イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
スイスへの有機農産物輸出、「organic」表示が可能に 12/06/29
国交省、エコレールマークに「ポッキー」など8商品認定 12/06/29
門司税関、中国交通運輸部の研修生10人が見学 12/06/28
関東の物効法認定事例、王子運送・エルマックスの1件 12/06/28
国際バルク戦略港湾検討会、石炭供給の課題整理 12/06/28
国交省、被災運送会社の仮営業所「仮のままでも認可」 12/06/28
国交省、6/28インドネシアでITSセミナー 12/06/26
近畿地区の下請法措置件数、過去最多の1202件 12/06/26
行政処分5月・中部、3社に事業停止処分 12/06/26
トヨタ、PHV・EV充電サポートツールが補助対象に認定 12/06/26
イオン、陸自と大規模災害時の物資供給協定 12/06/25
公取委、物流特殊指定講習会、基礎・応用編を実施 12/06/25
行政処分5月・中国、2社に事業停止処分 12/06/22
国交省、バルク貨物船向け港湾インフラ強化へ検討会設置 12/06/22
国交研、運輸業向け「安全風土測定ツール」で実施支援 12/06/22
関東のトラック行政処分、事業停止が1.8倍増 12/06/21
行政処分5月・東北、8社に車両停止処分 12/06/21
会計検査院、「宅配が非効率」と郵便事業に改善要請 12/06/21
国交省、比船員教育3校を機関承認制度対象校に認定 12/06/20
行政処分5月・北陸信越、5社に車両停止処分 12/06/20
行政処分5月・九州、3社に車両停止処分 12/06/19
中国運輸局、経済団体にサーチャージ導入の協力要請 12/06/19
四国運輸局、6/22サーチャージ導入促進セミナー 12/06/19
全ト協、韓国の運送事業者団体と友好強化へ覚書 12/06/18
行政処分4月・中国、5社に車両停止処分 12/06/18
行政処分5月・近畿、事業停止2社、車両停止26社 12/06/18
TLロジコム、都の貨物輸送評価制度に参加、申請第1号 12/06/18
JICA、バヌアツの物流インフラ整備へ円借款50億円 12/06/18
行政処分5月・北海道、3社に車両停止処分 12/06/15
ロシア運輸省次官らが名古屋港の物流施設を視察 12/06/14
日本触媒、ベルギー・ユミコア社と合弁会社設立 12/06/14
公取委、梅干組合に警告「競争を実質的に制限」 12/06/14
公取委、日本精工など3社を価格カルテル容疑で告発 12/06/14
中部運輸局、緊急輸送体制確保へ物流連携訓練 12/06/14
全ト協、EMS、低公害車などの助成概要を公表 12/06/13
シベリア鉄道「護衛料」問題、ロシア側が改善表明 12/06/13
UDトラックス、トラック638台リコール「車軸折損のおそれ」 12/06/13
行政処分5月・四国、2社に車両停止処分 12/06/11
川崎市、南部市場北側用地で事業者募集 12/06/11
経産省、北朝鮮への奢侈品・ニット生地輸出で行政処分 12/06/11
国交省、安全教育補助の受付、わずか5日で終了 12/06/11
中部地整局、トラック運転手が不法無線開局、取締り強化 12/06/11
シベリア鉄道「護衛料」問題、ロシアに改善申入れへ 12/06/07
日露運輸当局、6/11に次官級会合 12/06/07
自動車運送事業者の薬物乱用防止再徹底を指示 12/06/06
九州運輸局、不正車検のおそれある265台に確認実施 12/06/06
菊池製作所、福島県川内村に新工場、補助金活用 12/06/06
阪神港、港湾運営会社指定手続きで京浜港に先行 12/06/06
貨物鉄道政策で荷主4社、「利便性と価格が課題」と提言 12/06/06
全ト協、規制改革要望の結果を公表 12/06/05
JR貨物RC、モーダルシフト阻害要因を整理 12/06/05
ミネベア、防衛・航空宇宙事業拡充へ国内拠点再編 12/06/04
国交省、国際コンテナ戦略港湾検討委を6/5開催 12/06/04
点検整備の励行を促すハガキの印刷発送[国交省] 12/06/04
大阪市、咲洲トンネル無料化実験で意見募集開始 12/06/01
東京都、コンテナ輸送用はしけ横持ち補助制度を開始 12/06/01
東京都、トラック燃費評価制度の試行に着手、6/15受付開始 12/06/01
国交省、国際海上物流・港湾のあり方で意見交換 12/05/31
中国運輸局、マルミ商店に事業停止処分7日間 12/05/30
中部運輸局、田澤運輸に3日間の事業停止処分 12/05/29
行政処分4月・中部、5社に車両停止処分 12/05/29
国交省、5/30に貨物鉄道輸送ビジョン懇談会 12/05/28
NKSJリスクマネジメント、日通総研と提携 12/05/28
国交省、軽油高騰で経団連に「運賃転嫁」協力要請 12/05/28
東京都、運送事業者向けハイブリッド車補助制度を創設、きょうから受付開始 12/05/28
マツダ、低排出ガス車認定の「タイタン」発売 12/05/24
国交省、運送事業者の社会保険未加入問題で協議 12/05/23
新潟県で違法トラック合同取締り、12台に指導 12/05/23
ANA、国際線貨物のサーチャージ引下げを申請 12/05/22
環境省、5/30に中環審自動車排ガス専門委を開催 12/05/22
ヤマト運輸、鳥取市にテレマーケティング拠点を開設 12/05/22
行政処分4月・近畿、31社に車両停止処分 12/05/21
経産省、大阪市の私設私書箱業者に是正命令 12/05/21
新潟港、7月メドに民営化計画とりまとめ 12/05/21
執務室の移設作業[国土地理院] 12/05/18
JR貨物、国のコンテナ物流情報と接続、博多-上海対象 12/05/17
国交省、5/22からColinsとJR貨物のシステムを接続 12/05/17
行政処分4月・北海道、12社に車両停止処分 12/05/16
行政処分4月・東北、6社に車両停止処分 12/05/16
行政処分4月・九州、2社に車両停止処分 12/05/16
行政処分3月・関東、6社に事業停止処分 12/05/16
国交省、官民で運輸安全マネジメント協議会を設立 12/05/15
中部運輸局、回送許可不正利用で業者を処分 12/05/15
中部運輸局、弥生運輸に事業停止処分、荷主責任も調査 12/05/14
ヤマトHD、木川社長が南三陸町を視察 12/05/14
2011年の外貿コンテナ、過去最高を記録 12/05/11
国交省、全ト協に金環日食時の事故防止措置を要請 12/05/10
行政処分4月・四国、3社に車両停止処分 12/05/10
【修正】センコン物流、荷動き鈍化、乗用車販売でカバー 12/05/10
日通、環境展に出展、静脈物流サービスを紹介 12/05/07
鳥取県、環日本海トライアル輸送調査の委託業者募集 12/05/02
農水省、物流改善を条件に米国産牛肉の輸入停止解除 12/05/02
学校向け補助教材の定期発送[JST] 12/05/02
環境省、神戸市でエコカー普及促進イベントを開催 12/05/01
全ト協、ドライブレコーダ助成対象機器を公表 12/05/01
行政処分3月・北海道、9社に車両停止処分 12/04/27
1月の国際航空輸送、10.3%減少 12/04/27
名古屋国道事務所、特殊車両取り締まりで184台に指導 12/04/27
環境省、鉄道用コンテナの導入補助、5/21から公募 12/04/26
行政処分3月・近畿、22社に車両停止処分 12/04/26
総務省、北東北福山通運など4社に特定信書便許可 12/04/26
アートコーポレーション、引越ゴミ不法投棄で指名停止 12/04/25
11年度4割増、商用車向けテレマティクス市場の拡大続く 12/04/25
全ト協、民主党に軽油高騰対策を要望 12/04/25
行政処分3月・中部、20社に車両停止処分 12/04/25
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
行政処分3月・中国、事業停止2社、車両停止15社 12/04/24
行政処分3月・北陸信越、25社に車両停止処分 12/04/23
経産省、テナントと物流・商業施設のマッチング後押し 12/04/23
消費者庁、「ハイオク」偽装給油所に措置命令 12/04/20
国交省、次世代自動車購入補助9月から受付け 12/04/19
三菱ふそう、6車種916台リコール、脱輪のおそれ 12/04/19
日産、低排出ガス認定の「アトラスH43」を発売 12/04/17
富士重工、「ぶつからない車」の開発で科学技術賞受賞 12/04/17
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 12/04/16
国交省、EU独自案「不適切」、外航海運の温暖化対策で 12/04/12
総務省、泉佐野市の関空連絡橋利用税に同意 12/04/11
行政処分3月・東北、22社に車両停止処分 12/04/11
国交省、トラック向け運転者教育マニュアルを策定 12/04/10
行政処分3月・九州、7社に車両停止処分 12/04/10
JX、福井県にレアメタルなどのリサイクル設備竣工 12/04/09
行政処分3月・四国、12社に車両停止処分 12/04/09
三菱ふそう、新安全装置搭載の大型・中型トラック発売 12/04/09
トヨタ、減税対象のダイナとトヨエース2トン積系を発売 12/04/09
日通、台湾向け越境EC出店者を募集 12/04/06
行政処分2月・関東、12社を事業停止処分 12/04/04
税関、AEO輸入者の保全担保要件を緩和 12/04/02
神奈川県、川崎市の廃棄物処理業者の許可取消し 12/04/02
環境省、サプライチェーンGHG算定ガイドラインを公表 12/04/02
ヤマトHD、入社式「DNA受け継ぎ、グループの原動力に」 12/04/02
物流EDIセンター、物流XML/EDI標準「ほぼ完成」 12/03/30
東京港、内航船向けインセンティブを拡充 12/03/30
デンソーなど6社、商業施設向け電力管理実験を開始 12/03/30
京浜港、他港からの利用転換対象補助を継続 12/03/30
中部運輸局、アルプス運輸に車両停止処分 12/03/29
中部運輸局、災害時の海上緊急輸送検討会を設置 12/03/29
東京都、世界初の貨物輸送評価制度を開始 12/03/29
行政処分2月・近畿、26社に車両停止処分 12/03/29
国交省、2020年代初頭の「自動運転」実現目指す 12/03/27
川崎港、内航コンテナ船の入港料を全額免除 12/03/27
横浜市、倉庫業者の電力対策で助成金 12/03/27
近畿運輸局、運送事業の不正事務処理で職員処分 12/03/23
国交省、北京で日中海運政策フォーラム開催 12/03/23
四国運輸局、フェリー利用者急減に危機感、検討会設置 12/03/22
北海道運輸局、帯広市の運送会社を行政処分 12/03/22
行政処分2月・中国、事業停止1社、車両停止13社 12/03/22
行政処分2月・中部、17社に車両停止処分 12/03/22
行政処分2月・東北、6社に車両停止処分 12/03/22
行政処分2月・北陸信越、12社に車両停止処分 12/03/22
関東地整局、京浜港物流高度化推進協議会を27日開催 12/03/22