M&A
SGホールディングス(HD)は1日、持続可能な輸配送ネットワークの構築に向けて新会社「SDトランスライン」(東京都江東区)を設立したと発表した。資本金は1億円で、SGHD…
ロジスティクス
東京流通センター(TRC、東京都大田区)は1日、テナント企業の物流経営課題解決を推進する「CLOサポートユニット」を発足したと発表した。この組織は物流統括管理者(CLO…
日本ポート産業、神戸の冷凍冷蔵倉庫を建替え 21/04/27
大阪港、2月のコンテナ取扱量42%増加 21/04/27
横浜港、ロジ機能強化へ横浜港埠頭がYCC子会社化 21/04/26
鈴与、YouTubeで海陸一貫輸送「はこ廻船」を訴求 21/04/23
CMA CGM、地中海・米国東海岸路線をルート変更 21/04/22
横浜港3月、輸出2割増で14か月連続の黒字に 21/04/20
名古屋港の3月輸出額15%増、自動車がプラスに 21/04/20
11者に蔵置場許可期間更新など、函館税関 21/04/20
阪神港、CONPAS導入の補助金申請の受付開始 21/04/19
東京港の3月、輸出17%増で6か月連続の拡大 21/04/19
MSC、和歌山に停泊中のコンテナ船が21日出港へ 21/04/15
東京都、五輪期間に無料の港湾ストックヤード設置 21/04/14
宇徳、5月から大井TFCの搬出受付方法をメールに 21/04/13
1月の名古屋港、取扱貨物量が16か月ぶり増加 21/04/13
ONE、連休控え輸入コンテナの回収呼びかけ 21/04/08
神戸港、2月の取扱貨物は4.4%増 21/04/07
国交省、CNP全国展開へマニュアル骨子まとめる 21/04/06
大阪港、CTゲートオープン延長助成の募集開始 21/04/06
経産省、北朝鮮への輸出入禁止を2年間延長 21/04/06
宇徳、横浜の輸入コンテナ早期搬出を要請 21/04/06
鹿児島・川内港、輸出量拡大に向け整備へ 21/04/01
コンテナ船各社、スエズ再開後も影響続く 21/03/31
上野グループ、海上防災事業の子会社3社を統合 21/03/31
4月から南本牧ターミナルでCONPAS本格運用 21/03/29
「産直港湾」支援に向け国交・農水省公募 21/03/29
南本牧ふ頭MC4本格供用、バース総延長1600mに 21/03/26
東京港、4月からLNG・水素燃料船の入港料免除 21/03/25
国内主要6港、1月の輸出入コンテナ数3.4%減 21/03/25
マースク、横浜港に多様性示す虹色のコンテナ 21/03/23
宇徳、横浜ターミナル部を南本牧ふ頭に移転 21/03/22
全港湾、石炭発電所削減計画を受けて要請活動 21/03/22
大阪市、舞洲の土地3.7万平方メートルの入札開始 21/03/19
東京港の海コン待機時間が改善、2時間超ゼロに 21/03/18
阪神港でもCONPAS試験、23日に神戸で 21/03/18
国交省、港湾投資効果事例集を作成 21/03/18
東京港の2月、輸入が8か月ぶり増加 21/03/18
横浜港、2月の自動車輸出12.3%減 21/03/18
コンテナ流出のONEアパス、16日に無事出発 21/03/17
内外トランスライン、東京・横浜港のCFSを変更 21/03/17
港湾整備による輸送コスト削減効果3000億円超 21/03/16
マースク、シンガポールにブラジル企業の物流ハブ 21/03/15
港湾物流手続き電子化、4月1日から14社利用開始 21/03/12
国交省、「サイバーポート」実証事業の公募開始 21/03/12
横浜港、14日に世界最大級のコンテナ船入港 21/03/11
ONEアパス、15日の神戸出港に向け最終段階 21/03/11
全国港湾・春闘、日港協の「各社対応」に修正要求 21/03/11
関東運輸局、パナマ船籍の貨物船に出港差止め 21/03/11
川崎港の年間貿易額2割減、対越貿易は拡大 21/03/09
阪神国際港湾、阪神港ウェブセミナーを3月限定公開 21/03/05
佐渡汽船、直江津・小木間で小口貨物輸送 21/03/05
CMA CGM、コンテナの早期引き取りと返却を要請 21/03/03
海コン安全対策会議でガイドラインの認知状況共有 21/03/02
横浜港・川崎港CNP検討会、4日に2回目会合 21/03/02
物流企業も新卒採用開始、サイトオープンなど 21/03/01
主要コンテナ航路、北米往航は9%増・運賃倍増 21/03/01
ヤマタネ、4月1日付で物流本部の機構改革 21/02/26
常陸那珂港区、中央ふ頭で新たな岸壁の供用開始 21/02/25
大阪港、1月のコンテナ取扱個数は1%増 21/02/25
常陸那珂・京浜間でコンテナ輸送実験、定期便誘致へ 21/02/24
損傷コンテナ搬出中のコンテナ船、3月にも神戸出港 21/02/19
横浜港の1月、貿易収支は12か月連続の黒字 21/02/19
内外トランスライン、東京発カナダのCFS倉庫変更 21/02/18
三井E&Sマシナリー、よりエコなヤードクレーン発売 21/02/17
バンクーバーで沖待ち、寒波やコロナで貨物滞留 21/02/17
名古屋港・11月、取扱貨物減は14か月連続に 21/02/17
福島県沖地震、相馬港で段差・ひび割れ・液状化 21/02/16
阪神港、17日にコンテナ輸送効率化に向け検討会 21/02/15
JR貨物は全区間が再開、日本郵便は一部に遅れ 21/02/15
上組、名港・潮見埠頭のモータープールが完成 21/02/15
伏木海陸運送、2Qは売上17%減・営利57%減に 21/02/10
国交省、インフラDXで特車通行手続き即時処理へ 21/02/09
国交省、国際港周辺の物流拠点整備を補助 21/02/09
日本トランスシティ、3Qも回復基調維持 21/02/09
ONEアパス、神戸港で損傷コンテナ722個陸揚げ 21/02/09
神戸港、12月の貿易総額は15か月振りのプラス 21/02/09
住友倉庫3Q減収減益、直近3か月は復調の兆しも 21/02/08
物流連がコロナ調査の最終報告、対応強化呼びかけ 21/02/05
大阪港夢洲地区ゲート前混雑緩和へオンライン懇談会 21/02/05
ケイヒン3Qは利益2割増、国内の宅配が後押し 21/02/05
ヤマタネ、3Qの物流は売上・利益ともにプラ転 21/02/05
大東港運、3Qも荷動き重く減収減益継続 21/02/05
運輸・倉庫の景気DIが2か月連続悪化、TDB調べ 21/02/04
ミャンマークーデター、空港以外の物流「通常稼働」 21/02/03
ONE、華南地域・福建省向け貨物の受入一時停止 21/02/03
川崎汽船、ONE好調で経常利益429億円 21/02/03
東京都、青海ふ頭ヒアリ事例1件の駆除完了を報告 21/02/03
ヤンゴン港で輸出荷受け再開、物流の影響限定的か 21/02/02
東洋埠頭、販管費の増加で営業益18.9%減 21/02/02
エミレーツ、途上国のワクチン流通でアライアンス 21/02/02
CMA CGM、アレクサンドリア港で多目的ターミナル 21/01/29
山九、港湾・国際・構内作業の回復見込む 21/01/29
名古屋港でCNP検討会、トヨタや愛知県ト協など参加 21/01/28
鴻池運輸が抗菌・抗ウイルス施工サービス提供 21/01/26
東京港が20年連続の輸入超過、輸出10%のマイナス 21/01/22
名古屋港、自動車部品・重電機器の輸出好調 21/01/22
横浜港の12月輸入16.4%減少、収支は11か月連続黒字 21/01/22
三菱倉庫、神戸で港湾作業員1人コロナ感染確認 21/01/22
郵船ロジ、ユーチューブ上にサービス動画6本公開 21/01/19
三井E&S、港湾クレーン遠隔監視システムを開発 21/01/19
三菱倉庫、横浜の港湾施設で感染者1人確認 21/01/13
上組、福岡市の事業所従業員1人が新型コロナ感染 21/01/13
製造業の景況感7か月連続プラス、貨物運送も連動 21/01/08
阪急阪神エクス、すべての物流サービス「通常稼働」 21/01/08
大阪港11月のコンテナ取扱個数3%増加 21/01/05
京浜港で荷主7社が意見、45ftコンテナ拡大求める声 20/12/25
大東港運、協力会社ドライバーのコロナ感染確認 20/12/25
名古屋港、11月の輸出額3.9%減も全国トップ維持 20/12/23
JICA協力のインドネシア・パティンバン港一部完成 20/12/22
三菱倉庫、港湾施設の協力会社社員1人感染確認 20/12/22
横浜港の輸出額24か月連続減、自動車など低調 20/12/22
主要6港の外貿コンテナ個数が2.1%減、港湾統計速報 20/12/21
日通、品川区と市川市の事業所で感染者確認 20/12/21
RORO船内死亡事故、事故調が飲酒防止など提言 20/12/20
陸運の労災、死亡者減少も休業4日以上の事故増加 20/12/20
陸・海では水素エネルギー時代が到来間近/解説 20/12/18
マースク、独デュースブルク港で巨大ハブ施設建設 20/12/18
大きく前進、さらに補足も再検討願う/解説 20/12/16
海外港湾物流PJ、コロナ禍でも国が積極支援 20/12/14
神戸寄港中のONE APUSで残る貨物の陸揚げ開始 20/12/14
三菱倉庫、横浜市の港湾施設で協力会社社員1人感染 20/12/14
20年の横浜港主要ニュースに水深18mバース供用 20/12/14
全港湾、2021年春闘方針案を討議 20/12/10
ONEコンテナ流出事故、神戸港で安全調査 20/12/09
上組、名港・潮見埠頭に1100台モータープール建設 20/12/09
山九、都内事務所の従業員1人にコロナ感染確認 20/12/09
神戸港、10月の取扱貨物重量が6.5%減少 20/12/09
嵐でコンテナ1816個流出、ONEコンテナ船が神戸入港 20/12/08
三井E&S、ヤードクレーン出荷1500台に到達 20/12/08
名港海運・飛島名港梱包センターの保税許可失効 20/12/07
旭運輸、名古屋港流通センターで協力会社1人感染 20/12/04
東京都、24日まで東京港の港湾協力団体を募集 20/12/03
延期の海の日大臣表彰、12月10日に開催 20/12/03
日本トランス、四日市市のグループ会社で感染者 20/12/01
三井E&Sマシナリー、ヤード用クレーンに新モデル 20/11/30
ニッコンG、太田国際貨物ターミナル買収で合意 20/11/28
関東運輸局、1月20日にグリーン経営認証講習会 20/11/27
大阪府・市、府下9港一元運用で60万TEU上積み目指す 20/11/26
結果判明前に乗務し陽性、小田忠運輸でクラスター 20/11/21
MSCが日韓露結ぶコンテナ船航路、欧ア鉄道輸送に接続 20/11/19
東海地方の輸出額2か月連続プラス、自動車がけん引 20/11/19
大阪湾の港湾利用者獲得へ大阪・東京・奈良でPR 20/11/19
神戸港、プラ・非鉄金属の輸出額が過去最高に 20/11/19
外航船の船員交代問題、IMOが情報集約・共有へ 20/11/13
兵機海運、新型コロナの打撃大きく2Q営業益6割減 20/11/12
伊勢湾海運、貨物量伸び悩み上期営業益88%減 20/11/12
アリババ傘下の菜鳥網絡が日本市場参入表明 20/11/11
伏木海陸運送、1Q営業利益98.3%の減益 20/11/11
「物流・国際ゲートウェイ」政策を議論、年度内報告へ 20/11/10
賃金未払い・雇用契約違反で外国船2隻に拘留処分 20/11/10
名古屋港弥富ふ頭で2ヘクタール分譲、9.1億円 20/11/10