話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
調査・データ
物流業界をはじめ、ロシアでのビジネスから撤退する企業が相次いでいる。帝国データバンク(東京都港区)のまとめによると、ロシア事業の停止や制限、撤退を明らかにした…
JT、オーストリアのたばこ工場を閉鎖へ 11/05/06
【決算】三井倉庫、「抜本的転換」で収益基盤強化図る 11/05/06
【決算】新和内航海運、営業利益49%増加 11/05/06
NEXCO西日本SHD、九州道・古賀SAで異油種誤混入燃料を販売 11/05/02
ブラザー工業、中国で工業用ミシンの生産拠点集約 11/05/02
タカタ、インドネシアに生産工場を新設 11/05/02
SRIスポーツ、韓国のゴルフ用品販売会社に資本参加 11/05/02
デンソー、福島県の工場を藤倉ゴムに貸与 11/05/02
荒川化学工業、タイの合弁会社を完全子会社化 11/05/02
MeijiSeikaファルマ、北上工場で生産を一部再開 11/05/02
ケーヒン、インドとベトナムに現地法人を設立 11/04/28
パルコ、スタイライフと業務・資本提携 11/04/27
ブロッコリー、目的に物流業追加、「今後の展開に備える」 11/04/27
日本フルハーフ、ISOコンテナ使ったデータセンター開発 11/04/27
明治HD、中国に乳製品製造会社を設立 11/04/27
西友、カナダ産ミネラルウォーターを緊急輸入、1本48円 11/04/27
三井物産、震災復興に総額6億円助成 11/04/27
TOTO、福建省に新工場、中国市場拡大に対応 11/04/27
TOTO、インドに現地法人、物流網構築 11/04/27
加藤製作所、茨城・群馬工場、5月も部品調達「不透明」 11/04/27
TOTO、八千代物流センターの賃借期間を1年延長 11/04/27
日本郵船、宮城・岩手県に救援物資輸送 11/04/26
オートバックスセブン、東日本の物流拠点が復旧 11/04/26
カゴメ、中国でオフィス給食事業に参入 11/04/26
警備輸送などの委託[ゆうちょ銀行] 11/04/26
日通、メコン経済圏南部で陸路輸送サービス 11/04/25
ブイ・テクノロジー、中国に現地法人、需要増に対応 11/04/25
伊藤園、業容拡大へチチヤスを買収 11/04/25
キリンHD、メルシャンの医化学品事業を三井物産に譲渡 11/04/25
サッポロビール、千葉工場全工程の稼働再開 11/04/25
大王製紙、いわきの段ボール原紙生産拠点が稼働再開 11/04/25
トヨタ、11-12月頃に生産正常化、海外は1か月遅れ 11/04/25
伊藤ハム、物流機能を再編、10/1に新会社 11/04/22
伊藤ハム、宝永物産を吸収合併 11/04/22
日産、九州工場母体に新会社設立 11/04/22
日本コカ・コーラ、白無地キャップへの統一を開始 11/04/22
カヤバ工業、ブラジルで韓国企業と合弁 11/04/22
日本郵便、東みよし町で高齢者の生活状況を確認 11/04/22
日本コカ・コーラ、仙台コカの蔵王工場が復旧 11/04/21
寺岡製作所、茨城工場、5月上旬の正常稼動にメド 11/04/21
JX日鉱日石エネルギー、グループ外航船社を再編 11/04/21
大水、不適切取引の原因究明へ外部調査委設置 11/04/21
ニッセンHD、豊田自動織機との物流合弁会社を完全子会社化 11/04/21
パルシステム生協連、放射性物質検出のホウレンソウ出荷 11/04/21
ウシオ電機、事業再編で筑波ウシオ電機を解散 11/04/20
ジェイプロジェクト、事業目的に農産物輸送関連を追加 11/04/20
トーイン、倉庫損傷などで特損7400万円の見込み 11/04/20
三井製糖、2度目停止の千葉工場、復旧「5月中旬以降」 11/04/20
日本光電、インドの販売体制を強化 11/04/20
上組、トマト栽培農場施設が竣工 11/04/20
三井造船、123隻目の5.6万トン型ばら貨物船 11/04/20
東洋ドライルーブ、中国の竜巻で一時操業停止 11/04/19
東洋機械金属と日本製鋼所、中国で部材調達協力 11/04/19
シスメックス、ロシアに現地法人を設立 11/04/19
三菱ガス化学、鹿島工場の生産6月再開へ 11/04/19
ハリマ化成、仙台工場が稼働再開 11/04/19
太平洋セメント、被災地域にセメント輸送タンカー入港 11/04/19
因幡電機産業、旧仙台営業所、物流専用化し再開 11/04/18
ゼニス羽田、中部の生産拠点を統廃合 11/04/18
ケンコーマヨネーズ、グループの九州生産拠点を再編 11/04/18
トヨタ車体、GW明けの生産、5割程度で稼働 11/04/18
丸紅、上海紡織と戦略的包括提携で合意 11/04/18
大水、倉庫など舞台に架空取引発覚、損失1.2億円 11/04/18
森永製菓、アイスクリーム物流拠点、下旬に再開見通し 11/04/18
トラスコ中山、東北の物流拠点で一部稼働再開 11/04/15
エスエス製薬、提携工場でエスカップ製品の生産再開へ 11/04/15
三井化学、6月下旬以降に鹿島工場再開 11/04/15
ファンケル、京セラ製太陽電池モジュールを導入 11/04/15
中国工業、物流子会社被災で特損5000万円 11/04/15
エレコム、東南アジアの販売強化 11/04/15
古河スカイと日本製箔、中国でアルミ製品の合弁会社設立 11/04/15
住友大阪セメント、八戸セメントが生産再開 11/04/14
サンヨー食品、ロシアで即席めんメーカーの持株会社に資本参加 11/04/14
大王製紙、福島県浜通り地震で子会社の操業停止 11/04/14
台湾ファミマ、神奈川県の避難所に水1.5万本を輸送 11/04/14
凸版印刷と東洋製罐、リチウム電池用外装材で提携合意 11/04/14
オーナンバ、カンボジアにワイヤーハーネスの製造・販売拠点 11/04/14
JT、主要25銘柄、5月9日までに出荷再開 11/04/14
JIN、レディス雑貨事業を分社化 11/04/14
神戸製鋼、圧縮機事業で米国拠点の能力増強 11/04/14
【人事】伊藤忠商事5/1 11/04/14
J-オイルミルズ、粉末油脂事業を立ち上げ 11/04/13
MGJ、日本レップの完全子会社化を断念 11/04/13
東洋ゴム工業、中国シルバーストーン社を子会社化 11/04/13
台湾ファミリーマート、岩手県に支援物資を輸送 11/04/12
ライフ、首都圏でプロセスセンター立ち上げ、旧物流施設を活用 11/04/12
ダイムラー、災害支援車両としてトラックなど提供 11/04/12
流通大手15社、サプライチェーン最適化へ製配販連携組織 11/04/12
日東ベスト、山形県寒河江市に学校給食センター竣工 11/04/12
三井化学東セロ、物流拠点20日に稼働再開の見通し 11/04/12
西友、乾電池110万個を緊急輸入、ウォルマートの商品調達網活用 11/04/12
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
大東港運、太洋物産の第三者割当増資を引受け 11/04/07
イトーヨーカ堂、仙台に暫定物流センター開設、供給再開 11/04/07
7&iHD、グループMD改革中心に情報共有、コスト削減 11/04/07
巴川製紙所、中国に合弁会社とトナー生産会社を設立 11/04/07
三菱重工、中国工場で歯車機械の生産を開始 11/04/07
三井化学、スイスAcomon社を買収 11/04/07
ファーストリテイリング、タイでユニクロ事業、三菱商事と合弁 11/04/07
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
米フリースケール、仙台工場の操業再開しないと発表 11/04/06
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
日本製紙、勿来に続き岩沼工場も一部再開へ 11/04/06
スズケン、中央運輸社員が震災で死亡 11/04/06
村上開明堂、中国にイタリアメーカーと合弁会社設立 11/04/05
バンテック、入社式で訓示「国際物流で戦える規模確保」 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
日本製粉、千葉グレーンセンターの株式を取得 11/04/04
栄研化学、野木事業所に製造・物流拠点を新設 11/04/04
ミニストップ、東日本で「物流復興担当」立ち上げ 11/04/04
カウネット、発注単位1万円以上で割引き 11/04/04
ゼロ、グループの派遣部門を統合 11/04/04
豊田通商、物流関連子会社2社を統合 11/04/01
味の素物流、佐賀受注センターを開設 11/04/01
【人事】JFE物流4/1 11/04/01
ケンコーコム、「物流拠点近い」と福岡へ本社機能分散 11/03/31
トーカロ、いすゞから愛知県で5300平米の土地取得 11/03/31
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
カンロ、SCM体制を強化 11/03/30
トヨタ、部品調達の復旧「相当程度の期間要する」 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
納付書の作成・発送準備[年金機構] 11/03/30
年金催告状などの発送準備[年金機構] 11/03/30
バイタルネット、制限区域内へは自衛隊が配送 11/03/29
出光興産、日立油槽所の出荷を再開 11/03/29
エコス、物流センター担当の管轄拡大、供給業務強化 11/03/29
セントラル硝子、中国にリチウム電池用溶液の合弁会社設立 11/03/29
日本ハム、ベトナムで食肉加工事業を展開 11/03/29
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船で無償輸送 11/03/28
共同紙販HD、被災地以外も物流機能低下、「商品確保困難」 11/03/28
丸山製作所、東北の物流拠点で業務再開 11/03/28
マキタ、タイに生産子会社を設立 11/03/28
JT、物流停滞が直撃、30日からたばこ出荷停止 11/03/25
ハナテン、関西のオートオークション事業で業務提携 11/03/25
ニチレイ、ヤヨイ食品からOEM生産を受託 11/03/25
アステラス製薬、南東欧諸国統括子会社を設立 11/03/25
TOKAI、宅配水ワンウェイサービスの開始を前倒し 11/03/25
昭和シェル、被災地の供給・配送体制を強化 11/03/24
昭和電工と新日鉄化学、芳香族事業で共同出資会社 11/03/24
モリテックス、矢板事業所を売却 11/03/24
オートバックスセブン、東日本の物流拠点「復旧まで2か月」 11/03/23
TOTO、ブラジル市場に参入、物流網構築 11/03/23
JSR、中国・天津に新工場、アジアで生産能力拡大 11/03/23
池上通信機、東京都大田区の土地・施設を売却 11/03/23
ウェッズ、天童物流センターを移転・売却 11/03/22