行政・団体
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、「改正省令が公布、荷主負担と評価制度に懸念の声」(…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
沖縄県、全国特産品流通拠点化へ受託事業者募集 13/10/25
国交省、運輸の安全シンポジウムを11/19開催 13/10/24
大阪税関、住友倉庫の見学受け入れ 13/10/24
関運局、朝日梱包運輸など9社を利用運送登録 13/10/24
国交省、省エネ化モデル構築支援で5者選定 13/10/24
国交省、交通エコ教室を中止、台風接近で 13/10/24
横浜ゴム、環境配慮コンベヤベルトで奨励賞受賞 13/10/24
山形県、11/13酒田港ポートセミナーを開催 13/10/24
新潟港、テロ対策訓練を実施 13/10/24
宮崎市、交通・物流戦略提案を募集 13/10/24
国交省、28日にコンテナ船事故のシミュレーション 13/10/24
JILS、荷主の物流拠点集約補助金で2次公募 13/10/23
横浜港、7年連続で羽毛輸入1位 13/10/23
28日にPSC覚書締結20周年で記念フォーラム 13/10/23
島根県、トラック協会と森づくり協定延長 13/10/23
鳥取県、軽油抜き取り検査実施、違反なし 13/10/23
香川県、トラックスケール寄贈で感謝状 13/10/23
山口県、オリジナル酒米品種を25日出荷 13/10/23
石巻市、台風接近で港湾感謝祭を中止 13/10/23
群馬県、卸売業向け物流セミナーを11/15開催 13/10/23
横浜港の上期自動車輸出、米国がトップ返り咲き 13/10/22
日野プロフィアのエンジン不具合、3755台リコール 13/10/22
住友林業など、北海道でバイオマス発電事業に着手 13/10/22
SBS、安全運行強化へ点呼マニュアル標準化 13/10/22
大規模防災訓練、茨城ト協など183機関が参加 13/10/22
国交省、ミャンマー運輸副大臣を招へい 13/10/22
自治体と物流事業者の災害時協定、未締結が大半 13/10/21
行政処分9月・九州、事業停止1社、車両停止23社 13/10/21
国交省、11月に輸出入コンテナ貨物流動調査 13/10/21
国交省、大臣表彰受賞者を発表、貨物は66人 13/10/21
9月行政処分・北陸信越、1社に車両停止処分 13/10/21
9月行政処分・東北、9社に車両停止処分 13/10/21
茨城県、産廃運搬車両の一斉検査、1台に指導 13/10/21
深谷市、ラッピングトラック特設サイトを開設 13/10/21
国交省、ミャンマーに調査団派遣、電子化支援 13/10/18
三重県、不正軽油抜き取り調査を実施 13/10/18
佐賀県、太陽光発電向け県有施設を大幅拡大 13/10/18
9月行政処分・四国、6社に車両停止処分 13/10/18
9月行政処分・中国、5社に車両停止処分 13/10/18
9月行政処分・北海道、1社を車両停止処分 13/10/18
神埼市、吉野ヶ里でEV充電器の運用開始 13/10/18
富里市、学校給食センターを集約 13/10/18
プリンターメーカー6社、プラスチック回収で実証 13/10/18
札幌市などの道有地4600m²売却[北海道] 13/10/18
笠間市、ヤマト運輸などと高齢者見守り協定 13/10/17
関東運輸局、3社に貨物自動車運送事業許可 13/10/17
ライオン流通、内航海運利用運送を登録 13/10/17
佐賀県、東南アジア経済ミッションで物流調査 13/10/17
全国で不正軽油抜取調査、山口県は嫌疑数ゼロ 13/10/17
関東運輸局、花王システム物流などの倉庫登録 13/10/17
1万m2と6000m2の市有地貸付[北九州市] 13/10/17
中国政府、20年までの物流パーク整備計画を策定 13/10/16
東京都、ユビキタス計画に民間8実験を選定 13/10/16
11/12に第2回公売、倉庫1件[静岡市] 13/10/16
東洋水産、福岡アイランドシティで1.9万m2を取得 13/10/15
9月の新規運送・北陸信越、6社に許可 13/10/15
9月の倉庫登録・東北、全農物流など7件 13/10/15
福岡県、グリーン国際特区が当初の3.8倍に拡大 13/10/15
クレア、熊本県で太陽光発電用地を取得 13/10/15
山梨県、富士山の世界遺産機にヤマトと連携協定 13/10/11
神戸運輸監理部、28日に運送事業者向け集団指導 13/10/11
NACCSセンター、13日に関連省庁のシステム統合 13/10/11
日野、車車間・歩車間通信搭載のASVトラック開発 13/10/11
東京湾岸道空港北トンネルを全面通行止め、10/19 13/10/11
関東運輸局、9月の勾留処分は貨物船1隻 13/10/10
国交省、EUと運河通航料問題で15日意見交換 13/10/10
税関、13日からPDFによる輸出入通関に対応 13/10/10
大阪・夢洲の物流センター用地、2社が50億円で落札 13/10/10
関東運輸局、利用運送で3社を新規登録 13/10/10
関東運輸局、白井運輸を倉庫業登録 13/10/10
関東運輸局、9社に貨物運送新規許可 13/10/10
大分県、港湾地区の物流用地3.4万m2の使用者募集 13/10/10
11月のセメント需要、22.1%増加の見込み 13/10/10
狭山市、リサイクルセンターなど2件公売 13/10/10
能代市、給食運搬車1台を売払い 13/10/10
米国政府機関閉鎖で物流事務に影響、JMC調べ 13/10/09
周南市、市有地利用の太陽光発電所が完成 13/10/09
行田市、EV・PHV導入補助を開始、法人も対象 13/10/09
サニクリーン広島、三次市に工場・物流拠点を建設 13/10/09
岩手県、再生可能エネルギー設備導入意向を調査 13/10/09
垂水市、さんふらわあ利用促進へツアー代金補助 13/10/09
運送事業者の労働法令違反、「労働時間」が最多 13/10/09
北陸、南海トラフ地震想定し代替輸送を図上訓練 13/10/08
警視庁、トラック関与の重大事故で注意呼び掛け 13/10/08
国交省、MOLコンフォート事故解析へ模擬実験 13/10/08
国交省、高速自動運転の検討で中間とりまとめ 13/10/08
国交省、自動車リコールサイトに脆弱性、機能制限 13/10/08
国交省、災害時の官民物流連携ハンドブックを発行 13/10/04
大和ハウス、鹿児島工場跡地にメガソーラー建設 13/10/04
日本郵便、中国・上海に初の海外法人を設立 13/10/04
7月のトラック輸送、特積み・一般が好調推移 13/10/04
行政処分8月・近畿、32社に車両停止処分 13/10/03
全ト協、中型免許見直しへ緊急実態調査 13/10/03
全ト協会長、太田国交相に税負担軽減を要望 13/10/03
日野、「レンジャー」475台をリコール 13/10/03
両備グループ、滞納整理システム会社を買収 13/10/03
7月の国際航空貨物、重量ベースで7.8%増加 13/10/03
11/22に運送業者向け特定病原体運搬講習会 13/10/03
行政処分8月・関東、28社に車両停止処分 13/10/01
関東運輸局、海コン安全確保関東会議を設置 13/10/01
行政処分8月・中部、8社に車両停止処分 13/09/30
ヤマト運輸、アフリカ・マラウイにトラック贈呈 13/09/30
川崎重工、新型ホイールローダーを発売 13/09/30
九州運輸局、九州倉本運送に事業停止命令 13/09/27
伊豆大島西方で貨物船が衝突、6人が行方不明 13/09/27
国交省、27日にコンテナ船安全対策委を開催 13/09/25
国交省、途上国の船員教育者20人を受入れ 13/09/24
UDトラックス、クオンなど343台をリコール 13/09/24
国交省海事局、26日に韓国と海運協議 13/09/24
JSR、子会社が放射性同位元素を誤廃棄 13/09/24
総合物流会議、施策推進プログラムを策定 13/09/20
行政処分8月・中国、4社に車両停止処分 13/09/20
住商など5社、ミャンマー向け航空インフラ受注 13/09/20
国交省、タイ内航タンカー近代化へセミナー 13/09/20
日本郵便、配達バイク3.2万台リコールで送達遅延 13/09/19
行政処分8月・九州、事業停止4社、車両停止18社 13/09/19
国交省、ASV補助金に申請殺到、2日で打ち切り 13/09/18
行政処分8月・東北、4社に車両停止処分 13/09/18
行政処分8月・北海道、15社に車両停止処分 13/09/18
国交省、モーダルシフト推進補助16件を認定 13/09/18
国交省、10月1日から運送会社の監査・処分を強化 13/09/17
行政処分8月・四国、3社に車両停止処分 13/09/13
経産省、豊島区の企業に半年の輸出禁止処分 13/09/13
国交省、不適切コンテナの発見是正モデル策定へWG設置方針 13/09/12
近畿運輸局、2府4県で倉庫協会と災害時協定 13/09/12
日通総研、CO2排出削減の可能性診断を開始 13/09/10
全ト協、軽油価格対策求め菅官房長官に陳情 13/09/10
国交省、共同点呼開始前にモデル文書公開 13/09/10
造船統計・7月、生産指数17.3%増加 13/09/10
東京税関、DHLジャパンをAEO通関業者に認定 13/09/09
国交省、不二製油などをエコレールマーク認定 13/09/09
三菱ふそう、ベルトなど不具合、1.6万台リコール 13/09/05
松下国土交通政務官が物流施設を視察 13/09/05
物流連、国際業務委員会に物流審議官が出席 13/09/05
香港食品物流訪日団、兵庫県知事を表敬訪問 13/09/04
行政処分7月・近畿、12社に車両停止処分 13/09/04
中部運輸局、福良運輸(三重)に事業停止命令 13/09/03
6月の航空輸送統計、国内・国際貨物ともに増加 13/09/03
APEC交通大臣会合、テーマは「連結性強化」 13/09/03
6月のトラック輸送、特積・一般貨物が増加 13/09/03
行政処分7月・関東、事業停止1社、車両停止25社 13/09/02
京都市、宅配大手2社と災害時物資配送協定 13/08/30
大阪港、集荷インセンティブ制度の受付を開始 13/08/28
IHIなど、日越友好橋の鋼製桁架設工事開始 13/08/28
国交省、5年以内に欧州基幹航路を週3便に拡大 13/08/27
UDトラックス、「クオン」811台をリコール 13/08/27
行政処分7月・九州、事業停止1社、車両停止21社 13/08/27
国交省、コンテナ船安全対策検討委を設置 13/08/27
国交省、28日に高速運転自動化の中間とりまとめ 13/08/27
国交省、9月から自動車点検整備の強化月間 13/08/27