ロジスティクス
ロジスティード(東京都中央区)は9月30日、2027年度に向けた新中期経営計画「LOGISTEED2027」を公表した。中谷康夫CEO(会長兼社長執行役員)が掲げる「3つの柱」と、そ…
ロジスティクス
NX総合研究所(東京都千代田区)の試算によれば、何の対策もしなければ2030年には輸送力が30%不足するとされる農産物。農産物は、天候の影響で質・量ともに不安定になり…
名古屋港、水深16m化の浚渫作業が大詰め 15/06/09
SITCの川崎港寄港から3年、提携拡大で一致 15/06/09
SITC、4隻目の1800TEU型新造コンテナ船が初入港 15/06/09
清水港、新岸壁供用でコンテナ積み替え28倍に増加 15/06/08
カタール・ドーハ港、新ルール適用でトレーラー不足 15/06/08
釜山港、1-4月のコンテナ7.1%伸長、TS貨物下支え 15/06/08
築港、29日に名古屋化学品センター二期工事完成 15/06/08
大阪港、輸出外貿コンテナが23か月ぶりに減少 15/06/08
横浜港、3月のコンテナ取扱個数が6か月ぶりに増加 15/06/05
チリの港湾研究者が清水港・名古屋港を視察 15/06/05
京浜港湾事務所、南本牧ふ頭CT事業で技術賞受賞 15/06/04
北九州港、1月の外貿貨物が14.1%増加 15/06/03
日本運搬社、横浜・南本牧ふ頭に輸出向け物流施設 15/06/01
出光とトクヤマ、海外炭の共同輸送実施 15/05/28
4月の5大港動向、全港で輸出額が増加 15/05/25
中国地方、国際フィーダーコンテナが26%増加、14年度 15/05/25
トレーディア、中国物流会社の出資持分を売却 15/05/22
ケイヒン、6月26日付の役員と幹部社員の人事 15/05/22
三井埠頭と三菱電機ロジに保税地域許可 15/05/21
安倍首相が阪神港視察、企業立地など説明受ける 15/05/20
名古屋港、2月の外貿貨物輸出が7.5%減少 15/05/20
川崎港・東亜石油京浜シーバースで原油流出 15/05/18
桜島埠頭、バラ貨物堅調で増収増益 15/05/15
アサガミ、全部門で利益減少、営業益13.7%減 15/05/15
大東港運、国内の鋼材堅調、営業益7.7%増 15/05/15
トレーディア、新社長に古郡専務が昇格 15/05/14
東洋埠頭、子会社の採算悪化で最終損失拡大 15/05/14
東海運、人件費増響き営業益0.2%減少 15/05/14
トレーディア、輸出入部門の損失を国際部門カバー 15/05/14
リンコー、運輸部門低調で売上12.9%減少 15/05/13
大運、採算悪化し営業益86%減 15/05/13
伏木海陸運送、港運・陸運堅調で営業利益2割増 15/05/13
山九、国内物流の収益改善し増収増益 15/05/12
伊勢湾海運、海外拠点拡大急ピッチ、増収増益 15/05/12
山九、台湾・昭安国際の物流子会社の株式7割取得 15/05/11
上組、国内外で拠点網拡充、営業益2%増 15/05/11
オーナミ、収益率改善に取り組み営業益18.7%増 15/05/11
名港海運、合弁でコージェネ火力発電事業 15/05/11
阪神国際港湾、六甲アイランドのクレーン2基を売却方針 15/05/08
米LB、LA港でコンテナ船の混雑解消、LB港湾局調べ 15/05/08
名港海運、全セグメントで増収確保し営業益1割増 15/05/08
ケイヒン、輸出車両の海上輸送伸び営業益49%増 15/05/08
東洋建設、カンボジア主力港の多目的化工事に着工 15/05/08
宇徳、幹部社員の人事|5月25日付 15/05/08
北九州港、釜山・上海と結ぶ新コンテナ航路開設 15/05/07
横浜港、2月のコンテナ数が5か月連続の減少 15/05/07
北九州港、14年度の海上出入貨物量1億トンをキープ 15/05/07
桜島埠頭、森中社長が退任、後任に平井社外取締役 15/05/01
宇徳、プラント工事受注が好調、営業益8割増 15/04/30
大阪港、1月の取扱貨物10.4%減少 15/04/30
東洋埠頭、最終損益下方修正、1.7億円の赤字に 15/04/30
阪神港、ゲートオープン延長助成の募集開始 15/04/28
釜山港、ヤードトラクターの燃料をLNGへ転換 15/04/27
日東物流(兵庫)、コクサイ港運を合併 15/04/27
運輸審議会、東京木材運輸の許可取消し妥当と判断 15/04/24
青森・八戸LNGターミナル、大型LNG船が初入港 15/04/23
鈴与、清水港でタンクコンテナ洗浄設備が完成 15/04/23
南本牧ふ頭MC-3ターミナルで完成・供用式典 15/04/23
横浜港、3月の貿易黒字3546億円、2か月ぶりに増加 15/04/23
那覇港管理組合、台湾港務と物流分野で連携 15/04/22
東京港、3月の輸入額2か月ぶりに減少 15/04/22
川崎港、14年のコンテナ取扱量が23.9%増加 15/04/22
国交省、港湾施設の維持管理計画策定でガイドライン 15/04/20
北九州港、県内港湾で初のBCP策定 15/04/17
横浜・山下ふ頭再開発で意見募集、物流機能は沖合へ 15/04/17
3月の米国向けコンテナ輸送が復調、LA港2.1倍増 15/04/17
北九州港、14年12月のコンテナ個数が4.1%増加 15/04/17
中部地方整備局、名古屋港金城ふ頭の再編改良に着手 15/04/16
阪神港コンテナ事業協同組合(兵庫)が解散 15/04/16
東洋建設、カンボジアでバルク貨物対応港の工事受注 15/04/15
名古屋港、輸入減響き1月の総取扱貨物量6.3%減少 15/04/14
JX日鉱日石、八戸LNGターミナルが竣工 15/04/13
横浜港、国際最大水深のコンテナターミナルが16日供用 15/04/13
上組、社外取締役候補者に警察庁出身・玉造氏 15/04/13
日通、ロッテルダム港に大規模物流拠点を開設 15/04/09
大阪港、14年の外貿コンテナ数が過去2番目の規模 15/04/09
AIT、輸入神戸揚げCFS倉庫を新設 15/04/08
韓国・釜山港、放置船舶問題解決に無人飛行機投入 15/04/06
横浜港、1月の内貿コンテナが14か月ぶりに増加 15/04/06
東洋埠頭、大雪被害の倉庫撤去費用が3億円増加 15/04/03
宇徳、創業125年でウェブサイトリニューアル 15/04/02
JX日鉱日石、八戸・釧路でLNGターミナル稼働 15/04/01
国交省、港湾物流施設の整備補助で公募開始 15/04/01
井本商運、6月からISOフル積載コンテナの引受け開始 15/04/01
韓国・釜山港、2月のトランシップ貨物量が過去最高 15/04/01
阪神国際港湾、4月1日付役員人事 15/04/01
横浜市、航路補助制度を拡大して実施 15/03/31
港湾BCP、14年末時点の策定済み30港に拡大 15/03/31
韓国・釜山港、中小海運・港湾企業支援へファンド組成 15/03/31
阪神国際港湾、4月から阪神港集荷事業の募集開始 15/03/30
14年の東京港の輸出貨物取扱量、0.5%増加 15/03/30
川崎港、SITCが上海・ハイフォン定期航路を開設 15/03/30
大阪港、14年12月は外貿・内貿貨物ともに減少 15/03/30
横浜港、14年の取扱貨物量は1.8%減少 15/03/27
大阪市の港湾施設提供事業、長期収支見通しが悪化 15/03/25
横浜市、大黒ふ頭公共上屋屋根で太陽光発電開始 15/03/23
住商と上組、ミャンマー・ティラワ特区に合弁物流会社 15/03/23
ケイヒン、配送子会社で10億円損失、最終益3億円の見込み 15/03/23
東海運、新規事業開発の取組み強化へ専門部署 15/03/19
名古屋港、輸出入収支3年9か月連続1位も黒字15%減 15/03/19
横浜港、2月の輸入額が15.2%増 15/03/19
名古屋港、水深16mの大型コンテナ船の入港可能に 15/03/18
神戸港、2月の貿易黒字1403億円 15/03/18
北九州港、14年11月の外貿貨物22.6%増 15/03/18
東京港、2月の輸出額が2年ぶりに減少 15/03/18
羽田空港、2月の輸入が8か月ぶりに減少 15/03/18
名古屋港、14年12月の貨物取扱量、輸出が2.6%増 15/03/18
大阪港、2月の輸入額が31.2%増、衣類などが寄与 15/03/18
ケニアのケニヤッタ大統領が東京港視察 15/03/17
愛知県、20日に衣浦港・三河港BCP検討会議 15/03/17
大阪港、14年の輸出額8.4%増加 15/03/13
東京港、14年の貿易赤字4兆8668億円、過去最大 15/03/13
釜山新港背後物流団地、外国人直接投資が127億円に 15/03/12
横浜港、14年12月のコンテナ数が3か月連続して減少 15/03/11
新潟県、港湾BCP「津波編」の策定を検討 15/03/10
AIT、ホーチミン向け自社混載の大阪CFS倉庫を移転 15/03/09
上組、役員・幹部社員人事|4月1日付 15/03/09
国交省、10日にガントリークレーンの標準化検討会 15/03/06
大東港運、役員人事|4月1日・7月1日付 15/03/06
財務省、輸入手続の所要時間調査を実施 15/03/02
東洋埠頭、役員・幹部社員人事|4月1日付 15/02/26
関東地整局、茨城県で荷主意見交換会、7社が参加 15/02/24
大阪港、14年11月の内貿貨物が13.4%減 15/02/23
米国西海岸の労使交渉妥結、近く29港で作業再開 15/02/23
名古屋港、放置自動車一掃へパトロール実施 15/02/23
インド・チェンナイ港でターミナル搬出入作業停止 15/02/23
伊勢湾海運、傘下2社がAEO通関業者の認定取得 15/02/23
名古屋港、1月の貿易黒字34.3%増、3年8か月連続1位 15/02/20
横浜港、貿易黒字が2.4倍増、5か月連続増加 15/02/20
大阪港、1月の輸出額、26.5%増加 15/02/20
神戸港、輸入額が5か月ぶりに減少 15/02/19
名古屋港、金城ふ頭の物流・交流分離を検討 15/02/19
北九州港、14年10月の外貨貨物6.6%減 15/02/18
川崎港、14年の貿易赤字1兆5290億円 15/02/18
川崎汽船、米ロングビーチ港で大型クレーン4基発注 15/02/17
名古屋港、14年11月の取扱貨物量が7%減 15/02/17
カナダ経済使節団が韓国・釜山港を視察 15/02/16
関東地整局、内陸コンテナ貨物意見交換会に7社参加 15/02/13
港湾物流施設の再編向け補助事業、4月から公募 15/02/12
伏木海陸運送、港運堅調で営業益8.8%増 15/02/12
江間忠ホールディングス(東京)、東海木材埠頭を合併 15/02/10
大運、夏場の落ち込みカバーできず営業益88.2%減 15/02/10
上組、幹部社員人事|2月23日付 15/02/10
リンコー、坪井社長が辞任、後任に南波専務 15/02/09
大東港運、3Qの営業利益3.7%減少 15/02/09
上組、国内物流堅調も営業益0.2%増 15/02/09
米西岸の労使交渉で経営側が最後通告、組合側は反発 15/02/06
三井造船、東京港埠頭からコンテナクレーン6基受注 15/02/06
リンコー、運輸・販売部門低調で減収減益 15/02/06
横浜港、内貿コンテナが15%減、14年11月 15/02/05