イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
東北運輸局、千歳運送など10社に車両停止処分 14/02/20
九州運輸局、事業停止1社、車両使用停止2社 14/02/20
中国運輸局、西鉄運輸など8社に車両停止処分 14/02/20
1月の貿易統計、LNG輸入急増、2兆7900億円の赤字 14/02/20
国交省、ASEAN9か国招き港湾保安の模擬監査 14/02/20
不正薬物押収量が急増、覚せい剤密輸の大口化顕著 14/02/19
東京税関、西濃シェンカーをAEO通関業者に認定 14/02/19
UDトラックス、クオン127台をリコール 14/02/19
国交省、自動車ビッグデータ活用へ検討会設置 14/02/19
ダイワボウオーシャンテック、3月末に益田工場閉鎖 14/02/19
宅配便運送の業務請負|経産省 14/02/19
JMU、ツバル向け貨客船1隻を受注 14/02/18
近畿運輸局、所在不明の運送業6社の許可取消し 14/02/18
東京港、入港隻数が10か月連続で減少 14/02/18
経産省、インフラシステムの海外展開で初シンポ 14/02/18
ダイフク、構内高速ロボットの安全管理システムを開発 14/02/18
12月のアジア・米国コンテナ荷動き、復航14.7%増 14/02/18
農水・国交省、25日に農水産物輸出の物流検討会 14/02/18
ANA、3月のサーチャージ2-7円引き下げを申請 14/02/18
近畿運輸局、事故防止セミナーに268人参加 14/02/18
海上技術安全研の実験施設が雪で倒壊 14/02/17
春日部市で2.1万m2の特積み倉庫開発計画 14/02/17
北海道運輸局、大雪運輸など12社に車両停止処分 14/02/17
韓国・釜山港湾公社、海運会社トップと懇談 14/02/17
国交省、EUと交通分野で協力関係強化を確認 14/02/14
冷食協会、JAS規格廃止後も「-18度以下」を維持 14/02/14
山九、北九州市の交通遺児基金に250万円寄付 14/02/14
船主協会、商船系5高専と情報交換会 14/02/13
阪急阪神エクスプレス、マルチe-AWB協定に参加 14/02/13
日本海事協会、国産SOxスクラバーの実船研究に参画 14/02/13
中国運輸局、4社を利用運送登録 14/02/13
中国運輸局、3社に貨物運送事業の新規許可 14/02/13
関東運輸局、JUN WORKSなど4社を利用運送登録 14/02/13
国交省、トレーラに制動不良のおそれ判明、注意喚起 14/02/12
海事立国フォーラム、国交省海事局長が講演 14/02/12
JILS、新たに物流技術管理士49人の資格認定 14/02/12
運行管理者試験センター、資格需要増で臨時試験 14/02/12
兵庫県、尼崎沖フェニックス用地11.4haの分譲開始 14/02/10
ツバル通信・運輸相、日本の貨客船供与に謝意 14/02/10
1月の運賃指数、前年同月比7P増、高い水準で越年 14/02/10
四国運輸局、四国運送など6社に車両停止処分 14/02/10
中国地方国際物流戦略チーム、鳥取港で懇談会開催 14/02/10
大阪市、”もと中央突堤2号上屋”で事業者公募方針 14/02/10
JAL、3月1日以降のサーチャージ変更を申請 14/02/10
中部運輸局、12日にトラック適正取引会議 14/02/10
国交省、自動車整備命令の発動要件を緩和 14/02/07
政府、港湾運営会社への政府出資を可能に 14/02/07
住友商事、大阪・夢洲にEVリユース電池システム完成 14/02/07
メキシコ向け牛肉輸出が解禁、輸出2施設認定 14/02/07
大阪府・18市町、フィリピン向け救援物資を輸送 14/02/06
国交省、横浜港すべてコンテナ搬出入予約制の実証実験 14/02/06
関東運輸局、7社を利用運送登録 14/02/06
税関、アントノフの巨大重量貨物検査動画を公開 14/02/06
税関、窓口電子申告端末を新たに12官署に設置 14/02/06
1月の貨物車新規登録、富山県で70%の伸び 14/02/06
水島港で港湾運営会社を指定、国際拠点港湾で初 14/02/05
国交省、先進環境対応型トラックとエコタイヤ導入を補助 14/02/05
横浜港、1月の外貿コンテナ個数3か月連続で減少 14/02/05
ヤマトHD、高知県移住促進キャンペーンを支援 14/02/05
九州の産官学、国際物流テーマに取り組み紹介 14/02/04
ジェイテクト、東京工場にコージェネシステム導入 14/02/04
特積み貨物輸送量が3.3%増加、一般も2.7%増 14/02/04
日インドネシア物流政策対話、実証運航で協力合意 14/02/03
九州運輸局、柿本建材に事業停止命令7日間 14/02/03
農水省、バイオ燃料生産拠点事業で検証委設置 14/02/03
JILS、ロジスティクス指標管理テーマに講演会 14/02/03
徳島県、物流倉庫・用地の空き状況を公開 14/01/31
関東運輸局、4社を利用運送登録 14/01/30
関東運輸局、日本コンセプト社の倉庫を登録 14/01/30
関東運輸局、9社に新規運送許可 14/01/30
新潟港、隣接県の貨物取り込み強化を求める声 14/01/29
TOTO、エコシップマークの認定を取得 14/01/29
クボタ、シンガポールで国産米を精米・初出荷 14/01/29
中国地方国際物流チーム、呉港で利用者懇談会 14/01/29
新潟県2港、13年の実入りコンテナ8.9%増加 14/01/29
上組、AEO通関業者の認定取得 14/01/29
国交省、荷主・物流19社をエコシップ・モーダルシフト認定 14/01/27
物流連、事業者の海外展開支援など7施策示す 14/01/27
TNT、英ロンドンでEV配送車15台を導入 14/01/27
行政処分12月・四国、1社に車両停止処分 14/01/24
グルメン(東京)が民事再生法の適用申請、TDB調べ 14/01/24
国交省、ミャンマーで港湾EDI試行版の運用開始 14/01/24
第一工業製薬、四日市第3コンビナートに新工場 14/01/24
国交省、4月1日から荷主勧告制度を強化 14/01/22
国交省、輸送安全規則を改正、荷主連携明記 14/01/22
川崎市、29日にエコ運搬フォーラムを開催 14/01/22
中部運輸局、中津川市の運送会社を車両停止処分 14/01/22
日本郵便、舞鶴で情報発信、ポストにQRコード 14/01/21
商船三井、運輸安全委の乗船研修に協力 14/01/21
仙台塩釜港、13年コンテナ貨物量震災前に迫る 14/01/21
那覇港、国際CTの管理運営で提案募集 14/01/21
神戸市、宮崎市で海上物流促進セミナー|1/22 14/01/21
鳥取運輸支局、荷主・運送会社向けセミナー|1/22 14/01/21
入札|輸送統計調査票の印刷・発送[国交省] 14/01/21
入札|燃費調査票印刷・発送業務[国交省] 14/01/21
東海3県、東海倉庫協会と災害時保管協定 14/01/20
国交省、コンテナ戦略港湾委が最終取りまとめ 14/01/20
行政処分12月・中国、7社に車両停止処分 14/01/20
行政処分12月・北陸信越、14社に車両停止処分 14/01/20
11月の造船統計、貨物船19隻が竣工 14/01/20
敦賀港、4年連続で実入コンテナ過去最高を更新 14/01/20
国交・農水省、農産物輸出倍増へ物流検討会 14/01/17
行政処分12月・九州、19社に車両停止処分 14/01/17
行政処分12月・東北、7社に車両停止処分 14/01/17
不二サッシ、飛灰処理設備の納入400か所を達成 14/01/17
川崎汽船、課徴金納付に備え特損57億円計上 14/01/17
昂天(鹿児島)が破産手続き開始決定、TDB調べ 14/01/17
近畿運輸局、尼崎で排ガスクリーンキャンペーン 14/01/17
警視庁、トラックと自転車の事故で注意喚起 14/01/17
中国運輸局、広島で鉄道コンテナシステム見学会 14/01/17
青森県、ロジスティクス戦略を策定 14/01/16
関東運輸局、松新P・C社を利用運送登録 14/01/16
関東運輸局、6社に新規運送許可 14/01/16
横浜税関、中学生に体験学習実施 14/01/16
運輸・郵便業の活動指数2.1%上昇|13年11月 14/01/16
海保庁、インド沿岸警備隊と海賊対策訓練 14/01/16
中部運輸局、アシスト物流に290日車の停止処分 14/01/16
神奈川県、優良中小5工場を表彰 14/01/16
日立造船、水素の効率的貯蔵・輸送を研究 14/01/15
国交省、中・四国で大規模な物資輸送訓練 14/01/15
北陸信越運輸局、1社に新規運送許可 14/01/14
政府、パラオと炭素削減パートナーシップに署名 14/01/14
東北運輸局、12社に貨物運送事業の新規許可 14/01/14
東北運輸局、トランポ社を利用運送登録 14/01/14
関東運輸局、外国船3隻をPSCで勾留処分|12月 14/01/10
府中前田運送(広島)が破産手続き開始、TDB調べ 14/01/10
広島県、インドネシア環境ビジネス調査を公募 14/01/10
国際貨物輸送量が9.3%増加|10月の航空輸送統計 14/01/10
一般貨物が8か月連続の増加|12月国土交通経済 14/01/10
NCA、2月のサーチャージ5-7円引き上げ 14/01/10
日本郵船など、自動車船カルテルで事前通知書 14/01/09
関東運輸局、10社に新規運送許可 14/01/09
大阪で物流セミナー、「鴻池運輸の海外戦略」ほか 14/01/09
国交省、川崎・東京港で特例港湾運営会社を指定 14/01/08
中国運輸局、4社を利用運送登録 14/01/08
中国運輸局、10社に貨物運送事業の新規許可 14/01/08
川崎市、川崎駅周辺の路上荷さばき抑制へ計画案 14/01/08
中国運輸局、譲渡譲受3件を許可 14/01/08
全ト協、免許制度見直しに期待|年頭所感 14/01/06
物流連、官民連携を本格化させる年|年頭所感 14/01/06
エスラインギフ、運輸安全マネジメント評価を実施 13/12/27
石油連盟、流通証明書導入ガイドラインを策定 13/12/27
経産省、改正省エネ法施行へ荷主指針 13/12/27
11月の商業販売額、3%増の39.3兆円 13/12/27
11月の鉱工業生産指数、3か月連続で上昇 13/12/27
関東運輸局、オークネットを利用運送登録 13/12/26
関東運輸局、8社に新規運送許可 13/12/26
国交省、海コン安全輸送の小冊子を作成 13/12/26
船舶CO2削減の開発補助金、7事業を追加選定 13/12/26
九州運輸局、職員アンケートで十大ニュース 13/12/26