拠点・施設
カリツー(愛知県刈谷市)は4日、東京都内に新たな拠点として東京オフィスを開設し、セレモニーを実施したと発表した。自動車関連の業務が売り上げの95%を占める同社だが…
拠点・施設
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4日、グループ会社の日本通運が、多温度帯管理機能を備えた危険物用物流拠点「NX苫小牧危険物ロジパーク」(北海道苫小牧市)の…
物流改善大会で5回入賞、カスミのSCM施策 16/09/08
デロイトTC、通商ウェブサービスにTPP原産地規則情報 16/08/31
省電舎、バイオマス燃料「PKS」の調達強化 16/08/29
任天堂、出荷ベースで6割占めるゲーム卸2社買収 16/08/25
東ソーと中国電力、初の海外炭共同輸送 16/08/24
タキロンとシーアイ化成が経営統合に合意 16/08/05
東邦物産、チリ産養殖サーモン「生」で毎週空輸 16/08/03
イトーヨーカ堂、配送・返品削減で大賞受賞 16/07/19
ソニー、SCSの修理部品・物流企画をSGMOへ移管 16/07/14
スノーピーク、新潟県に物流基軸の複合拠点建設 16/06/21
JPマテリアル、米アムズオイル社製品の国内向け製造 16/06/20
昭和電工、EV向けLi電池材料の生産能力増強 16/06/16
JDA、元ソニー副社長を講師に招きSCM最適化セミナー 16/06/07
イオン物流子会社と花王、関東・中部間で中継輸送 16/06/06
アグリHD、日本農業と海外結ぶバリューチェーン支援 16/06/02
BSIジャパン、サプライヤーの一括管理・評価ツール発売 16/06/02
東レ、東南アで物流拠点拡充し顧客対応を高度化 16/05/30
三菱製紙、用紙事業改革へ物流体制最適化 16/05/30
プロロジス、早大大学院で11年目の寄付講座が開講 16/05/30
CRE、物流費削減テーマに日産のSCM解説セミナー 16/05/30
経営再建中のたち吉が黒字転換、物流拠点集約で成果 16/05/26
サンゲツが17年1月に新WMS稼働、物流拠点相次ぎ開設 16/05/26
日産と三菱自、倉庫・流通設備の共同利用に合意 16/05/25
ダイムラー商用車部門、世界6か所で地域支援拠点稼働 16/05/23
中小企業庁、三菱自の問題受け特別相談窓口設置 16/05/20
旺文社、入試問題のPDF化撤回し保管方法検討 16/05/20
富士通、IoTで工程見える化し輸送費30%カット 16/05/19
ミマキエンジが物流管理部の所属変更、1年で3回目 16/05/18
ポッカ、食品ロス削減へ適正生産量モデルコンペ 16/05/18
小僧寿し、阪神酒販Gの物流活用しSCM強化 16/05/16
アテクト、東近江市の日軽金グループ工場を取得 16/05/13
クニエ・SAP、サプライチェーン最適化手法の分野で連携 16/05/12
コンテック、多品種少量生産・QCD強化へIoT実験着手 16/05/11
積水化成品工業、自社倉庫化進め3年で物流費20%削減 16/04/27
マルサンアイ、協力工場被災で一部豆乳類の供給休止 16/04/27
伊藤園、物流本部を再編 16/04/27
コカ・イーストとウエスト、経営統合に合意 16/04/26
日本気象協会、物流需要予測にツイッター活用 16/04/25
サントリー、九州向け物資急増で配送確保できず 16/04/25
愛知県、航空機部品サプライチェーン構築の取組み強化 16/04/22
ジャムコ、A350型機向け貨物室床下構造材を初出荷 16/04/21
東邦HD、荒尾市の物流拠点「供給体制に問題なし」 16/04/15
スクリーンHD、益城町の拠点などで被災状況確認 16/04/15
東京エレクトロン、熊本県2事業所の操業停止 16/04/15
堀場製作所、熊本県西原村の2拠点臨時休業 16/04/15
山下医科器械、本社・物流センター機能に影響なし 16/04/15
国交省、建設現場にICT全面導入、金融・物流と連携 16/04/12
サカタのタネ、生産・物流・品質機能統合し新本部設置 16/04/11
フレンテ、湖池屋など事業会社3社の統合を検討 16/04/07
中国出版集団がトーハン桶川SCMセンターを視察 16/03/31
ヨネックス、グローバルSCM強化へSCM部新設 16/03/22
宇部興産と中国電力、3回目の海外炭共同輸送 16/03/11
杉田エース、物流部門に成田流通センター新設 16/03/11
TSUTAYA、物流機能会社「日本サプライサービス」を設立 16/03/09
政投銀、アイシン精機のサプライチェーンBCP評価 16/03/09
日立アプライアンス、栃木情報システムGを「部」へ変更 16/03/09
経産省、中小企業の海外サプライチェーン再構築を補助 16/03/08
カゴメ、トマト供給強化へポルトガルに研究拠点 16/03/08
マクドナルド、サプライチェーン契約精算損失19.6億円 16/03/03
日本製紙、草加・足利工場の統括機能を集約 16/03/02
クリナップ、東西でシステムキッチンの一貫製造体制 16/02/29
アルフレッサ、物流本部に「京都医薬品センター」新設 16/02/29
日本無線、調達本部にSCM部新設し物流一元管理 16/02/26
瑞プリーム社、インフォアM3導入しSCM改革 16/02/24
新日本製薬、新日本ロジテックなど2社を吸収合併 16/02/24
阪和興業、メーカー直送拡大受け物流拠点再構築 16/02/23
竹本容器が岡山県に新工場建設、大阪から移転拡張 16/02/23
日東富士製粉、営業本部直轄の物流・輸出チーム新設 16/02/22
味の素とミツカン、関東・関西間で鉄道往復輸送開始 16/02/19
井村屋、物流管理部解消しISCMセンターへ機能移管 16/02/18
東洋ビジネスエンジ、AWSベースにSCM高度化の取り組み 16/02/18
カッシーナ・イクスシー、コンランショップと物流統合 16/02/12
滝沢ハムと福留ハム、10年続いた提携関係解消 16/02/09
ニッセンが大型家具配送撤退、物流施設24億円で売却 16/02/08
コカ・ウエスト、18年度までにSCMで25億円削減 16/02/04
資生堂、400億円投じ大阪に生産・物流一体の旗艦拠点 16/02/03
東京ガス、リキッドガス事業の統括会社を新設 16/01/29
パルタック、物流の新たな仕組み開発する部門を新設 16/01/29
キーコーヒー、物流体制効率化へロジチーム新設 16/01/29
沖縄県、県内荷主向けに国際物流の説明・相談会 16/01/27
神戸市、水素サプライチェーン実証で川重と連携 16/01/27
JA全農、2月から西日本部品センターの供給エリア拡大 16/01/26
インプレスR&D、デジタル書籍の書店向け委託流通を開始 16/01/25
ソニー、エレクトロニクス事業のオペレーション機能統合 16/01/20
ファミマとコープさっぽろ、小商圏で宅配活用した共同事業検討 16/01/19
PwCあらた、食品偽装の脆弱性診断ツールを提供 16/01/19
クリエイトSDが新本部、発注から仕入れ確定まで一元化 16/01/19
リンガーハット、CAコンテナ活用した輸送方法を導入 16/01/14
双日、カンボジアで食品卸事業に参入、2月から共同で 16/01/13
マルイチ産商、営業部門に物流戦略担当新設 16/01/12
新日鉄住金、スネクマ社にチタン合金ビレット長期供給 16/01/07
武田薬品、米国でバイオ製剤拠点を取得 16/01/06
アウディJ、「輸送費上昇」で一部車種3%値上げ 16/01/04
三菱製鋼、自動車サスペンション用ばねの生産強化 15/12/28
ヤマハ発動機、供給速度と在庫効率向上へ「DC革新部」 15/12/25
流通BMS導入企業が半年で500社増加、8850社超に 15/12/24
ブロードリーフ、SCM展開拡大へ自動車営業G新設 15/12/21
共同印刷、日本写真印刷子会社と生産・物流連携 15/12/21
シークス、ASEAN域内の物流機能統括へ新部署 15/12/21
エーザイ、国際ロジスティクス戦略見直し子会社譲渡 15/12/18
宇部興産、石灰石関連製品事業の営業・物流移管 15/12/18
西松屋チェーン、物流本部を商品本部管下に変更 15/12/17
はごろもフーズ、事業本部にSCM推進室を新設 15/12/16
三菱商事、韓国・仁川に昇降機の国際供給拠点 15/12/16
長府製作所とノーリツ、製品・部品を相互供給 15/12/14
アスクル、福岡の新物流拠点が本格稼働 15/12/11
トクヤマ、出光興産、中国電力が海外炭を共同輸送 15/12/11
ドウシシャ、東日本の物流機能集約へ用地取得 15/12/07
DHL、コニカミノルタとのLLP契約を中国に拡大 15/12/07
JXと東燃ゼネラル、17年4月の経営統合で基本合意 15/12/03
ニトリHD、中国に販売と物流2法人を設立 15/12/01
CSロジネットがCSME吸収合併、物流統合でコスト削減 15/12/01
千趣会、美濃加茂市の新物流拠点が7日から稼働 15/12/01
イオンとサッポロ、専用貨物列車を運行 15/11/26
コカ・ウエスト、原料・資材調達と購買部門を統合 15/11/25
日本コーンスターチ、鹿島市に一貫生産拠点 15/11/24
日立造船、高レベル放射性廃棄物を屋外乾式貯蔵 15/11/19
ユニクロと東レ、20年までに取引1兆円目指す 15/11/18
味の素など食品6社、北海道で来年4月から共同配送 15/11/13
出光と昭和シェルが合併合意、物流効率化見込む 15/11/12
三重県、沖縄国際物流ハブまでの輸送費を助成 15/11/06
豊島、ASEAN地域で一貫生産体制を強化 15/10/29
住商、ブルネイで油井管継手加工のSCM体制整備 15/10/27
気象協会、省エネ物流PJの地域・品目を拡大 15/10/26
国交省、モーダルシフト推進12事業を認定 15/10/26
日立ソリューションズ、グローバルSCM改革解説 11/13 15/10/23
電力3社、スマートメーターの共同調達先公表 15/10/21
日立、受変電制御機器など2事業を再編 15/10/21
東北電力、米キャメロンLNGから20年間調達 15/10/20
日本ラッド、11/5に物流プロセス最適化セミナー 15/10/19
アサヒ飲料、生産・物流・調達部門統合し新本部発足 15/10/09
国際物流総研、11/18にメーカーSCM事例セミナー 15/10/08
オリンパス、白河事業場で新工場棟竣工し本格稼働 15/10/07
味の素、AGFにギフト事業統合し生産・物流拠点再構築 15/10/07
TPP交渉大筋合意、国内物流企業への影響は 15/10/06
三菱重工、長崎地区の商船建造新会社2社が稼働 15/09/28
ブルボン、新潟地区の工場・倉庫再構築に着手 15/09/25
東芝ライフ、中国・ASEANで販売体制見直し 15/09/24
コープケミカル、合成スメクタイト事業から撤退 15/09/24
物流への影響に焦点、東名阪でASEAN統合セミナー 15/09/17
日機装、インダストリアル事業の生産体制見直し 15/09/15
カゴメ、SCM本部新設し全需給コントロール 15/09/07
不二電機工業、滋賀3工場の物流体制一元化 15/09/03
堀江織物、短納期化目指し新縫製工場開設 15/09/03
アサヒビール、飲食店向けビッグデータ分析を開始 15/08/31
ダブル・スコープ、韓国新ラインが量産出荷開始 15/08/31
日立S、IoTを活用したビジネス改革事例、9/18 東京 15/08/27
東洋紡、グローバルSCM重視し調達・物流部門統合 15/08/25
キヤノンMJとエプソン販売の共同物流テーマ 10/14 15/08/24
アレフ埼玉工場が稼働開始、配送時間20分短縮 15/08/21