行政・団体
日本郵便(東京都千代田区)は1日、点呼業務の不備を理由に国土交通省から受けた貨物軽自動車運送事業に関する行政処分について記者会見を開いた。会見では小池信也社長が…
拠点・施設
野村不動産は1日、北九州市小倉南区で同社として初となる高機能型物流施設「Landport小倉」(仮称)を建設すると発表した。2027年9月の完成を予定しており、北九州市と立…
ジャカルタの新コンテナターミナルで開業式典 16/09/15
船主協会、帰国した海賊対処部隊に感謝の意 16/09/15
神戸港、上期の内貿コンテナ取扱量8%増加 16/09/15
韓進破綻で神戸港に空コンテナ最大1000個滞留、市が緊急措置 16/09/14
内外トランス、スペイン・イタリア直航混載を拡充 16/09/12
大阪港、5月の総取扱貨物量が7.5%増加 16/09/12
大阪港、20日から早朝・昼のCTゲートオープン時間延長 16/09/09
阪神国際港湾、滋賀運送拠点へ内陸デポ移転 16/09/08
SITC、御前崎港新サービスの第1船が初入港 16/09/08
ケニア・モンバサ港第2コンテナターミナルが完成 16/09/07
フジトランス、タイ・レムチャバン地区に新倉庫建設 16/09/06
15年の名古屋港、総取扱貨物量4.6%マイナス 16/09/05
露運輸次官、日本荷主の放射能検査費用負担改善を表明 16/09/02
近畿運輸局、9/1から外国船に「貨物固定方法」集中検査 16/08/31
東洋埠頭、9月1日付の役員人事 16/08/31
国交省、四日市で「避難機能付き物流施設」整備支援 16/08/30
川崎汽船、インドに港湾荷役の合弁会社設立 16/08/30
国交省、東・西日本で国際コンテナ戦略港湾協議会 16/08/29
富士ロジテック、持株会社制移行し100期目スタート 16/08/25
船主協会、第23次海賊対処部隊に感謝の意 16/08/25
陸上貨物運送の死亡災害、7月時点で9.6%減少 16/08/25
海上から伏木富山港の国際コンテナターミナル視察 16/08/23
国交省、LNG燃料船向け拠点整備へ方向性議論 16/08/22
日立物流、親子向けに鉄道車両の船積み見学会 16/08/22
関東運輸局、小中学生に横浜港施設の船上講座 16/08/22
日本郵船出資の新ターミナルが稼働、インドネシア 16/08/19
川崎汽船、米西海岸の減速航行で11年連続表彰 16/08/18
東京港、4か月連続で輸入額減少 16/08/18
兵庫県、尼崎東海岸地区2万m2の利用者募集 16/08/18
大阪港、7月の輸入超過額34.4%減少 16/08/18
北九州港、4月の内貿貨物量9.3%減少 16/08/17
名古屋港の取扱貨物量が移出入低調で1.8%減、5月 16/08/17
横浜港、外貿コンテナ数が14か月連続減少 16/08/12
四国運輸局、5月の外航コンテナ貨物量が10%増 16/08/10
丸全昭和・1Q、物流と構内・機械荷役堅調も営業減益 16/08/08
大阪港、内貿貨物取扱量が7か月連続の増加 16/08/08
井本商運の釜石港定期航路で開設5周年セレモニー 16/08/03
海上から見る「大阪港見学会」、9月17・18日 16/08/03
大阪港検数の破産手続き開始 16/08/03
九州運輸局、社会科教員対象に海事施設見学会 16/08/01
宇徳、8月1日付東京ターミナル部長人事 16/08/01
山九・1Q、港湾・機工事業好調で増収増益 16/07/29
関西の物流活性化モデルPR、物流企業など140人参加 16/07/29
コンテナ総重量確定制度、主要ターミナルは「問題なし」 16/07/28
富士ロジテック、主力事業を3子会社へ移管 16/07/27
グローバル企業の視点、8月に北九州港見学会 16/07/27
名古屋港の上半期輸出入収支、4期連続プラス 16/07/26
名古屋港、4月の取扱貨物量が9.1%減少 16/07/26
東京港、上半期の輸入額が13期ぶりに減少 16/07/25
1-6月の大阪港輸入額1割減、EU除く対主要地域で低調 16/07/25
陸上貨物運送の労災死傷者数、6月時点で3.8%増加 16/07/22
北九州港、3月の外貿貨物量が6.2%減少 16/07/20
豊田通商、ケニアの港湾運営支援へ技術指導 16/07/19
大阪港C-4バースで17列対応クレーンの供用開始 16/07/19
大東港運、大阪支店事務所を移転 16/07/19
15年のコンテナ取扱個数が減少、対中貿易低迷響く 16/07/15
港運のダイドウ建設、破産手続き開始決定 16/07/14
特定港湾施設整備事業基本計画が閣議決定 16/07/13
日東物流、Kライングループ環境アワードで特別賞 16/07/13
横浜うみ協議会、船の歴史や魅力伝える「うみ博」初開催 16/07/13
国交省、14日に横浜港LNGバンカリング拠点検討会 16/07/12
横浜港、取扱貨物量が6か月連続で減少 16/07/12
関東6港の船舶積卸し実績、3.6%減少 16/07/11
浜田港利用者懇でコンテナ航路の増便求める声 16/07/07
韓進海運の北米航路コンテナ船、2年ぶりに大阪入港 16/07/07
四国運輸動向、4月の内航コンテナ貨物量が9.5%増加 16/07/05
日新、横浜港のコンテナターミナルを集約 16/06/30
交政審港湾分科会、中長期政策の方向性審議 16/06/30
大阪港、外貿貨物取扱量が7か月ぶり増加 16/06/30
名古屋港、3月の総取扱貨物量1%減、移出入が低調 16/06/29
徳島県、小松島港の新規輸出入貨物に助成金 16/06/28
埼玉県、7/26にコンテナラウンドユースの5回目会合 16/06/28
日東物流、熊本地震支援で義捐金拠出 16/06/27
鳥取県・平井知事、境港へのRORO船航路延伸PR 16/06/27
関西9港の船舶積卸し実績、15年度すべての港で減少 16/06/23
陸上貨物運送の労災死傷者数、前年上回るペース 16/06/22
関東運輸局、手待ち時間改善へ予約システム導入支援 16/06/20
横浜港、取扱コンテナ数が12か月連続で減少 16/06/20
北九州港、2月のコンテナ貨物個数10.6%減少 16/06/17
兵庫県が姫路港のあり方案、須加地区へコンテナ貨物集約 16/06/16
三河港で地盤工事現場巡回、後背地の物流継続性確保 16/06/16
神戸税関、姫路港のテロ対策合同訓練に参加 16/06/16
アオキトランス、名古屋税関19社目のAEO通関業者 16/06/16
日本郵船、海の日に自動車専用船内部見学1000人招待 16/06/15
日本運搬社、横浜・南本牧ふ頭に物流施設完成 16/06/15
中部地方整備局、小・中学生らに清水港の物流紹介 16/06/14
横浜市、メルボルン港の自動車船バースを視察 16/06/13
境港と台湾結ぶコンテナ航路の航海日数が半減 16/06/13
JIFFA、改正SOLAS条約の海コン重量確定方法を説明 16/06/08
JIFFA、小学生に東京港の物流見学会 16/06/07
井本商運、低燃費運航で「小型貨物船部門賞」を受賞 16/06/06
商船三井、エクアドル地震被災地に中古コンテナ提供 16/06/06
福井県、敦賀港・福井港への輸送ルート変更費用を助成 16/06/06
函館税関、ナラサキタックスにAEO通関業者の認定書交付 16/06/02
北九州港、外貿貨物量が26.2%減少、1月 16/06/02
3月の四国運輸動向、港運コンテナ取扱量が1年半ぶり増 16/06/01
川崎近海汽船、静岡-大分航路に向け事務所開設 16/06/01
改正SOLAS条約発効まで1か月、手続き済み事業者名公表 16/05/31
大阪港、2月の外貿貨物取扱量が6か月連続の減少 16/05/31
大東港運、倉庫荷役子会社を6000万円増資 16/05/26
上組・福岡市東区など3か所の保税許可更新 16/05/26
東京港で4月の輸入急減、対中国マイナス13.8% 16/05/25
エーシーエス・北海道増毛町の保税蔵置場許可 16/05/25
ケイヒン、杉山常務が専務に昇格 16/05/25
北陸地方整備局、伏木富山港延伸しコンテナ量拡大へ 16/05/24
北海道、26・27日に北極海航路の取り組み展示 16/05/23
三栄海運、三池-釜山港航路開設10年記念し福岡県訪問 16/05/23
国交省、阪神・京浜港の経営統合向け有識者会議 16/05/20
商船三井が神戸港の賃借バース拡大、取扱貨物増大で 16/05/20
常陸那珂港区で水深12mの耐震岸壁完成 16/05/18
陸運・倉庫版、主要物流企業の営業利益ランキング 16/05/16
40ftコンテナ落下しトラクターヘッド直撃、運転手救出 16/05/10
商船三井、日本-パキスタン結ぶ直行サービス開始 16/05/10
2月の横浜港、取扱貨物量が4.4%減少 16/05/10
北九州港、国際RORO航路誘致事業を16年度も継続 16/05/09
ケイヒン、大阪府茨木市に1.2万m2の物流拠点開設 16/05/02
横浜港の海コン車両待機時間、並び始めから3時間超えも 16/05/02
陸運・倉庫版・主要物流企業の売上高ランキング 16/05/02
大阪港、1月の総取扱貨物量が2.4%減少 16/05/02
宇徳、5月30日付ほか部長人事 16/05/02
輸出海コンの総重量確定方法、7月1日から制度化開始 16/04/28
上組、対中輸出支援へ「新鑑真号」用いた物流紹介 16/04/27
上組傘下の醸造会社、神戸港150周年芋焼酎 16/04/26
桜島埠頭、ばら貨物部門好調で業績予想上方修正 16/04/26
車両待機時間やや悪化、東京港のコンテナターミナル 16/04/25
名古屋港、1月の取扱貨物量が4.5%減少 16/04/21
15年12月の北九州港、外貿貨物取扱量が8.8%減少 16/04/21
日通、釜山港に非居住者倉庫運用可能な新拠点 16/04/20
国交省、九州地整局所有船2隻による飲料水供給継続 16/04/20
韓国・釜山港、中小港湾・海運企業の支援ファンド 16/04/19
国交省、飲料水・食料輸送へ浚渫船など6隻緊急出航 16/04/18
熊本港夢咲島地区、港内へのアクセス不能に 16/04/16
被災倉庫が32件へ拡大、熊本TTで天井落下し車両破損 16/04/15
熊本港、夢咲島地区コンテナターミナルで荷役機器不具合 16/04/15
熊本港、夢咲島地区雑貨バースの道路で亀裂 16/04/15
仙台塩釜港で新たな韓国航路開設、第1船寄港 16/04/14
門司税関、博多港対テロ合同訓練に参加 16/04/14
上組、ミャンマー・ティラワSEZで物流倉庫完成 16/04/13
新造1800型コンテナ船「SITC阪神号」が阪神初寄港 16/04/13
川崎汽船、米タコマ港のコンテナターミナルを拡張 16/04/12
大東港運、日下部氏を常務に内定 16/04/11
上組、神戸市中央区でタダノ向け部品供給拠点が稼働 16/04/07
政投銀、横浜港埠頭に「BCM格付」融資を実施 16/04/05
横浜港、コンテナ取扱個数10.7%減少、1月 16/04/05
15年の大阪港、総取扱量7.5%減、外・内貿ともに低調 16/04/05
日新、福岡アイランドシティで物流施設用地取得 16/04/04
神戸港のフィーダー貨物伸び堅調、内貿2ケタ増 16/04/04
日東物流、名古屋「営業所」へ変更 16/04/04
国内14港で物流施設再編・高度化補助金の受付開始 16/04/01
川崎汽船、大黒ふ頭へ横浜コンテナターミナル移転 16/04/01