ロジスティクス
流通経済研究所(東京都千代田区)は8日、宮崎県で実施した農産物と日用雑貨の共同物流に関する実証実験の結果を発表した。同研究所は2月2日から8日まで、農産物の出荷情…
話題
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは単なるデジタルツールの導入ではなく、デジタル技術を活用して経営そのものを変革することである。しかし運送事業者、特に物…
話題
これまで本誌LOGISTICS TODAYでは、「WES不要論」(2023年)というキーワードでWES(倉庫運用管理システム)の検証を深め、翌年には、「それでもWES必須の時代はやってく…
話題
国内の物流業界が深刻なドライバー不足に直面するなか、新たな人材供給の選択肢として「特定技能外国人ドライバー」の存在が注目されている。特に、技能と意欲を兼ね備え…
中国、12都県からの食品・農産物輸入禁止 11/04/12
日通の鉄道コンテナ3月、東北で半減、震災響く 11/04/12
日通、ロッテルダムに「欧州クロスドックセンター」開設 11/04/12
ライフ、首都圏でプロセスセンター立ち上げ、旧物流施設を活用 11/04/12
ダイムラー、災害支援車両としてトラックなど提供 11/04/12
中部運輸局、ペーパー車検で福田整備に行政処分 11/04/12
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
SBSホールディングス、英語による情報発信を強化 11/04/12
流通大手15社、サプライチェーン最適化へ製配販連携組織 11/04/12
日東ベスト、山形県寒河江市に学校給食センター竣工 11/04/12
商船三井フェリー、大洗-苫小牧航路運航「6月再開目指す」 11/04/12
三井化学東セロ、物流拠点20日に稼働再開の見通し 11/04/12
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
西友、乾電池110万個を緊急輸入、ウォルマートの商品調達網活用 11/04/12
【人事】近鉄百貨店5/11 11/04/12
【人事】大王製紙5/1 11/04/12
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
大東港運、太洋物産の第三者割当増資を引受け 11/04/07
イトーヨーカ堂、仙台に暫定物流センター開設、供給再開 11/04/07
7&iHD、グループMD改革中心に情報共有、コスト削減 11/04/07
東京都、宮城県への火葬協力、トラック搬送も 11/04/07
巴川製紙所、中国に合弁会社とトナー生産会社を設立 11/04/07
自工会調べ、普通トラック市場「使用年数の長期化進む」 11/04/07
JAF、被災地全域で給油対応可能に 11/04/07
三菱重工、中国工場で歯車機械の生産を開始 11/04/07
三井化学、スイスAcomon社を買収 11/04/07
ファーストリテイリング、タイでユニクロ事業、三菱商事と合弁 11/04/07
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
国交省、東北運輸局の運営状況まとめ 11/04/07
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
広報誌の印刷発送[NEDO] 11/04/07
【人事】イトーヨーカ堂3/1 11/04/07
米フリースケール、仙台工場の操業再開しないと発表 11/04/06
軽油価格、値上り幅が縮小、宮城県は0.9円下落 11/04/06
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
日本製紙、勿来に続き岩沼工場も一部再開へ 11/04/06
ALパレットジャパン、航空貨物用小型コンテナを開発 11/04/06
ヤマト運輸、7か月間のメール便実績を修正 11/04/06
スズケン、中央運輸社員が震災で死亡 11/04/06
NCA、サーチャージの引上げ続く 11/04/06
商船三井、外航クルーズ船で被災者支援 11/04/06
西濃運輸、岩手県下の集配再開エリア拡大 11/04/06
近鉄エクス・航空貨物3月、輸出入ともに減少 11/04/06
ヤマト運輸3月小口貨物、1割近く減少 11/04/06
AIT、総務部と経営企画室を統合 11/04/06
【決算】AIT、取扱量増加で粗利率低下を補完 11/04/06
【セミナー】復旧・復興支援緊急セミナー[JILS、4/26] 11/04/06
【四半期決算】キユーソー流通1Q、新規受託伸び増収 11/04/06
【予想修正】近鉄エクス、米独禁法関連の引当金を反映 11/04/06
【四半期決算】壱番屋3Q、物流コスト削減など奏功 11/04/06
出光興産、ドラム缶で石油製品を出荷 11/04/05
SITCコンテナラインズ、日本-ベトナム航路を改編 11/04/05
村上開明堂、中国にイタリアメーカーと合弁会社設立 11/04/05
阪急阪神エクス、3月の航空貨物輸入件数、13.2%減少 11/04/05
新潟運輸、上海に駐在員事務所 11/04/05
ヤマト運輸、東北4県で時間指定宅急便を再開 11/04/05
商船三井、新システム開発、自動車船で省エネ4%効果 11/04/05
バンテック、入社式で訓示「国際物流で戦える規模確保」 11/04/05
伊勢湾海運、義援金1900万円を寄付 11/04/05
商船三井、安全キャンペーンを開始、震災対応など説明 11/04/05
日立物流、タイの物流会社買収へ 11/04/05
経産省、対北朝鮮輸出入禁止措置を継続 11/04/05
近海郵船物流など、常陸那珂-苫小牧航路の運航再開 11/04/05
国交省、原発の影響などEU海事当局と政策対話 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
日本レップ、日通向け物流施設の開発費用を調達 11/04/05
【人事】エーアイテイー5/1 11/04/05
日本製粉、千葉グレーンセンターの株式を取得 11/04/04
コスコジャパン、グループ東京事務所を移転 11/04/04
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
郵船ロジスティクス北関東、郡山営業所を再開 11/04/04
関西国際空港、通算4度目のアジア1位評価を獲得 11/04/04
日通、全国の統括支店で入社式 11/04/04
栄研化学、野木事業所に製造・物流拠点を新設 11/04/04
ミニストップ、東日本で「物流復興担当」立ち上げ 11/04/04
カウネット、発注単位1万円以上で割引き 11/04/04
SBSグループ、新卒者27人迎え合同入社式 11/04/04
TLロジコム、日本レコードセンターを子会社化 11/04/04
ワンビシアーカイブズ、本社など4拠点でISO9001認証 11/04/04
横浜港埠頭公社、港湾物流施設の一元管理開始 11/04/04
川崎汽船、重量物輸送船社SALグループを完全子会社化 11/04/04
中部運輸局、岐阜倉本運送とY.Kコーポレーションの許可取消し 11/04/04
ゼロ、グループの派遣部門を統合 11/04/04
船協・武藤副会長、海賊問題「商船の武装も選択肢」 11/04/04
【人事】ミニストップ4/5 11/04/04
H2Oリテイリング、大前研一氏から個配会社取得、全国展開へ 11/04/01
富士物流、義援金300万円を寄贈 11/04/01
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
鴻池運輸、関空地上業務会社の社名を変更 11/04/01
DHLジャパン、AEO認証を取得 11/04/01
豊田通商、物流関連子会社2社を統合 11/04/01
サトー、ドイツ、インドネシアの販売体制を強化 11/04/01
味の素物流、佐賀受注センターを開設 11/04/01
郵船ロジ、グローバルサイトを刷新 11/04/01
サンリツ、八王子に新物流拠点、リース総額35.5億円 11/04/01
アマゾンジャパン・ロジ、愛知県常滑市に新物流センター 11/04/01
国交省、羽田で国際貨物便の夜間着陸料を半額化 11/04/01
前田観光自動車、西観運輸を吸収合併 11/04/01
UPS、成田発台北、広州行きの直行便を新規開設 11/04/01
濃飛倉庫運輸、インドネシアと上海に現地法人 11/04/01
ホッコク、物流改革で行き詰まり、子会社を譲渡 11/04/01
日本レップ、MG完全子会社化が難航「15日までに結論」 11/04/01
【人事】郵便事業4/1 11/04/01
【人事】セイヒョー4/1 11/04/01
【人事】JFE物流4/1 11/04/01
【人事】日本貨物航空4/1 11/04/01
グランドアライアンス、アジア‐北米東岸航路を拡充 11/03/31
ケンコーコム、「物流拠点近い」と福岡へ本社機能分散 11/03/31
近鉄エクス、成田に自家発電機設置「停電時も事業継続」 11/03/31
日本郵便、本社スリム化と支社機能強化 11/03/31
日本郵政、研修機関「郵政大学校」を開設 11/03/31
NYKコンテナライン、東京発小口混載の取扱いを休止 11/03/31
商船三井、船員配乗事業を統合 11/03/31
トーカロ、いすゞから愛知県で5300平米の土地取得 11/03/31
川西倉庫、閉鎖倉庫跡地の原状回復費用を特損計上 11/03/31
バンテック、義援金1000万円を拠出 11/03/31
郵船ロジ、成都の物流体制を強化 11/03/31
鳥取県、物流連携モデル事業の募集を開始 11/03/31
昭和シェル石油、八戸油槽所の通常出荷再開 11/03/31
住友倉庫、大連・杭州に物流拠点を新設 11/03/31
交野運送、マルタカ物流を合併 11/03/31
ヨコレイ、品質保証室を新設 11/03/31
ANAカーゴ、輸入貨物上屋の復旧完了、4/1から再開 11/03/31
田中敦子展作品の梱包・国際輸送[国際交流基金] 11/03/31
センコーが下請法違反、中企庁、公取委に措置請求 11/03/30
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
丸和運輸機関、義援金500万円を寄贈 11/03/30
近鉄エクスプレス、米独禁法違反調査受け11.5億円引当て 11/03/30
欧州の物流施設老朽化「市場に影響」、プロロジスが調査 11/03/30
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
カンロ、SCM体制を強化 11/03/30
トヨタ、部品調達の復旧「相当程度の期間要する」 11/03/30
上組、神戸港にHDS専用ヤード開設 11/03/30
神戸港、インフラ輸出拠点の巨大重量物倉庫が完成 11/03/30
東京港、外貿コンテナ、過去最高の382万TEU 11/03/30
西濃運輸、千葉県浦安市全域で集配再開 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
納付書の作成・発送準備[年金機構] 11/03/30
年金催告状などの発送準備[年金機構] 11/03/30
【公募】海外展開物流の調査[鹿児島県] 11/03/30
【人事】渋沢倉庫4/1 11/03/30
【人事】ヒラキ4/1 11/03/30
近鉄エクス、中国・大連保税物流園区に新法人設立 11/03/29
ヤマト運輸、宮城県全域で集配業務再開 11/03/29
バイタルネット、制限区域内へは自衛隊が配送 11/03/29