イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
海賊対処法に基づく護衛船舶数、4月末で3301隻に 14/05/14
関東運輸局、PSCで外国船2隻を拘留 14/05/12
重量超過大型車対策、違反者を行政処分対象に追加 14/05/09
国交省、12日に輸送能力不足の現状報告 14/05/08
中国地方の港湾、13年の外貿コンテナ5.7%増加 14/05/08
阪神港、19日から出入管理情報システムの試行開始 14/05/02
2月の航空貨物輸送、国内・国際ともに増加 14/05/02
国交省、エネルギー輸送ルートの多様化検討で初会合 14/04/28
国交省、復興道路5区間の開通見通しを確定 14/04/25
損保ジャパン、三重県で運輸安全マネジメントセミナー 14/04/25
全ト協、新規参入厳格化と利用運送規制強化を要望へ 14/04/23
国交省、25日に物流政策アドバイザリー会議 14/04/23
国交省、大型車両通行許可迅速化などで意見募集 14/04/23
国交省、重要事項説明へのIT活用で検討会設置 14/04/21
国交省、エアインチョンに航空貨物運送事業を許可 14/04/15
三菱ふそう、大型トラック777台をリコール 14/04/15
日ブラジル航空当局間協議、コードシェア枠組み自由化で合意 14/04/14
国交省、国際海事セミナーに400人参加 14/04/11
国交省、海外不動産市場データベースを公開 14/04/09
13年のリコール台数が過去最多、国交省 14/04/09
国際航空貨物、重量ベースで13.9%増 14/04/08
国交省、自動車関連情報の利活用検討会を10日開催 14/04/08
海賊対処法に基づく護衛活動、09年7月以降509回 14/04/08
国交省、EVトラック導入補助の公募開始 14/04/07
航空輸入が25か月連続の増加、月例国土交通経済 14/04/07
国交省、3月のトラック運送の対応事例まとめる 14/04/07
国内貨物輸送量、05年比で2割減、短期は増加傾向 14/04/07
関東運輸局、交通サポーターを募集 14/04/07
宅配事業者に廃棄物を配送しないよう注意呼び掛け 14/04/07
運輸安全委、三浦半島沖の貨物船衝突事故で進捗公表 14/04/04
国交省、8日からブラジル航空当局と協議 14/04/04
国交省、輸送力不足対応へ物流問題調査検討会を設置 14/04/03
中国のフォワーダー規制、日系物流企業の不利益に 14/04/03
東日本日立物流サービスが内航利用運送登録 14/04/03
新雪運輸など4社が利用運送(自動車)登録、関東 14/04/03
国交省、ケミカルタンカー全船への訪船指導を開始 14/04/01
国交省、20年度まで7年間の環境行動計画を策定 14/04/01
12年度のリコール件数、貨物車が29%増加 14/03/31
国交省、自動車リコール情報サイトの運営再開 14/03/31
国交省、特殊車両通行許可審査用システムで障害 14/03/27
物流連、モーダルシフト促進でアピール 14/03/27
国交省・農水省、農水産品輸出1兆円へマッチングシステム構築 14/03/27
中部運輸局、不正車検通報窓口を4月1日から設置 14/03/26
先進環境対応トラック導入補助金、26日以降も受付 14/03/26
国交省、フィーダー機能強化事業の評価委を27日開催 14/03/25
アジア航測、ヘリで防災車両を輸送、実証実験に協力 14/03/25
渋沢倉庫、神奈川県愛川町に物効法認定の新拠点 14/03/25
国交省、運河問題で米国との連係の必要性主張 14/03/25
国交省、国際RORO船活用の試験輸送を実施 14/03/24
国際物流戦略チーム、阪神港利用促進で6事業認定 14/03/24
国交省、事業用車両の基準緩和認定を簡素化 14/03/20
先進環境対応型トラック補助金、24日も受付延長 14/03/20
近畿運輸局、福原運送の事業許可を取消し 14/03/20
先進環境トラック補助金の受付、20日も延長 14/03/19
三浦半島沖で貨物船同士の衝突事故、1隻が沈没 14/03/19
四国運輸局管内、宅配貨物輸送量が19.8%増 14/03/19
先進環境対応トラック導入補助金、19日も受付延長 14/03/18
運輸安全マネジメントで自動車分野「着実に改善」 14/03/18
日韓運輸次官級協議、シャーシ相互通行など情報交換 14/03/17
災害時物流協定、輸送分野45件、保管28件に拡大 14/03/14
国交省、4月以降の高速道路料金を決定 14/03/14
普通トラック販売台数が6か月連続で増加、四国 14/03/14
水先制度の課題検討に国交省海事局が参加 14/03/13
海事協会、大型コンテナ船安全運航で8月末に見解 14/03/12
九州運輸局、トラック輸送適正取引九州会議を17日開催 14/03/12
農林水産物・食品物流検討会、19日に取りまとめ 14/03/12
国交省、物流政策アドバイザリー会議の意見公開 14/03/11
いすゞ、プロフィア3743台をリコール 14/03/11
近畿運輸局、18社に車両の使用停止処分 14/03/11
京浜港物流高度化推進協議会を14日開催 14/03/11
関東運輸局、外国船4隻を「重大な欠陥」で勾留 14/03/11
国交省、トラック産業の健全化に向け懇談会設置 14/03/10
13日に日韓運輸ハイレベル協議 14/03/10
中国地方国際物流戦略チーム、提言に向け議論 14/03/10
東洋ゴム、エコタイヤ3商品がトラック省エネ補助対象に 14/03/06
関東運輸局、6社に新規運送許可 14/03/06
1月の倉庫着工床面積、前年同月比36.6%増加 14/03/06
鉄道車扱貨物除き全輸送モードで貨物量増加 14/03/06
国内貨物輸送量が3.1%増加|12月の航空輸送統計 14/03/06
国交省、クレーン逸走対策で月内にガイドライン 14/03/05
いすゞ、フォワード3.6万台リコール、火災・焼損7件 14/03/04
特積み貨物の輸送量、前年同月比0.8%増加 14/03/04
国交省、エコレールマーク商品に39件追加 14/03/03
先進環境トラック導入補助、3月14・17日に申請受付け 14/02/28
日通商事、八王子LPガス充填所の刷新工事完了 14/02/28
ホンダ、郵政向けスーパーカブの不具合8144台追加 14/02/27
国交省、省エネ型ロジ推進補助金の執行団体公募 14/02/27
国交省、物流政策アドバイザリー会議を設置 14/02/26
国交省、液体水素船の安全基準で豪州政府と原則合意 14/02/26
中部運輸局、名古屋港で小4向け見学会 14/02/26
国交省、東京五輪仕様ナンバー交付へ実施本部 14/02/25
四国国際物流戦略チーム、来月3回目の本部会合 14/02/25
機械輸出組合、非KS貨物の検査体制拡充など要望 14/02/24
年末年始の輸送安全総点検で整備命令57件、関東 14/02/24
カンボジア・ベトナム内陸水運の連結性向上へ意見交換 14/02/24
国交省、ASEAN域内で海陸一貫輸送の試行輸送を実施 14/02/21
国交省、ASEAN9か国招き港湾保安の模擬監査 14/02/20
国交省、自動車ビッグデータ活用へ検討会設置 14/02/19
農水・国交省、25日に農水産物輸出の物流検討会 14/02/18
ANA、3月のサーチャージ2-7円引き下げを申請 14/02/18
近畿運輸局、事故防止セミナーに268人参加 14/02/18
国交省、EUと交通分野で協力関係強化を確認 14/02/14
国交省、トレーラに制動不良のおそれ判明、注意喚起 14/02/12
海事立国フォーラム、国交省海事局長が講演 14/02/12
中国地方国際物流戦略チーム、鳥取港で懇談会開催 14/02/10
JAL、3月1日以降のサーチャージ変更を申請 14/02/10
中部運輸局、12日にトラック適正取引会議 14/02/10
国交省、自動車整備命令の発動要件を緩和 14/02/07
政府、港湾運営会社への政府出資を可能に 14/02/07
国交省、横浜港すべてコンテナ搬出入予約制の実証実験 14/02/06
関東運輸局、7社を利用運送登録 14/02/06
1月の貨物車新規登録、富山県で70%の伸び 14/02/06
水島港で港湾運営会社を指定、国際拠点港湾で初 14/02/05
国交省、先進環境対応型トラックとエコタイヤ導入を補助 14/02/05
九州の産官学、国際物流テーマに取り組み紹介 14/02/04
特積み貨物輸送量が3.3%増加、一般も2.7%増 14/02/04
日インドネシア物流政策対話、実証運航で協力合意 14/02/03
関東運輸局、日本コンセプト社の倉庫を登録 14/01/30
TOTO、エコシップマークの認定を取得 14/01/29
国交省、荷主・物流19社をエコシップ・モーダルシフト認定 14/01/27
国交省、ミャンマーで港湾EDI試行版の運用開始 14/01/24
国交省、4月1日から荷主勧告制度を強化 14/01/22
国交省、輸送安全規則を改正、荷主連携明記 14/01/22
神戸市、宮崎市で海上物流促進セミナー|1/22 14/01/21
国交省、コンテナ戦略港湾委が最終取りまとめ 14/01/20
11月の造船統計、貨物船19隻が竣工 14/01/20
国交・農水省、農産物輸出倍増へ物流検討会 14/01/17
中国運輸局、広島で鉄道コンテナシステム見学会 14/01/17
国交省、中・四国で大規模な物資輸送訓練 14/01/15
国際貨物輸送量が9.3%増加|10月の航空輸送統計 14/01/10
一般貨物が8か月連続の増加|12月国土交通経済 14/01/10
NCA、2月のサーチャージ5-7円引き上げ 14/01/10
国交省、川崎・東京港で特例港湾運営会社を指定 14/01/08
全ト協、免許制度見直しに期待|年頭所感 14/01/06
物流連、官民連携を本格化させる年|年頭所感 14/01/06
エスラインギフ、運輸安全マネジメント評価を実施 13/12/27
国交省、海コン安全輸送の小冊子を作成 13/12/26
船舶CO2削減の開発補助金、7事業を追加選定 13/12/26
国交省、港湾1267施設で不具合を確認 13/12/25
国交省、自動車点検整備状況改善へ勧告要件見直し 13/12/24
国交省、26日に国際コンテナ戦略港湾委を開催 13/12/24
新高速料金、トラックは16年度から最大4割引 13/12/20
商船三井、大型コンテナ船の安全対策を強調 13/12/20
特定貨物輸入港湾制度、小名浜港を初指定 13/12/19
国交省、20日にコンテナクレーン逸走対策検討会 13/12/18
関東運輸局、大型トラック左折死亡事故多発で通達 13/12/18
ブルボン、グリーン物流優良事業者賞を受賞 13/12/17
国交省、アルコール検査制度を改正・施行
遠隔地検査の実効性高める狙い 13/12/16
12年度の運送事業者数6万2910社、0.3%減少 13/12/12