イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国立印刷局、汚泥・紙屑収集・運搬作業を競争入札 18/04/11
国交省、17日に海コン重量確定制度の実態報告 18/04/10
LEVO、連結トラック導入支援など11事業開始 18/04/10
17年度のリコール件数、過去2番目の多さ 18/04/10
名義貸しで大阪府の個人事業主に事業停止 18/04/10
UDトラックスがリコール、ボルト締め付けに不具合 18/04/10
尼崎市で排ガスキャンペーン路上取締り、車限令違反3台 18/04/10
関東運輸局、PSCで貨物船3隻を拘留処分 18/04/10
3月の倉庫・流通施設建設工事受注、3.6%増 18/04/10
通知書3000万件の梱包・発送準備 18/04/10
年金、通知書作成・発送準備の情報提供依頼 18/04/10
18年度前期ロジ検定、16日から申請受付 18/04/09
宮崎県、県内発着の海上・鉄道貨物輸送を補助 18/04/09
物流連、シンガポールなど3か国の調査報告書発刊 18/04/09
大阪府港湾協会、国際コンテナ輸送に助成金 18/04/09
愛知県、農産物輸出拡大へ商談会出展支援 18/04/09
四国の運送会社5社に行政処分 18/04/09
運輸・郵便業の労働時間2.8%減少、厚労省調べ 18/04/06
兵庫県、南あわじ市の産廃業者に許可取消処分 18/04/05
通知書の作成・発送準備、予定数量18万件 18/04/05
年金機構、納付書の発送業務委託先募集 18/04/05
高速渋滞ワースト、中央自道調布-高井戸が1位 18/04/04
船主協会、都内の小学校教師対象に港湾見学会 18/04/04
環境省、倉庫保管業務委託先を募集 18/04/04
年金機構、廃棄物処理業務委託先を募集 18/04/04
九州国立博物館の展示資料輸送業務 18/04/04
ヤマト、美術品輸送など法人向けサービス集約 18/04/03
宮崎空港、県内初の手ぶら観光認定カウンター 18/04/03
貨物車のトリップ長「やや増加」、国交省OD調査 18/04/03
LEVO、新たにドラレコ3型式を選定 18/04/03
拘束時間違反1件でも車両停止、7月から処分強化 18/04/02
全ト協、国交相に働き方改革行動計画を報告 18/04/02
国交省、IoT船の開発支援で8件認定 18/04/02
1月の特積み貨物輸送1%減 18/04/02
大手50社の倉庫・流通施設建設工事受注25%減 18/04/02
国内航空貨物輸送4.4%減、航空輸送統計 18/04/02
東北で6社に車両の使用停止処分 18/04/02
国交省、コンテナ物流情報に伏木富山港追加 18/03/30
国交省、内航船効率化実証事業5件採択 18/03/30
鉱工業生産指数4.1%上昇、2月 18/03/30
中部の運送会社10社に車両の使用停止 18/03/30
運輸・郵便業の新規求人倍6.6%上昇 18/03/30
国交・経産省、ドローン目視外飛行の要件設定 18/03/29
インフラ海外輸出好調、国交省がターゲット拡大 18/03/29
日本トレクス、ギガ・プロフィア169台にリコール 18/03/29
主要ドライバルク貨物、鋼材輸出12か月連続減 18/03/29
国交省、先進船舶導入計画を初認定 18/03/28
日野自、デュトロのエアバッグに不具合でリコール 18/03/28
千葉県、船橋市の産廃業者に許可取消処分 18/03/28
雇用支援機構、宅配便運送業務委託先募集 18/03/28
JUIDA、物流利用促進へドローンポート登録制度 18/03/27
国交省、アスクル倉庫火災踏まえ防火設備基準改正 18/03/27
埼玉・戸田市の運送会社に事業停止 18/03/27
UDトラックス、クオン1400台にリコール 18/03/27
外食売上18か月連続増加 18/03/27
関東で39社に車両の使用停止処分、2月 18/03/27
近畿の運送会社16社に行政処分 18/03/27
年金、梱包・発送業務委託先募集 18/03/27
日通黒部支店など3社に行政処分、北陸 18/03/26
物流連の基本政策委、「強い物流」構築へ6つの視点 18/03/26
ルワンダの物流システム改善へ円借款76億円 18/03/26
女性船員活躍促進検討会、26日に提案とりまとめ 18/03/22
栃木の運送会社に許可取消処分、命令従わず 18/03/22
コープみらいの高齢者見守り協定、167自治体と締結 18/03/22
2月のコンビニ売上、全店ベース2.4%増 18/03/22
1月の内航輸送、貨物船・タンカーとも前年並み 18/03/22
トラック隊列走行時の損賠責任、先頭車両に 18/03/20
国交省、ドローン飛行許可手続きオンライン化 18/03/20
九州で16社に行政処分、車両停止100日超えも 18/03/20
東北の運送会社6社に車両の使用停止処分 18/03/20
岐阜県、内田商建の産廃収集運搬許可取り消し 18/03/20
通知書の印刷発送業務、4/12開札 18/03/20
雇用支援機構、「研究成果物13種」の発送業務 18/03/20
年金、「改定者一覧表」の作成・発送準備104万件 18/03/20
茨城県古河市の運送会社に事業停止 18/03/19
大阪府茨木市のトラック事業者に行政処分 18/03/19
勧奨状の作成・発送準備、予定数量15万件 18/03/19
石井国交相が物流博物館を視察 18/03/16
全ト協、インターンシップ受入れ企業に助成 18/03/16
西ア・コートジボワールの物流円滑化へ無償資金協力 18/03/16
日野、エンジンに不具合でレンジャーリコール 18/03/15
17年12月の内航船舶輸送量3.1%減 18/03/15
年金、什器移設業務委託先を募集 18/03/15
厚木年金事務所の廃棄物処理、19年3/31まで 18/03/14
催告状の作成・発送準備業務、予定数量777万件 18/03/14
国交省・全ト協、女性ドライバー増加へ検討会設置 18/03/13
船主協会、愛媛県「お仕事フェスタ」で海運PR 18/03/13
鉄道貨物輸送5.1%増、昨年12月鉄道輸送統計 18/03/13
不要文書の廃棄処理、予定数量14万キロ 18/03/13
日ASEAN、コールドチェーンガイドライン作成へ議論 18/03/12
極東開発がリコール2件、パワーゲートに亀裂のおそれ 18/03/12
特積み貨物14か月連続増、月例国土交通 18/03/12
関東運輸局、PSCで貨物船1隻を拘留処分 18/03/12
山口県、宇部市の産廃業者に事業停止命令 18/03/12
3回目の運航情報一括検索WG、実験結果を検証 18/03/12
年金、発送準備業務の情報提供依頼 18/03/12
外相談話、米鉄鋼輸入制限に「日米経済への影響」懸念 18/03/09
北海道で運送会社12社に行政処分 18/03/09
海賊対処法の護衛対象船舶、2月末で3831隻 18/03/09
年金、通知書作成・発送準備など3件 18/03/09
税関、12日から輸入手続きの所要時間調査 18/03/08
17年の国際航空貨物重量13.8%増 18/03/08
年金、梱包・発送業務の情報提供依頼 18/03/08
産総研、研究装置移設作業委託先を募集 18/03/08
2月上中旬の輸出額15か月ぶり減 18/03/07
輸入トラック43%増、JAIA調べ 18/03/07
運送会社3社に車両の使用停止処分、四国 18/03/07
愛知県、破産した産廃業者の許可取消し 18/03/07
年金通知書作成・発送準備、予定数量30万件 18/03/07
通知書の作成・発送準備、予定数量8.9万件 18/03/06
関東運輸局、所在不明8社に経営許可取り消し処分 18/03/05
横浜冷凍、京浜島の最新物流センターが物効法認定 18/03/05
外務省、西ア・ブルキナファソの物流円滑化へ円借款 18/03/05
宮崎県庁舎の廃棄物収集運搬業務 18/03/05
都内の運送業8割超で違法行為、臨検結果公表 18/03/02
日本産品輸出1兆円へ新型航空保冷コンテナ試験輸送 18/03/02
インフラ輸出促進法案閣議決定、独法に海外業務 18/03/02
運輸・郵便業の就業者数3万人増、1月 18/03/02
トラック新車販売台数2.7%減、2月 18/03/02
物流連、高齢者層活躍へ小委立ち上げ 18/03/02
軽トラック販売台数5か月連続減少 18/03/02
フジテックス、都内運送会社向け補助金活用セミナー 18/03/02
LEVO、新たにドラレコ1型式を選定 18/03/02
国際海運のGHG排出削減へ新制度19年スタート 18/03/01
4/1から18年度のドライバー研修助成受付開始 18/03/01
東北の運送会社4社に行政処分 18/03/01
10日から道の駅「鯉が窪」でも自動運転実験 18/03/01
17年12月のトラック輸送、一般貨物2.8%増 18/03/01
倉庫の不動産価格指数6.3%上昇、国交省調べ 18/03/01
年金、定期便運送業務の情報提供依頼 18/03/01
横浜市と岩手県、貨物誘致で共同営業 18/02/28
東京都、産廃業者3社に許可取消処分 18/02/27
紛争・干ばつのアフリカ2国に緊急無償資金協力 18/02/27
輸出12.7%減、2月上旬貿易統計速報 18/02/27
国交省、淡路沖で大量漂着物の早期除去訓練 18/02/27
日野、中型トラック「レンジャー」294台リコール 18/02/27
トラック運送改善協議会、奈良県で来月6日 18/02/27
国交省、乗用車新燃費基準の検討開始 18/02/27
トラック冷蔵冷凍装置に不具合、落下のおそれ 18/02/26
国交省、28日に物流ドローンポートの利用指針案協議 18/02/26
インドで日本式コールドチェーン構築へ協力合意 18/02/26
ASEANへのコールドチェーン導入、日本主導へ専門家会合 18/02/26
国が運送事業者向け「脳血管疾患対策」指針策定 18/02/26
赤帽香川県、善通寺市と災害時輸送協力協定 18/02/26
東京都、貨物輸送評価制度で5年継続運送会社表彰 18/02/22
発火・操舵不能のおそれ、UDトラックス「クオン」リコール 18/02/22
国交省、大雪に伴う道路障害低減へ検討委設置 18/02/22
国交省、今治造船のAI自動溶接ロボ向け補助金増額 18/02/22
自動車運送事業者の行政処分量定引き上げへ 18/02/21
自ら運転する運送会社社長も「勤務時間告示」適用 18/02/21