話題
事故削減は交通産業であるトラック運送業にとって永遠のテーマといっても過言ではない。また、行政処分の厳格化が始まるとともに、トラック新法が成立し事業許可更新制が…
イベント
2025年4月から義務化される「実運送体制管理簿」は、物流業界全体に大きなインパクトを与えるだろう。これは、貨物自動車運送事業法の改正により、実際の輸送体制や協力会…
タカラスタンダード、福岡に30億円投じ自動倉庫建設 17/04/27
インフォア、設備管理ソリューションの最新版提供開始 17/04/27
AOSモバイルが「1回で受け取る宅配」向けサービス 17/04/20
建設分野で「車両状況の常時把握・共有」などの研究開発公募 17/04/20
JAL、車椅子利用者の手荷物搬送にロボット活用 17/04/19
UPS、積み間違い防止にビーコン採用 17/04/19
DHL、庫内作業ロボットの導入実験 17/04/19
I・Oデータ、倉庫向けPLCアダプター新発売 17/04/19
村田製作所、再配達削減へ新ソリューション 17/04/19
メガネスーパー、ウェアラブル加速へ新会社 17/04/18
コンビニ5社、全商品に電子タグ導入へ 17/04/18
GII、無人搬送車の市場分析レポート発売 17/04/18
国交省・根本政務官、「ロボネコヤマトPJ」発表会出席 17/04/18
CEC、「IoT時代の次世代構内物流」セミナー・大阪 17/04/18
ヤマト、自動運転見据え神奈川で宅配実験 17/04/17
物流データ活用コンテスト前にシンポジウム 17/04/14
大和ハウス、物流データ活用コンテストの作品募集 17/04/13
テーブルマーク、新潟県魚沼市に自動倉庫建設 17/04/13
アイリスオーヤマ、佐賀の工場敷地内に自動倉庫新設 17/04/13
ハネウェル、Android4.4搭載の業務用スマートデバイス 17/04/13
寺田倉庫、「リノベる」にミニクラのクローゼット機能 17/04/12
GROUND、データサイエンティスト育成へ協業体制 17/04/11
グリッド、丸紅と提携し物流向けAI展開 17/04/11
日通、最先端研究・開発の実用化主導へ新部門 17/04/07
フレームワークス秋葉社長登壇、「LOGISTICS4.0セミナー」 17/04/07
ZMP、「キャリロ」向けセルフメンテナンスツール提供 17/04/06
トッパンF、駐車管理向け長距離通信・高耐久タグ開発 17/04/05
船井総研、米国で「最新IT物流」視察セミナー 17/04/05
ナビタイムの法人向け運行管理、補助金対象に 17/04/03
ドローン物流活用促進へ東電とゼンリンが提携 17/03/29
CEC、ETC活用した渋滞緩和支援システム 17/03/29
日立の待ち時間活用サービス、物流拠点の混雑緩和に応用も 17/03/29
DHL、2つの物流課題解決アイデア募集 17/03/29
国交省、29日に2回目の自動運転戦略本部 17/03/28
ヤフー、自動運転分野に本格参入 17/03/24
ペン×カメラ×位置情報組み合わせた検査システム 17/03/24
エクサ、SCM計画システムの拡販で協業 17/03/24
日本郵便、配達二輪車の電動化でホンダと協業検討 17/03/23
マザックと村田機械、工場内物流の自動化で協業 17/03/23
運送業界向け熱中症リスク管理システム開発開始 17/03/23
村田機械、顧客向けWMSにSAP製品組み込む契約 17/03/22
荷物一時預かりのエクボクロークが資金調達 17/03/22
トラスコ中山、物流拠点拡充・最新ロボット導入計画明らかに 17/03/21
大和ハウス、物流ロボット備える次世代施設を開発へ 17/03/17
日本郵船、ノルウェーでIoT活用の取組みPR 17/03/16
パルテックとUPR、IoTパッケージ4月発売 17/03/15
国交省、無人宅配実現など自動走行の取組方針公表 17/03/14
ハンディで庫内物流改善する入出荷検品システム発売 17/03/14
時間と場所情報を活用した仕組み開発に弾み 17/03/14
ICT活用し横浜港のコンテナ輸送効率化へ検討会 17/03/14
日本ユニシス、在庫管理機能新搭載のサービスロボット 17/03/13
upr、台中市・米AI企業と物流AIで共同事業 17/03/13
米トラクティカ、倉庫・物流ロボット市場調査レポート発刊 17/03/13
サトー、IoTで24時間保守する新ラベル自動印字貼付機 17/03/09
デンソーW、「どこでも荷物受取り」など3製品コンセプト展示 17/03/08
三井不動産、船橋拠点にロボット物流機器特化のラボ 17/03/07
「1個1円」目指し低価格ICタグ開発着手、大日本印刷 17/03/07
荷物預かりのエクボ、店舗と利用者向け保険提供 17/03/01
upr、ダイフク子会社のカゴ台車レンタル事業を譲受 17/03/01
JLRS、3/15に都内で物流ソリューション体験型セミナー 17/02/28
日通、ロボット大会のロジスティクスパートナーに認定 17/02/27
「17年の小売業は新たな配送形態が拡大」、米マンハッタン 17/02/23
3/3にIoTで「全体最適なサプライチェーン構築」調査報告会 17/02/23
ZMP、精度高い屋内自律移動可能な小型ロボット発売 17/02/22
スマホをかざすとウェブに遷移、オムニチャネルプレート 17/02/20
SBS鎌田社長、輸送シェアリング構想「他社に開放」 17/02/17
ファーウェイとドイツポストDHL、IoTの物流展開で提携 17/02/17
倉庫内ナビゲーションに「何かに引っ張られる感覚」応用 17/02/13
パイオニアと蘭HEREが位置情報サービスで提携合意 17/02/09
シーネットが顔認識ソリューションセミナー、3/2東京 17/02/09
国交省、IoTなど3テーマで交通運輸技術研究課題公募 17/02/07
TIS、自律移動型ロボット開発ベンチャーに出資 17/02/07
ZMP、20年の完全自動運転実現目指し公道実験 17/02/07
KDDIなど4者、除雪効率向上へ位置情報管理の実証実験 17/02/03
ダイムラーとウーバー、自動運転車分野で協力表明 17/02/01
運送会社向け統合管理「MOVO」連携の車載端末発売 17/01/30
日立建機、建機周辺の人・障害物判別する装置発売 17/01/30
日通とカブクが提携、複雑な国際物流に最適解助言 17/01/27
ボード社、韓国で物流システムに強い現地企業と提携 17/01/27
エンルート、産業用ドローン製造で大分企業と提携 17/01/19
紛失防止IoTのMAMORIO、アマゾンローンチパッドで販売 17/01/18
インフォア、新たな需要計画製品の国内投入開始 17/01/17
三菱重工メカトロシス、ETC車載器販売事業を古野電気に譲渡 17/01/17
ダイムラー、バンで自律走行ロボ運ぶ宅配構想に資金支援 17/01/16
DNPの金属対応タグ用いレンタル品管理システム構築 17/01/16
アドバンストM、MonotaRO物流拠点で音声認識実験 17/01/16
メガネスーパー、18日からの展示会に「b.g.」プロト機 17/01/16
完全自律制御ドローンで長距離荷物配送に世界初成功 17/01/12
凸版印刷、ワインの不正穴開け検知するICタグ販売 17/01/12
パナ、成田空港で自律搬送ロボットの実証実験 17/01/12
日通総研、大阪でIoT活用した倉庫作業改善セミナー 17/01/12
DeNA、自動運転車開発でZMPとの提携解消 17/01/06
三菱ふそう、成田市にスマート機器導入の新拠点開設 16/12/27
NECネッツSI、埼玉県にSCMサービスの第二拠点開設 16/12/22
物流連、ウェアラブルなど「物流新技術」を体験 16/12/22
GMO、最新技術用い「本人しか受け取れない宅配」実証 16/12/20
H&I、コネクテッドロジの世界市場レポートを販売 16/12/19
メガネスーパー、ウェアラブル端末の最新プロト機公開 16/12/15
GROUND、物流ロボ「バトラーシステム」デモ拠点を開設 16/12/14
インフォコーパス、工場・物流拠点に特化したIoT提供 16/12/14
バニーホップ、接続するだけで機器をIoT化する製品 16/12/14
米国、すべての小型車両に車々間通信の搭載検討 16/12/14
ウッドバレー、駐車場シェアの新サービス開始 16/12/13
九大・ドコモなど、自動運転バスの実証実験開始 16/12/13
日通総研、「ろじたん」に位置情報機能を追加 16/12/13
トッパンF、BLE・NFC両対応の温度ロガー開発 16/12/12
ローソンとパナ、完全自動セルフレジの実証実験を開始 16/12/12
IoT用いた遠隔監視、運輸・倉庫業へ広がるとの予測 16/12/12
石井国交相、物流施設でメガネ型ウェアラブル端末体験 16/12/12
CTC、IoT用い農作業者の労務・生産性管理製品開発 16/12/09
日清食品、575億円投じ滋賀県にIoT活用の新工場建設 16/12/08
SASが新製品、AI用い需要予測から在庫最適化機能強化 16/12/07
国交省が自動運転戦略本部を設置、9日初会合 16/12/07
通信距離異なる2つのタグ組み合わせた「デュアルタグ」発売 16/12/07
CEC、作業動態分析にメガネ型端末採用 16/12/06
ハンブルク港、IoT技術で汚染源船舶の特定可能に 16/12/06
日産、自動運転技術用いた完成車無人搬送を導入 16/12/06
IT協会、AIとロボティクステーマにシンポジウム・12/21 16/12/06
アマゾン、押すだけで自動注文の「ダッシュボタン」発売 16/12/05
物流連懇談会で初の荷主企業講演、相互連携を強調 16/12/05
おおさかパルコープ、駐車場シェアのアキッパと提携 16/12/05
商船三井、ICT活用の中核拠点「スマートシッピング推進室」新設 16/11/30
住化、シンガポールでSCMのIoTプロジェクト 16/11/29
かもめや、陸・海・空で無人物資輸送機用いた実証実験 16/11/28
国交省、自動運転の物流活用へ「戦略本部」設置 16/11/28
生産性革命PJに物流システムの「国際標準化推進」拡充 16/11/28
アトムシステム、アマゾンウェブサービス対応のWMS発売 16/11/28
国交省、物流用ドローンポート連絡会を30日開催 16/11/28
スキャナ保存制度の改正ポイントを実務目線で解説 16/11/25
商船三井、ICTなど新たな技術開発へプロジェクト発足 16/11/24
ビュージックス、M100スマートグラスを2割値下げ 16/11/24
「1分で貿易業務」、sendeeが新サービス発表 16/11/22
総務省、ペルーと物流へのICT活用加速化で合意 16/11/21
Hacobu、アスクルなど4社から物流システム開発の資金調達 16/11/18
データセクション、物流へのAI活用研究に意欲 16/11/17
寺田倉庫、ミニクラ事業強化へ特許2案を出願 16/11/17
豊田自動織機の電動フォーク、17年ぶりモデルチェンジ 16/11/17
SBS、輸送のシェアリングエコノミー化構想を発表 16/11/15
freeeとスマート在庫管理が連携、バックオフィス効率化 16/11/15
反応速度「人間の30倍」、独でトラック隊列走行のデモ 16/11/14
ハネウェル、堅牢性高めたスマホ型ハンディ販売開始 16/11/14
出荷期限対応した需要予測システムの新バージョン発売 16/11/14
NTTドコモとDeNA、自動運転車の5G活用へ実証実験 16/11/11
阪神高速と富士通、商用車の走行データ用いた分析手法確立 16/11/10
PAL、物流センターの人員調整へAI活用の産学連携 16/11/09
アルテック、米フェッチ社の物流支援ロボットを販売 16/11/01
JAL、IoTで整備場器材の位置管理実証実験 16/11/01
トッパンF、スマートデバイスでRFID管理可能なアプリ 16/11/01
NEC、物流と製造・小売つなぐIoTソリューション 16/10/28
アドバンスト・メディア、声でデータ入力できるソフトウェア 16/10/27