イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
全ト協、石川道路局長へ車限令見直しに対する要望 17/12/08
グリーン物流大臣表彰に日通、シーオスなど7社 17/12/07
11月上中旬の貿易統計、輸出入とも2ケタ増 17/12/07
愛知県、清須市の産廃業者に許可取消処分 17/12/07
国交省、港湾中長期政策策定へ意見交換 17/12/07
国交省、年末輸送安全総点検前に査察 17/12/07
自動車事故調、「過酷勤務で疲労蓄積」指摘 17/12/06
首都高宙づりコンテナ事故、背景にずさんな管理 17/12/06
IMO次期理事国選挙、中国と並び最多得票当選 17/12/06
船主協会、商船系5校と人材確保タスクフォース連絡会 17/12/06
「特別催告状」作成・発送準備の情報提供依頼 17/12/06
国交省、「先進船舶」導入へ調査事業6件を支援 17/12/05
東京都、産廃業者2社の許可取消処分 17/12/05
福岡ほか4か所で什器運搬業務 17/12/05
通知書の作成・発送準備、予定数量341万件 17/12/05
ダイハツ販社、三重県立高等技術学校にMT5基寄贈 17/12/04
ドローンの荷物配送実現へ、6日に5回目の連絡会 17/12/04
国交省、低金利生かし圏央・東海環状の整備加速 17/12/04
11月のトラック販売台数5%減 17/12/04
グリーン経営認証、トラック25事業所を永年表彰 17/12/04
軽トラック販売台数14.3%減少、11月 17/12/04
埼玉県、破産した産廃業者の許可取消し 17/12/04
大手50社倉庫・流通施設建設工事受注6割減 17/12/01
運輸・郵便業の就業者数9万人増 17/12/01
10月のサービス産業、運輸・郵便業5.5%増 17/12/01
LEVO、新たに標準型ドラレコ2製品を選定 17/12/01
宅配貨物が前年同月比10.7%増加、9月の輸送実績 17/11/30
ヤマト運輸、兵庫県と9分野で連携協定 17/11/30
いすゞ、小・中型トラック13万台でリコール 17/11/30
愛知県、トラック協会と災害物流訓練 17/11/30
関西で外国人旅行者向け手ぶら観光ガイド配布 17/11/30
鉱工業生産指数、前年比12か月連続で上昇 17/11/30
九州で運送業務、18年9月30日まで委託 17/11/30
申請書の作成・発送準備業務、予定数量95万件 17/11/30
コールセンター移転作業の情報提供依頼 17/11/29
国交省、北海道大樹町で貨客混載含む自動運転 17/11/28
三菱ふそう、スーパーグレート1万台にリコール 17/11/28
中部の運輸官民、繁忙期前に大型車の通行適正化協議 17/11/27
愛知県内3港の物流効率化へ意見募集 17/11/27
国交省、インドネシア・フィリピンで物流政策対話開催 17/11/27
10月の外食市場、客数が14か月ぶりに減少 17/11/27
九州で運送業務委託先募集、予定数量1万9024個 17/11/27
関東で89社に行政処分、事業停止も 17/11/24
京都市、鉄道コンテナ用いた災害用備蓄倉庫を設置 17/11/24
東北の運送会社4社に行政処分、10月 17/11/24
4-6月の不動産価格指数、倉庫7.1%上昇 17/11/24
10月のSC販売額、8か月ぶりマイナス 17/11/24
神奈川県、南足柄市の産廃業者に許可取消処分 17/11/24
岩手・青森事務センター什器運搬業務の委託先募集 17/11/24
通知書作成・発送準備業務の情報提供依頼 17/11/24
中央年金センター引越業務、12/1までに情報提供 17/11/24
「新たな高速料金」で都心回避効果、大型6割減 17/11/22
NEDOと福島県、物流ロボット・ドローン実証で協力 17/11/22
高速暫定二車線の正面衝突防止策、27日に中間報告 17/11/22
北陸の運送会社2社に行政処分 17/11/22
福井県倉庫協会、10月の入庫高4.8%増 17/11/22
仙台東年金事務所など引越業務委託先募集 17/11/22
秋田で積雪時の自動運転実証、貨客混載で農産物配送 17/11/21
東京都江戸川区の運送会社に事業停止命令 17/11/21
国交省、船舶管理会社活用促進へ2回目の検討会 17/11/21
車両停止200日超など近畿で6社に行政処分 17/11/21
まるまランナーなど5社の特定信書便許可、総務省 17/11/21
10月のコンビニ売上、既存店で1.8%減 17/11/21
近畿運輸局が荷主57団体に配慮要請、労働局と共同で 17/11/20
10月の貿易黒字2854億円、対中輸出が過去最大に 17/11/20
総務省、日本郵便のEMS配達時間保証廃止を認可 17/11/20
中国地方で運送会社7社に車両の使用停止処分 17/11/20
九州で4社が車両の使用停止処分、100日超も 17/11/20
8月の内航船舶輸送量2965万トン、4.3%増 17/11/20
海運モーダルシフト推進へ荷主・物流・行政の協議会設立 17/11/16
26日から富山県南砺市で貨客混載の自動運転実験 17/11/16
国交省、防災拠点機能の継続性確保へガイドライン 17/11/16
主要ドライ貨物、鋼材輸出が8か月連続減少 17/11/16
船主協会、海洋少年団招きセイルドリル見学会 17/11/16
主要コンテナ航路動向、北米往航が1.8%増 17/11/16
川崎市の産廃業者に許可取消処分 17/11/16
日本公庫、帳票類の管理・発送業務 17/11/16
神奈川県、寒川町の産廃業者に許可取消処分 17/11/15
通知書作成・発送準備の情報提供依頼 17/11/15
海コン車横転事故受け、東北で関係団体会議 17/11/14
中部で11社に車両の使用停止処分 17/11/14
兵庫県内港湾から阪神港への輸送、内航転換に助成金 17/11/14
埼玉県、志木市の産廃業者に許可取消処分 17/11/14
10月の工作機械受注額1.5倍増 17/11/14
第3次産業活動指数、運輸業は1.3P上昇 17/11/14
10月のスポットLNG価格、契約ベース1.3%上昇 17/11/14
21日に名神・桂川PAで過積載防止啓発活動 17/11/13
四国で2社に車両の使用停車処分100日車超 17/11/13
不法無線局開設で大阪のトラック運転手2人告発 17/11/13
広島県警察本部ほか31か所の産廃収集運搬・処分 17/11/13
年金、四国管内の定期便運送業務 17/11/13
国交省、15日に引越キャンセル料「値上げ」議論 17/11/10
国交省、容積率規制「宅配ボックス設置部分は対象外」 17/11/10
首都圏18か所で過積載一斉取り締まり、違反48台 17/11/10
JICA、ベトナム台風被害への緊急援助物資引き渡し 17/11/10
9月の倉庫・流通施設建設工事受注807億円、26%増 17/11/10
海賊対処法の護衛対象船舶、10月末で3814隻 17/11/10
福島県川俣町の除染土壌、18年1月までに1万m3輸送 17/11/10
北海道で2社に車両の使用停止処分 17/11/09
鴻池運輸、無事故継続の相澤氏が大臣表彰受賞 17/11/09
月例国土交通、特積みが10か月連続増 17/11/09
大学のまち京都で再配達削減PJ、宅配3社が協力 17/11/08
常陸太田の道の駅で貨客混載・自動運転実験 17/11/08
大阪府、産廃運搬車両の広域検問で2台の違反確認 17/11/08
年金、事務所引越業務の情報提供依頼 17/11/08
国交省、過積載の荷主対策強化へ情報連携 17/11/07
北海道発台湾向け海上小口混載、9日開始 17/11/07
41地域で図柄入りプレート、緑ナンバーも対応 17/11/07
国交省、不振造船所の公的支援で韓国に是正要求 17/11/07
10月の輸入貨物車台数23.2%増加 17/11/07
東京・岐阜など年金事務所引越業務3件 17/11/07
雇用支援機構、源泉徴収票の作成・発送業務 17/11/07
国交省、伊那市で13日物流ドローンの統合実験 17/11/06
国交省、運送向け「脳血管疾患対策」指針検討 17/11/06
延期の南海地震対応代替輸送訓練、14日開催 17/11/06
福島県郡山市の除染土壌、18年4月までに5万m3輸送 17/11/06
通知書作成・発送準備業務の情報提供、17日まで 17/11/06
国交省、11日から自動運転による配送実験 17/11/02
グリーン物流パートナーシップ会議の参加募集開始 17/11/02
グリーン経営認証、トラック68事業所を永年表彰 17/11/02
LEVO、新たに標準型ドラレコ1製品を選定 17/11/02
三重県、破産した産廃業者の許可取消し 17/11/02
九州で定期便運送業務の情報提供依頼 17/11/02
納入告知書作成・発送準備、予定数量900万件 17/11/02
東北で2社に車両の使用停止処分 17/11/01
商業販売額37兆8760億円、3.3%増加 17/11/01
日野レンジャー1.6万台リコール、固定金具強度不足 17/10/31
利用運送も「待機料金」明示、標準約款改正 17/10/31
鉱工業生産指数、11か月連続上昇 17/10/31
運輸・郵便業の就業者数12万人増 17/10/31
個人番号など登録届の作成・発送、予定数量7万件 17/10/31
東京都、産廃車両一斉調査で22件の違反に指導 17/10/30
国交省、企業の安全運転講習開催・受講補助追加募集 17/10/27
8月のトラック輸送量、宅配貨物8.1%増 17/10/27
高知県宿毛市の産廃業者に行政処分 17/10/27
長野県、破産した産廃業者2社の許可取消し 17/10/27
福島県の大玉村除染土壌、30日から輸送開始 17/10/27
納入告知書作成・発送準備の情報提供依頼 17/10/27
トランプ大統領、ドローン配送テスト促す大統領令に署名 17/10/26
国交省、内航海運強化へ船舶管理会社の登録制度創設 17/10/26
東北で2社に車両の使用停止処分 17/10/26
阪神港、LNGバンカリングの環境整備へ意見交換会 17/10/25
外食市場売上、13か月連続で増加 17/10/25
三重県、破産した産廃業者の許可取消し 17/10/25
改正物効法施行から1年、ドライバー200人分省力化 17/10/24
関東運輸局、江戸川区の運送会社に事業停止命令 17/10/24
中部で21社に車両停止処分 17/10/24
年金、拠点間の荷物配送業務 17/10/24
四国で引越業務の情報提供依頼 17/10/24
中国運輸局、「過労運転防止不適切」と事業停止命令 17/10/23