拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
コリアーズ・ジャパン、つくば施設が満床稼働 25/02/05
佐川グローバルロジ、SDGsパートナーに登録 25/02/05
GLP、習志野のマルチテナント型物流施設を再開発 25/02/05
千葉の運送業者に3日の事業停止と車両停止114日 25/02/05
常磐道・流山ICランプを一時閉鎖2/10から 25/02/05
富士川SA、ガスステーション一時休止2/17 25/02/05
プロロジス、旺盛な需要受け古河に新危険物倉庫着工 25/02/04
ワイエス流通(神奈川)に事業停止処分 25/02/04
富山県で運行管理者試験対策講習会を実施 25/02/04
生活クラブ、食材宅配で顧客満足度首都圏1位に 25/02/04
イオンネクスト、ネットスーパーを横浜市で開始 25/02/04
国交省、港湾運送事業の紹介動画を制作 25/02/04
群馬で物流効率化ミーティング、2/19 25/02/04
アルピコほか3者、長野県で物流業務提携 25/02/03
埼玉県八潮市、道路陥没で交通規制情報を更新 25/02/03
東京外環道、ランプを夜間閉鎖2/17から 25/02/03
NEXCO中、15料金所をETC専用化 25/02/03
NEXCO東、4料金所をETC専用化 25/02/03
NEXCO東、IC内側駐車場を試行運用 25/02/03
国交省、全国山火事予防運動の協力要請 25/02/03
八潮の道路陥没事故、県・当局など対応を共有 25/01/31
東急不動産、埼玉県・千葉県・神戸市で物流施設着工 25/01/30
エアロネクスト、信州木曽でドローン配送デモ 25/01/30
関東運輸局、5社の貨物自動車運送事業を許可 25/01/30
ニップン、新研究開発拠点を神奈川県横浜市に移転 25/01/30
NEXCO東、高速道路交通安全啓発活動 25/01/30
地区宅便、首都圏内配送120円の特別キャンペーン 25/01/30
NEXCO東日本、柏レイソルとスポンサー契約締結 25/01/30
NEXCO東、北関東道・太田強戸PAの給油休止2/13 25/01/30
首都高、市川PAを夜間閉鎖2/6 25/01/30
NEXCO東、東北道・蓮田SAで節水要請 25/01/30
東京都調査、オープン型宅配BOX利用したい人は2割 25/01/30
「東京物流ビズ」の認知度は24.5%、東京都調査 25/01/30
関東運輸局、スマホで申請書作成運用開始2/6から 25/01/30
東京都アンケート、置き配利用は53%未利用は26% 25/01/29
第三京浜・保土ヶ谷ICなどで夜間ランプ閉鎖 25/01/29
マルチエキューブ、遠隔対応が可能に 25/01/29
エフピコ、CO2排出量抑制に向けた協働拡大 25/01/29
宮城県ト協、運送事業者の腰痛・転倒アンケート 25/01/29
国交省、空飛ぶクルマ専用離着陸場を設立 25/01/28
国道158号、5月から新入山トンネル工事開始 25/01/28
川崎港の全国への経済波及効果は6.8兆円 25/01/28
三郷本線料金所でETCレーン一部閉鎖、2/4-5 25/01/28
置き配利用者が半数超える、東京都モニター調査 25/01/28
つくばみらい市、災害時のドローン活用協定を締結 25/01/28
シンクレイヤ、岐阜県工業団地で5G活用の物流実証 25/01/28
西新宿の都有地にグリーン水素ステーション 25/01/27
中央道・甲府南IC-甲府昭和IC通行止め2/10 25/01/27
島田金谷バイパス・旗指IC-大代IC、3/7に4車線開通 25/01/27
モノタロウ、北関東・甲信越地域も当日出荷可能に 25/01/27
茨城で国内最長距離のレベル4自動運転路線バス2/3- 25/01/27
日本通運、群馬県館林に危険物倉庫が完成 25/01/24
CRE、物流施設「ロジスクエア松戸」を売却 25/01/24
首都高速、25年度にETC専用入口を55箇所新設 25/01/24
イオンネットスーパー、千葉県のサービス地域拡大 25/01/24
千葉・茨城県が利根川橋梁の早期整備要望 25/01/24
TOYOROBO、江東区青海に東京オフィスを開設 25/01/24
都計画道路一部開通で町田街道の交通量2割減 25/01/24
エニキャリ、久喜市の倉庫内覧会セミナーに登壇 25/01/24
宮城県、初級者向けデジタルツール入門セミナー 25/01/24
プロロジス、東京・押上にインキュベーション施設 25/01/23
第三京浜のETC不正通行者が逮捕、割増金を請求 25/01/23
東京都が102回目の港湾審議会、2/3 25/01/23
F-LINE栃木物流センター、エコドライブ活動で受賞 25/01/23
関東運輸局、5社の貨物自動車運送事業など許可 25/01/23
信州のSA・PAであったか麺メニューCP 25/01/23
長谷川工業、群馬・千代田に新物流センターを開設 25/01/22
関東運輸局、酒気帯運転で両毛運輸を事業停止10日 25/01/21
国道14号・亀戸駅前交差点、2/21夜に通行止め 25/01/21
アントウェイ、首都圏で鉄道車両サイネージ広告 25/01/21
宮城県、運送事業者支援補助金の募集開始 25/01/21
坂東IC-稲敷IC間で夜間通行止め、4車線化へ 25/01/20
厚木工業団地隣接地で施設内覧会、危険物倉庫も 25/01/20
サミット、和光市でネットスーパーサービス開始 25/01/20
栃木県ト協、交通死亡事故多発警報を発令 25/01/20
関東地方整備局が冬用タイヤ装着率調査、大型は59% 25/01/20
栃木県ト協、初任運転者向け特別教育を実施 25/01/20
栃木県ト協、管理者向け法規講習会2/26 25/01/20
東京都ト協、定期健康診断フォローアップセミナー 25/01/17
東京都、東京国際クルーズふ頭など指定管理者公募 25/01/16
栃木県、交通死亡事故多発警報を17日まで延長 25/01/16
警視庁、東京マラソン2025に伴う交通規制3/2 25/01/16
日本GLP、デジタルサイネージでドライバー誘導 25/01/16
小田原東IC-二宮IC、4月7日からリニューアル工事 25/01/16
ロジテック、習志野にEC特化の物流センター開設 25/01/15
ESR、東扇島DC低層階のトラックバースを駐車場化 25/01/15
国道357号二俣アンダーパスの補修工事が1/16終了 25/01/15
陸災防・静岡、はい作業主任者技能講習3/10-11 25/01/14
いすゞA&S、オートサロンにELFmio展示 25/01/10
カインズ、日高流通センターが本格稼働開始 25/01/10
テラチャージ、富山県射水市とEV充電設備整備協定 25/01/10
関東運輸局、3社に貨物自動車運送業許可 25/01/10
東京都、運輸事業者向け燃油費支援実施 25/01/10
栃木県ト協、運行管理者試験対策講習会を開催 25/01/09
コメリ、群馬県上野村と災害時物資供給の協定 25/01/09
宮城ト協、NASVA適性診断活用講座1/29、2/13 25/01/09
山梨県、実証実験サポート事業のプロジェクト募集 25/01/08
岐阜県、ドローンハブからの物資輸送実証実験1/16 25/01/08
東海理化、社用車管理システムを出展 25/01/08
富山県、射水市で災害時の情報管理と備蓄品管理実験 25/01/08
東ト協、トレーラの安全対策フォーラム開催 25/01/08
関東運輸局、名義貸しでセキロジに一部事業停止 25/01/07
埼玉労働局が転倒災害のアンケートを実施 25/01/07
荷主主導のロジスティクス戦略、最前線 25/01/07
常磐道と首都高三郷線、夜間ランプ閉鎖1/14–15 25/01/07
神奈川県ト協、引越基本・管理者講習2/14 25/01/07
千葉県、三郷流山橋有料道路利用で最大38分短縮 25/01/06
首都高1月渋滞、10日・17日増加予想 25/01/06
京葉道・京葉市川IC、1/20-21・2/3–5夜間閉鎖 25/01/06
常磐道・柏ICと谷田部ICで夜間閉鎖 25/01/06
東京ト協 年頭所感、ドライバーの地位向上に注力 25/01/06
関東運輸局、物流効率化に向け取り組み強化 25/01/06
埼玉ト協、法人認可50周年に年頭所感 25/01/06
千葉県、成田新産業促進区域計画に5分野を追加 25/01/06
大和物流、神奈川県内の3支店を統合 25/01/06
首都高、1月に八潮・芝浦PAを一時閉鎖 24/12/27
関東運輸局、4社に貨物自動車運送業許可 24/12/26
JALUX、空港におけるFCモビリティで都と協定 24/12/26
国分G、病院向け食品卸のヘルシーフードと業務提携 24/12/26
神奈川県ト協、神奈川県警察本部から感謝状 24/12/26
東京都、カスハラ防止に関する指針を策定 24/12/26
静岡ト協、労働災害防止対策を呼び掛け 24/12/26
ジェトロ、水戸で高度外国人材採用セミナー3/7 24/12/26
都ト協、定期健康診断受診を要請 24/12/25
ユーティライズ、足立区にトランクルーム新設 24/12/25
東京港利用促進へイベント、2/4に開催 24/12/25
埼玉ト協、駅伝開催にともなう交通規制1/26 24/12/25
東関東自動車道水戸線、26年に全線開通の見通し 24/12/25
地区宅便、コニポスでサステナ資材提供キャンペーン 24/12/25
関東地方整備局と首都高、災害復旧で相互協力協定 24/12/24
東京都、防災船着場を活用した水上輸送訓練を実施 24/12/24
東京都、定置式水素ステーションの運営事業者を公募 24/12/24
PI化学品WG、共同物流実証実験の成果を発表 24/12/23
関東運輸局、ワイエス流通に事業停止処分 24/12/23
首都高速道路、川口PAの駐車マス配置見直し 24/12/23
首都高速道路、ETCGOが本格稼働 24/12/23
おしんドリーム、ドローン活用で久喜市と連携協定 24/12/23
岐阜県、災害時用トイレトラックを配備 24/12/23
東京都、運輸事業社に燃油支援 24/12/23
静岡県ト協、24年問題対策セミナー1/30 24/12/23
柴田屋GのSKL、西東京に定温管理センター新設 24/12/20
関東運輸局、ラオックスロジなどに営業許可 24/12/19
富山県、ト協へ大雪時の対応や予防的通行止の周知 24/12/19
ホンダ、次世代燃料電池システム生産に向け新工場を設立 24/12/19
成田空港11月の貨物取扱量、8か月連続のプラス 24/12/19
相模原から見える、次代の物流再編と拠点のあり方 24/12/18
京浜港、荷主・物流企業16社と意見交換会 24/12/18
関東運輸、倉庫屋根に遮熱塗装で夏の作業環境改善 24/12/18
静岡県協、適性診断活用講座3/5 24/12/18
静岡県ト協、安全マネジメント運輸防災セミナー3/6 24/12/18