M&A
SGホールディングス(HD)は1日、持続可能な輸配送ネットワークの構築に向けて新会社「SDトランスライン」(東京都江東区)を設立したと発表した。資本金は1億円で、SGHD…
ロジスティクス
東京流通センター(TRC、東京都大田区)は1日、テナント企業の物流経営課題解決を推進する「CLOサポートユニット」を発足したと発表した。この組織は物流統括管理者(CLO…
【決算】リンコー、運輸部門好調 11/05/16
【決算】上組、震災特損5.4億円計上も最終利益14.2%増 11/05/16
【決算】イヌイ倉庫、新倉庫の稼働率向上課題 11/05/13
三菱倉庫、神戸阪急が撤退、新テナントにイオン 11/05/12
イヌイ倉庫、定款変更、貨物自動車運送事業を追加 11/05/12
オランダ、日本発のコンテナから基準値超える放射性物質 11/05/11
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
東京流通センター、義援金募金を赤十字に寄託 11/05/11
阪急阪神エクスプレス、通関無償措置を延長 11/05/09
【予想修正】東洋埠頭、埠頭・コンテナ貨物が好調 11/05/09
三井倉庫、医薬品物流受託を拡大 11/05/06
宇徳、北海道の倉庫子会社を解散 11/05/06
三菱倉庫、貴金属市場指定倉庫を変更 11/05/06
【人事】宇徳6/29 11/05/06
【人事】三井倉庫6/1、29 11/05/06
【決算】三井倉庫、「抜本的転換」で収益基盤強化図る 11/05/06
【決算】宇徳、京浜港の荷動き回復背景に安定推移 11/05/06
住友倉庫、義援金7000万円を拠出 11/05/02
神戸港、コンテナ取扱個数14%増、08年水準を回復 11/05/02
茨城港常陸那珂港区、外航RORO船が震災後初入港 11/04/27
東京流通センター、義援金1000万円を寄付 11/04/26
日新、米司法省の調査受け2.2億円を引当て 11/04/25
国交省、港湾の放射線測定へガイドライン策定 11/04/25
横浜港連絡会議、放射能対策で情報共有 11/04/22
安田倉庫、上海に新倉庫 11/04/22
東北・首都圏の冷蔵倉庫、被災貨物巡り荷主対応に苦慮 11/04/21
鴻池運輸、米国法人の低温倉庫屋根に太陽光パネル 11/04/21
上組、トマト栽培農場施設が竣工 11/04/20
王子運送、全焼の物流施設「顧客の延長コードが原因」 11/04/19
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
日冷倉協調べ、千葉の湾岸地区被害「当初調査より大きい」 11/04/13
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
大東港運、太洋物産の第三者割当増資を引受け 11/04/07
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
横浜港埠頭公社、港湾物流施設の一元管理開始 11/04/04
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
川西倉庫、閉鎖倉庫跡地の原状回復費用を特損計上 11/03/31
住友倉庫、大連・杭州に物流拠点を新設 11/03/31
ヨコレイ、品質保証室を新設 11/03/31
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
上組、神戸港にHDS専用ヤード開設 11/03/30
神戸港、インフラ輸出拠点の巨大重量物倉庫が完成 11/03/30
東京港、外貿コンテナ、過去最高の382万TEU 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
山九、東京港混雑受け寧波発に割増料金、他港追随も 11/03/29
安田倉庫、大阪府茨木市で倉庫用地取得 11/03/28
住友倉庫、NPO法人に倉庫を無償提供 11/03/25
センコン物流、営業所の被害状況を更新 11/03/24
北陸地方整備局、大型浚渫兼油回収船を石巻港に派遣 11/03/24
茨城県、大洗港が復旧、すべての港湾利用可能に 11/03/24
国交省、国際バルク戦略港湾検討委を延期 11/03/24
GLP、物流拠点の被災配慮「短期利用にも対応」 11/03/23
NYKコンテナラインズ、神戸など主要港の蔵置ひっ迫懸念 11/03/22
仙台塩釜港、2050kl載せ内航油送船が入港 11/03/22
IMOが声明、日本発着の海運「制限は不要」 11/03/22
東日本大震災、海運・港運・航空の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
鈴与、浦安物流センターが復旧、業務再開 11/03/17
山九、震災被害「事業に影響なし」 11/03/16
仙台港付近の倉庫で略奪か 11/03/16
三栄海運、仙台・大船渡港「壊滅、全く状況つかめず」 11/03/15
三栄海運、計画停電でリーファーコンテナ3時間ストップ 11/03/15
渋沢倉庫、「現時点で大きな建物被害ない」 11/03/15
丸八倉庫、仙台営業所の一部に被害 11/03/15
徳島県、小松島コンテナターミナル完成、22日から入港 11/03/15
海豊国際航運、港湾・ターミナル業務が正常化 11/03/14
三菱倉庫、仙台の物流拠点「立入り困難」 11/03/14
AIT、入出港・港湾荷役状況の確認急ぐ 11/03/14
宮城県調べ、仙台港などの被害状況[13日20時更新] 11/03/14
仙台港、コンテナ流出、埠頭沈下、コンベア倒壊 11/03/13
被災地、港湾施設の被害まとめ[12日9時] 11/03/12
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07
国際バルク戦略港湾、選定港数も「政務三役が決定」 11/03/03
名古屋港、国際バルク戦略港湾選定へ民主党に要請 11/03/03
川西倉庫、大阪南港営業所を閉鎖 11/03/01
リンコー、臨港商事の特別清算を申立て 11/02/28
福岡倉庫、陸運部福岡営業所を統合移転 11/02/28
リンコー、課徴金納付の方針 11/02/28
国交省調べ、ゲートオープン延長「荷主の利用拡大の兆し」 11/02/28
関東地方整備局、川崎港BCP連絡協議会を設置 11/02/22
トランコム、トレーディアの株式取得、筆頭株主へ 11/02/21
証券監視委、リンコーへの課徴金納付を勧告 11/02/21
松岡、東扇島に大規模低温倉庫、味の素物流など入居 11/02/18
マルハニチロ物流、東扇島に新たな低温物流拠点 11/02/18
山手冷蔵、東扇島に食品総合物流拠点 11/02/18
国際バルク戦略港湾検討委、選定に向け議論 11/02/17
国交省、ASEAN対応の港湾施設維持管理ガイドラインが完成 11/02/17
徳島県、小松島港コンテナターミナルが完成 11/02/16
三井物産、香港のコンテナターミナル会社株式を売却 11/02/16
福玉精穀倉庫、マルカメ産業を吸収合併 11/02/15
住友倉庫、首都圏でアーカイブ専用倉庫に着工 11/02/07
日本郵船、中国・広州の完成車専用ターミナル運営に参画 11/02/07
【四半期決算】三菱倉庫3Q、富士物流連結化が寄与 11/02/01
塩野義製薬、三菱倉庫への物流委託で合意 11/01/31
京浜三港、内航フィーダー強化へ仙台塩釜港と連携協定 11/01/26
山九、千葉・市原市にメンテナンスセンター開設 11/01/25
国交省、境港をリサイクルポートに指定 11/01/20
日港協調べ、年末年始の本船荷役、コンテナ船など減少 11/01/17
三井倉庫、動産担保融資支援サービスを開始 11/01/13
日本地所倉庫、岡山地所倉庫を吸収 11/01/13
広島銀、新居浜市の港運業者の私募債受託 11/01/12
国交省、3月上旬に国際バルク戦略港湾を公表へ 11/01/12
東京都、CT整備事業で環境影響評価書の説明会開催 11/01/12
上組、上海に新会社を設立 11/01/11
東北で輸送実験、45ftコンテナ操作性「40ftと大差なし」 11/01/05
東京地検、横浜冷凍子会社を起訴 10/12/28
農水省、中国への米輸出拡大へ「くん蒸」倉庫公募 10/12/27
日本冶金工業、港運子会社など再編 10/12/27
リンコーコーポレーション、不祥事の子会社事業を統合 10/12/27
上組など港運7社、瀬戸内各港の貨物集荷会社を設立 10/12/21
シモハナ物流、広島市に低温物流センターを開設 10/12/20
国交省、御前崎港の16列対応橋型クレーンで適合性確認 10/12/20
三和倉庫、医薬品・危険品物流の拡大目指す 10/12/20
全通、自社サイトを全面刷新、差別化メニュー前面に 10/12/15
NYKコンテナライン、12/30-1/4をフリータイム除外 10/12/15
上組、商事部門が芋焼酎メーカーを買収 10/12/13
国交省、コンテナ混雑状況カメラの携帯電話サービス開始 10/12/13
宇徳、国際コンテナターミナル合併に最終合意 10/12/10
国際バルク戦略港湾、最終選定前に応募港湾が再プレゼン 10/12/09
横浜港9月、取扱貨物量10か月連続で増加 10/12/03
双日、ベトナムにASEAN最大の穀物専用港 10/12/02
東陽倉庫、保有賃貸施設を取り壊し 10/12/02
横浜冷凍、ウナギ産地偽装で子会社元常務が逮捕 10/11/30
センコー、青島にアパレル物流センター開設 10/11/30
国交省、日本海側港湾のあるべき姿で議論 10/11/29
三井倉庫、JTBの物流会社群を買収 10/11/26
国交省、国際バルク戦略港湾選定へ再プレゼン開催 10/11/26
川西倉庫、名古屋市港区の土地を上組に売却 10/11/25
三井製糖、倉庫作業中に子会社社員が死亡 10/11/25
横浜冷凍、うなぎ蒲焼偽装の子会社を社名変更 10/11/25
国交省、船舶大型化にらみ拠点港湾で官民共同実験 10/11/25
CBRE調べ、首都圏湾岸倉庫の期待利回り6.25% 10/11/21
NTTロジスコ、千葉の物流拠点に大規模倉庫竣工 10/11/19
神戸港、1000m連続の水深16mバースを整備 10/11/16
国交省、日本海側拠点港の形成へ検討着手 10/11/15
国交省、「継続、必須」ゲートオープン延長で中間評価 10/11/12
AIT、大阪港事務所を本社内に移転 10/11/11
国交省、コンテナクレーンの風逸走対策で実証試験 10/11/09
スズデン、東北の生産・物流中核拠点が完成 10/11/05
住友倉庫、青島に新倉庫、増大する物流需要に対応 10/11/05
宇徳、国際コンテナターミナルと合併 10/11/05
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会を設置 10/11/02
TLロジコム、ACシステムの羽田新拠点が稼働 10/11/01
日本冶金工業、港運子会社統合へ協議開始 10/11/01
プロロジス、米国シカゴ近郊にPB食品メーカー向け物流施設 10/11/01
東北国際物流戦略T、11/16から45ftコンテナの公道輸送実験 10/10/28
ニチレイ・ロジ関東、東扇島に定温物流センター 10/10/26
近鉄エクスプレス、上海浦東総合保税区の新法人で倉庫が完成 10/10/20
山九、ベトナム法人がISO取得 10/10/20
日通、上越市に直江津CFSを開設 10/10/18
ケイヒン、羽田空港営業所を開設 10/10/14