG燃料拠点整備検討会へ参画 16/06/07
国交省、常磐道4車線化へ付加車線追加 16/06/07
近畿運輸局、物流活性化モデルに認定した5事業者をPR 16/06/07
北海道で6社に車両の使用停止処分、5月 16/06/07
北陸の5月新規登録台数、管内4県で軽貨物車が減少 16/06/07
内航海運のCO2削減効果「見える化」へ格付制度創設 16/06/06
九州で8社に車両停止処分・4月、100日超え業者も 16/06/06
鳥取県の産廃運搬業者が事業停止、積替え保管の許可を受けず 16/06/06
近畿総通局、トラックの不法無線開局で1人摘発 16/06/02
軽井沢バス事故の再発防止策、3日に最終とりまとめ 16/06/01
3月の四国運輸動向、港運コンテナ取扱量が1年半ぶり増 16/06/01
高知県、南国市の産廃収集運搬業者に許可取消処分 16/06/01
3月の国際貨物輸送量、1.5%減少 16/06/01
国の重点基礎研究対象に物流用ドローンポート開発決定 16/05/31
改正SOLAS条約発効まで1か月、手続き済み事業者名公表 16/05/31
国交省、地域の物流構築モデル5事業の報告書公表 16/05/31