イベント
2025年4月から義務化される「実運送体制管理簿」は、物流業界全体に大きなインパクトを与えるだろう。これは、貨物自動車運送事業法の改正により、実際の輸送体制や協力会…
サービス・商品
両備システムズ(岡山市北区)は10日、物流2024年問題における荷待ちトラックの時間短縮や人手不足解消に役立つAI(人工知能)ソリューションの提供を開始したと発表した…
物流現場に最適、作業者の身体状態一括把握 16/08/25
Cariotに「渋滞巻き込まれ」を視覚的に把握する機能 16/08/25
Uber、自動運転トラック開発のオットーを買収 16/08/19
Uberとボルボ、自動運転車開発で提携合意 16/08/19
JILS、2030年の物流ビジョン報告書を公表 16/08/08
経産省、ロボット導入実証事業で104提案採択 16/08/05
富士通BSC、IoT実験支援サービスの提供開始 16/07/27
ヤマト、未来宅配「冷蔵庫が外から開く家」提案 16/07/21
ZMP、車両挙動計測ロガーパッケージ発売 16/07/21
TOTO、ベトナム工場で生産・品質状況見える化 16/07/21
ヤマトが2017年にも自動運転宅配、DeNAと共同PJ 16/07/20
日立物流、物流技術専用の研究開発施設を開設 16/07/20
ビュージックス、M100スマートグラスを1割値下げ 16/07/20
NTTドコモ、自動走行向け地図配信技術の開発着手 16/07/20
国交省、物流用ドローン実現へインフラ開発 16/07/19
鴻池運輸、国内とインドで医療物流基盤「次の段階」へ 16/07/15
腕に仮想キーボード表示、無菌作業現場に有効 16/07/14
インクレイブ、公開データを加工なしで地図表示 16/07/13
Automagi、パナに屋内位置測位技術を提供 16/07/12
スマホ・ドローンカメラ連動の眼鏡型端末発売 16/07/12
九州の産官学が自動運転で連携、物流転用可能 16/07/11
ナチュラルローソン菓子題材に売上予測コンテスト 16/07/11
米ビュージックス、スマートグラスに音声認識機能 16/07/08
富士通、都の渋滞分析受託し商用車データ活用 16/06/30
日本郵船参画の技術開発PJ4件、国交省補助事業に採択 16/06/30
富士物流、9年越しの棚卸ロボット「ロジらふ」完成 16/06/29
ハウステンボス、スマートごみ箱設置し収集効率実証 16/06/29
FW、自動搬送ロボットのGROUNDと資本業務提携 16/06/29
ソニー、製造や物流向けロボット・AI事業の展開検討 16/06/29
ECロボ、7/30から物流コンペ窓口サイトの利用者募集 16/06/28
伊藤忠テクノ、テレダイン社の産業用高性能カメラを販売 16/06/28
共和薬品工業、卸の納入情報分析業務を富士通に外注 16/06/23
寺田倉庫、物流ITプラットフォーム強化へブランド整理 16/06/22
京都機械工具、「次世代作業」追跡システムの開発本格化 16/06/22
NEC、IoT用いた「サプライチェーン見える化」製品発売 16/06/22
国交省、物流へのICT活用施策で方向性打ち出す 16/06/21
UPS、ビッグデータ活用し最大4億ドルの配送費節約 16/06/21
コマツ、全国9エリアにIoT体感施設を展開 16/06/21
三井造船、次世代機関状態監視システムの運用を開始 16/06/21
米ビュージックス、ウェアラブル機器用開発ツールを公開 16/06/20
温湿度・人の動きなど6項目を測定するIoTサービス 16/06/15
日本郵船、「攻めのIT経営銘柄」に海運業で初の選定 16/06/10
NTTドコモ、IoT技術用いた駐車場システムの実証実験開始 16/06/09
オプティム、遠隔作業支援専用のスマートグラス新製品 16/06/09
日本ラッド、IoT基盤活用したクラウド型IT点呼システム発売 16/06/07
DHL、ピッキング作業員とロボットが協働するテスト 16/06/07
リコーが屋内位置情報事業に参入、人・モノの動き可視化 16/06/01
東芝、ワイヤレス充電のEVバス実証走行を開始 16/06/01
NTTデータ、渋滞予測・信号制御シミュレーションで成果 16/06/01
ゼンリンデータ、位置情報分野でモバイルクリエイトと提携 16/06/01
NTTドコモ、30分後のタクシー乗車数予測する実験開始 16/06/01
GLP、枚方で高度IT導入の大規模物流施設を開発 16/05/31
いすゞ・日野、トラック・バスの自動走行技術を共同開発 16/05/27
富士通、電波の混雑状況可視化しIoT機器設置期間を短縮 16/05/25
経産省、物流テーマにIoT活用企業連携支援イベント 16/05/25
政府、再興戦略素案に館内物流への配慮盛り込む 16/05/20
自動走行向け高精度3D地図実用化へ15社が連携 16/05/19
富士通、IoTで工程見える化し輸送費30%カット 16/05/19
富士通、作業員の状態を遠隔で見守る実証実験 16/05/18
エネヴォジャパン・ブライトイノベーション、廃棄物分野で提携 16/05/13
ボルボ、自動車内へ2時間以内に配達するサービスを開始 16/05/11
ソフトバンク、先進モビリティ分野で北九州市と協定 16/04/25
日本気象協会、物流需要予測にツイッター活用 16/04/25
ZMP、凸版印刷、SAPが物流支援ロボットとIoTで連携 16/04/20
東芝テック、製造・物流向け位置測位システム発売 16/04/19
TRC、最新ICT駆使した物流プレゼンルーム開設 16/04/18
チェックポイント、物流拠点向けRFIDトンネル発売 16/04/18
国交省、建設現場にICT全面導入、金融・物流と連携 16/04/12
オラクル、IoTから見るSCM業務システム解説 16/03/31
ソフトバンクが新会社、自動運転技術活用し物流実験 16/03/30
豊田自動織機、フォーク向け稼働管理システム発売 16/03/29
FW、物流公開データ活用したコンテストを企画 16/03/29
東芝テック、UHF帯据置型RFIDリーダライタの新製品 16/03/29
国交省が方針公表、20年度以降に無人トラック隊列走行 16/03/23
ウェザーニューズ、マースクに気象情報など安全支援 16/03/23
ダイムラー、公道でトラックの自動隊列走行を実施 16/03/23
矢崎、特車ゴールド対応のETC2.0車載器を発売 16/03/15
経産省、日立造船に物流向けドローンの実証事業委託 16/03/15
商船三井、自動航路制御機能の省エネ効果確認 16/03/15
日本郵船、次世代物流ソリューション開発へ5社で新会社 16/03/14
日韓次官級政策対話、自動運転と通販物流テーマ 16/03/14
三重県と三重茶農協、ICT活用したトレーサビリティ開発 16/03/11
関東地整局、交通安全対策の成果をビッグデータで把握 16/03/10
三菱重工、シンガポールで次世代道路課金システム受注 16/03/10
スペインのディスカウント食品店がCP社の商品管理導入 16/03/09
日本郵船、ビッグデータ活用でJMUと共同研究 16/02/25
エプソン、有機EL採用の軽量スマートグラス商品化 16/02/23
UPR、AT&Tジャパンと共同で貨物管理支援開始 16/02/23
デンソー、自動運転へのLTE・5G活用へドコモと協力 16/02/22
商船三井、船上ビッグデータを海事クラスターへ提供 16/02/18
三菱電機、落下物を「曲がって回避」する自動運転技術開発 16/02/17
海外用Wi-Fiルーターレンタルに宅配ボックス活用 16/02/16
愛知県、29日に製造・物流ロボット導入実証WG 16/02/16
成田空港、ウェアラブルカメラ警備システム実験に協力 16/02/16
日立、スマートグラスの屋外活用検証を支援 16/02/15
カブク、デジタル製造工場の自動マッチング特許取得 16/02/15
三菱電機、誤差1m以内の屋内位置測定システム開発 16/02/12
富士通、あいおいニッセイ同和損保と協業合意 16/02/10
10社で「IoTビジネス共創ラボ」、物流など5WG設置 16/02/10
イオンモール常滑でETC搬入車管理システム導入 16/02/05
国交省がETC2.0社会実験開始、ヤマトなど15社参加 16/02/05
日貨協連、傘下協組にETC2.0導入助成の検討要請 16/02/02
インフォア、実行系サプライチェーン製品を刷新 16/02/02
upr、温湿度管理対応の物流向けGPS端末を発売 16/02/02
PwC、サプライチェーン改革支援でラマソフトと協業 16/01/29
アサヒ・リンク、セルフ+サービスの共同配送でRFID導入 16/01/29
サトー、米国のIoTイノベーション連合に参画 16/01/29
ミニウス、商品管理にクラウド型のRFIDシステム導入 16/01/28
アビーム、次世代物流構築支援でグラウンドと提携 16/01/27
名村造船所、新造船建造に海事協会開発システム導入 16/01/27
NEDO、温度検知機能つき物流管理タグの商品化前進 16/01/26
TIS、稼働データ分析で故障要因導くサービス 16/01/25
米Macy’s、RFIDで最後の1個まで販売できる在庫管理 16/01/19
サトーHD、在庫管理から顧客対応までカバーするIoT製品 16/01/19
デンソー、特車許可化対応のETC2.0車載器を3月発売 16/01/15
メガネスーパー、ウェアラブル端末の試作実機を展示 16/01/13
東芝、メガネ型ウェアラブル端末の受注開始 16/01/13
日本電業工作、ワイヤレス車番認識システムを開発 16/01/13
ビュージックス、2月から新スマートグラスの予約販売 16/01/13
ブラザー、防塵性能高めた業務用HMディスプレー開発 16/01/12
アルプス電気、新たな製品追跡体制を構築 16/01/07
IHI、自動倉庫保守サービスでビッグデータ活用 16/01/06
古野電気、GPS付きETC2.0対応車載器を初展示 16/01/06
イオンリテール、旗艦店でRFIDロボットを試験導入 16/01/06
DHL、シンガポールに「革新的ソリューション」開発拠点 16/01/05
メガネスーパー、物流向けウェアラブル端末の試作品完成 15/12/28
ローソン、自社主導のシステム開発へ新会社設立 15/12/28
インテック、クラウド型位置情報を来年1月から提供 15/12/24
NEXCO3社と全ト協、トラックへのETC2.0導入支援検討 15/12/21
国交省、道路政策へのビッグデータ活用へ研究会設置 15/12/21
ブラザー、ウェアラブルEXPOでエアスカウター実機体験 15/12/18
JILS、ドローンのエアロセンスに次世代物流補助金 15/12/16
インフォア、実行系SCアプリのクラウド版を国内投入 15/12/14
チェックポイント、デカトロンのRFID導入を支援 15/12/14
ユニ・システム、腕時計型端末の通信双方向化 15/12/11
トヨタ、リース利用企業向け運行管理支援サービスを提供 15/12/11
欧米ドローン規制当局と先進活用企業が集結、16年2月 15/12/08
積水化学、表示情報量増やすガラス中間膜の技術確立 15/12/08
メガネスーパー、ウェアラブル端末の物流展開を共同化 15/12/08
富士通、変形可能なバッテリーレスビーコンを試作 15/12/08
海事協会、海運業界のビッグデータ活用へDC設立 15/12/07
富士電機、ウェアラブル型遠隔作業支援パッケージ発売 15/12/01
東京エレ・デバイス、光コムと三次元形状測定器開発 15/12/01
国交省、ETC2.0車両運行管理支援の実験参加者募集 15/11/27
日立コンサル、企業向けIoT導入支援パッケージを発売 15/11/27
パイオニア、ADAS技術で中国大学ベンチャーと協業 15/11/27
ブリヂストン、路面情報の常時収集・判別技術を実用化 15/11/26
MTI、屋内測位システムの受注開始、誤差30センチ以内 15/11/25
ボルボ、ポストノードと連携し自動車へ直接配達 15/11/25
KDDI、スマートグラスにAR表示し遠隔作業支援 15/11/17