調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
ドライ貨物動向、中国の石炭輸入が3割増加 13/03/22
軽油価格、6地域でわずかに値下がり 13/03/13
倉庫・流通施設の建築請負額2割増加 13/03/11
ヤマト運輸、2月の宅急便2.8%増加 13/03/07
軽油価格、北海道で12週ぶり値下がり 13/02/27
中部運輸局、管内のトラック事故減少、飲酒は増加 13/02/26
軽油価格、全国平均1.3円値上がり 13/02/20
日通、1月の鉄道コンテナ4.2%減少 13/02/12
ヤマト運輸、1月の宅急便6.6%増加 13/02/07
軽油価格、全国平均0.5円値上がり 13/02/06
横浜港、11月の貨物量が2か月連続減少 13/02/06
12月の郵便物、5700万通(3.4%)増加 13/02/01
東ガス、3月の天然ガス車燃料を0.01%引き下げ 13/01/31
軽油価格、関東・中部でわずかに値下がり 13/01/30
軽油価格、8か月ぶりに全国平均130円台 13/01/23
軽油価格、全国平均1.2円値上がり 13/01/17
日通、12月の鉄道コンテナ1.5%減少 13/01/10
軽油価格、北海道で2.4円値上がり 13/01/09
ヤマト運輸、12月の宅急便3.1%増加 13/01/09
出光興産、12月の軽油卸価格3.3円アップ 13/01/04
元旦の年賀郵便物、1.5%減少、東北は増加 13/01/04
日本郵便、ゆうパックが2.8%増加、11月実績 12/12/27
ホームセンターの11月売上高、9年3か月連続の増加 12/12/27
軽油価格、全国平均0.6円値上がり 12/12/27
軽油価格、全国平均わずかに値上がり 12/12/20
JR貨物、11月のコンテナ貨物やや増加 12/12/14
11月の放射線検出中古車が大幅減、港運協会調べ 12/12/11
郵船ロジ、日本発の航空輸出が2割減少、11月 12/12/11
日通、11月の鉄道コンテナ2.7%減少 12/12/07
ヤマト運輸、11月の宅急便5.1%増加 12/12/06
阪急阪神エクス、航空輸出9か月連続の減少 12/12/06
軽油価格、東日本中心に値上がり傾向 12/12/05
トラック運送事業者数がわずかに増加、車両は減少 12/11/30
軽油価格、近畿など4地域でわずかに値上がり 12/11/28
軽油価格、北海道で1.2円値下がり 12/11/21
軽油価格、平均0.4円下げ、茨城県120円台下回る 12/11/14
軽油価格、全地域で平均0.6円の値下がり 12/11/07
ヤマト運輸、10月の宅急便6.5%増加 12/11/07
日通、10月の鉄道コンテナ2.7%増加 12/11/06
日本郵便、ゆうメールが24.8%増加、9月実績 12/11/01
軽油価格、下落傾向続く、平均0.2円値下がり 12/10/31
軽油価格、四国以外の全地域で値下がり 12/10/24
軽油価格、全国的に値下がり、平均127.9円 12/10/11
日通、東北でがれきの鉄道コンテナ取扱い増加 12/10/05
トラック輸送、7月の宅配便3.7%増加 12/10/04
ヤマト運輸、9月の宅急便1.3%増加 12/10/04
非木造の工場・倉庫面積、1年で133万m2減少 12/10/03
軽油価格、全国平均128.3円、わずかに値下がり 12/10/03
商船の海難事故、2011年は24%減少 12/10/02
日本郵便、ゆうパックの減少続く、8月は1.4%減 12/10/01
東京港、上半期の外貿コンテナ5.6%増加 12/09/26
軽油価格、小幅な値上がり続き全国平均128.5円 12/09/26
海外法人の4-6月売上高14%増、11期連続プラス 12/09/20
軽油価格、全国平均128.1円、北海道以外で上昇続く 12/09/20
8月の交通事故統計、トラックの死亡事故が増加 12/09/18
軽油価格、上昇幅縮小、北海道で値下がり 12/09/12
日通、8月の鉄道コンテナ2.2%増加 12/09/10
ヤマト運輸、8月の宅急便3.1%増加 12/09/06
軽油価格、上昇幅縮小も値上がり続く 12/09/06
7月の国内航空宅配1.4%増加、JAFA調べ 12/09/05
近鉄エクス、8月の航空輸出15.1%減少 12/09/05
郵便事業、7月のゆうパック3.1%減少 12/08/30
軽油価格、北海道で4.3円値上がり 12/08/29
軽油価格、値上がり幅が拡大、前週比2.3円アップ 12/08/22
軽油価格、全地域で値上がり、全国平均122.2円 12/08/16
郵船ロジ、日本発の航空輸出4か月連続で減少 12/08/08
軽油価格、全国平均121.1円、3週連続で値動きなし 12/08/08
日通、7月の鉄道コンテナ3.4%増加 12/08/07
ヤマト運輸、7月の宅急便実績3.9%増加 12/08/06
阪急阪神エクス、航空輸出5か月連続で減少 12/08/03
2011年度の宅配便、上位3社で92.3%、国交省調べ 12/08/01
郵便事業、6月のゆうパック3.1%減少 12/07/30
2011年度の航空輸送、震災・欧州問題で全面的に減少 12/07/26
軽油価格、全国平均121.1円、0.2円値下がり 12/07/25
軽油価格、16週ぶりに反転、全国平均わずかに上昇 12/07/19
TIACT・6月、積込み量が7%増加 12/07/17
内航輸送動向・6月、自動車輸送が29%増加 12/07/12
JR貨物4-6月期、コンテナ貨物10.9%増加 12/07/12
軽油価格、値下がり幅縮小、関東・東北は120円台切る 12/07/11
CCC、昨年度の店舗書籍・雑誌売上7.4%増加 12/07/10
日通、6月の鉄道コンテナ3.7%増加 12/07/09
ANA、5月の国際線貨物7.1%増加 12/07/09
一般トラック輸送量、3か月連続で対前年比増加 12/07/06
ヤマト運輸、6月の宅急便3.7%増、メール便は6.1%減 12/07/05
九州の船舶積卸、2011年実績が過去最高を記録 12/07/04
軽油価格、14週連続値下がり、全国平均121.7円 12/07/04
軽油価格、前週比1円値下がり、全国平均123.1円 12/06/27
神戸港、2011年度の総取扱貨物量0.9%増加 12/06/25
関東のトラック行政処分、事業停止が1.8倍増 12/06/21
軽油価格、全国平均124.1円、12週連続で値下がり 12/06/20
航空輸送統計(3月)、国際8.9%増、国内2.6%減 12/06/14
軽油価格、11週連続値下がり、全国平均125.4円 12/06/13
日通、5月の鉄道コンテナ13.6%増 12/06/07
中国地方の港湾、船舶貨物積卸量が減少 12/06/07
羽田空港、5月の貨物取扱量11.5%増加 12/06/07
近鉄エクス、5月の航空輸出重量1.1%減少 12/06/07
ヤマト運輸、5月の宅急便9.6%増加 12/06/06
軽油価格、10週連続値下がり、全地域で130円下回る 12/06/06
2月の国際航空輸送、20.5%増加 12/05/31
軽油価格、九州沖縄除き130円下回る 12/05/30
神奈川県のCO2排出量、運輸部門は微減 12/05/28
軽油価格、全国平均10週ぶりに130円下回る 12/05/23
内航輸送動向、4月は自動車輸送が2.4倍増 12/05/21
3月のコンテナ荷動き、往航実績10%増加 12/05/21
JR貨物4月、コンテナ貨物が大幅増 12/05/17
軽油価格、全国平均1.4円下がり131.9円に 12/05/17
2011年の外貿コンテナ、過去最高を記録 12/05/11
2月のトラック輸送、特積み輸送量0.5%増加 12/05/11
日通、4月の鉄道コンテナ24.6%増加、東北2.2倍増 12/05/10
軽油価格、値下がり幅縮小、全国平均133.3円 12/05/10
関西空港の貨物量、2か月連続で減少 12/05/09
ANA、2011年度の国際貨物重量4%増加 12/05/09
ヤマト運輸、4月の宅急便5.3%増加 12/05/08
ヤマト運輸、宅急便コレクトの利用4.1%増加 12/05/08
軽油価格、週1円以上の値下がり続く 12/05/02
1月の国際航空輸送、10.3%減少 12/04/27
軽油価格、前週に続き値下がり傾向 12/04/25
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
2011年度のスーパー売上高、12.7兆円(1.1%減) 12/04/24
関西空港、2011年度の貨物量5%減少 12/04/23
JR貨物、2011年度のコンテナ輸送4.2%減少 12/04/19
JR貨物3月、震災の反動で全品目増加 12/04/19
軽油価格、全国的に値下がり、平均136.2円 12/04/18
3月の百貨店売上高、3か月ぶりに増加 12/04/16
JAL、2月の国際貨物輸送量14.1%増加 12/04/12
内航輸送動向、貨物船輸送量が16%増加 12/04/12
軽油価格、8週間ぶりに下落、全国平均136.9円 12/04/11
日通、震災の反動で3月の鉄道コンテナ4割増 12/04/10
1月のトラック輸送、特積・一般ともに減少 12/04/06
ヤマト運輸、2011年度の宅急便5.5%増加 12/04/05
軽油価格、上昇幅が縮小、全国平均137.1円 12/04/05
成田・羽田の貨物取扱量が11.9%増加、東京税関調べ 12/04/05
軽油価格、値上がり続き全国平均136.6円に 12/03/28
軽油価格、平均2.5円上昇、3道県で140円超 12/03/22
宮城県8港の取扱貨物量、震災で32%減少 12/03/19
自動車・黒油の内航輸送が堅調 12/03/19
軽油価格、長崎県で140円突破、全国平均2.7円上昇 12/03/14
TIACT、積込み量が3か月連続で前年下回る 12/03/12
日通、2月の鉄道コンテナ0.6%増加 12/03/07
軽油価格の上昇加速、前週比3.4円アップ 12/03/07
ヤマト運輸、1月の宅急便7.4%増加 12/03/06
11年11月の航空輸送、国際が3.3%減少 12/03/02
郵便事業、ゆうメールの引受数が10%増加 12/02/29
陸上貨物運送業の死傷災害、昨年は1万652人 12/02/21
関西空港、1月の貨物量12%減少 12/02/21
日本のコンテナ取扱量、中国の1割程度 12/02/20
中部国際空港、国際貨物取扱量が14%増加 12/02/16
2010年の重大事故死者、トラック関連が8割以上占める 12/02/15
商船三井、北米東岸サービスの提示到着率が大幅改善 12/02/15
ヤマト運輸、宅急便4.9%増、メール便7.8%減 12/02/07