イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国交省、原発の影響などEU海事当局と政策対話 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
中部運輸局、岐阜倉本運送とY.Kコーポレーションの許可取消し 11/04/04
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
国交省、羽田で国際貨物便の夜間着陸料を半額化 11/04/01
鳥取県、物流連携モデル事業の募集を開始 11/03/31
センコーが下請法違反、中企庁、公取委に措置請求 11/03/30
経産省、東北へのローリー車追加投入が250台突破 11/03/29
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25
国交省、アルコール検知器の義務化を延期、5月1日から 11/03/25
日本郵船、神戸から飲料水、食料など積み八戸港へ 11/03/24
北陸地方整備局、大型浚渫兼油回収船を石巻港に派遣 11/03/24
国交省、国際バルク戦略港湾検討委を延期 11/03/24
国交省、被災地に民間の物流専門家派遣 11/03/24
ヤマト運輸、救援物資輸送に「全面協力体制」、協力隊設置 11/03/23
日本郵船、救援物資を無償輸送 11/03/22
IMOが声明、日本発着の海運「制限は不要」 11/03/22
経産省、被災輸出入業者に特例措置 11/03/22
警察庁、22日10時から事業用トラックの通行禁止解除 11/03/22
公取委、救援物資配送の業界調整「独禁法上問題なし」 11/03/22
【入札情報】什器類の運搬[経産省] 11/03/22
東日本大震災、政府・自治体の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
経産省、東北・首都圏の燃料不足解消へ西日本から大量転送 11/03/17
佐川急便、被災地向け営業店止めサービスを再開 11/03/17
国交省まとめ、東北・関東のインフラ復旧状況[16日14時時点] 11/03/16
JX日鉱日石、東北・関東への燃料供給強化 11/03/16
コメリ、238店舗で被害、復旧300人体制 11/03/16
内航総連、緊急輸送体制を発動 11/03/15
NCA、東北地方太平洋沖地震で救援物資を無償輸送 11/03/15
ニチレイ、物流センター16拠点で被害 11/03/15
国交省、陸海空緊急輸送の対応方針を策定 11/03/15
関東運輸局災害対策本部、車検期間の伸長措置 11/03/14
横浜市、みなとみらい橋損傷で通行止め 11/03/14
茨城運輸支局など、施設損壊、業務困難で「当面閉庁」 11/03/14
警察庁、計画停電で「滅灯交差点の通行注意」呼び掛け 11/03/14
各県トラック協会、緊急輸送の調整状況[13日18:30更新] 11/03/14
国交省まとめ、緊急物資の輸送状況[14日2:20更新] 11/03/14
東日本大震災、物流企業まとめ[14日1:40更新] 11/03/14
国交省まとめ、緊急物資の輸送状況[12日19時時点] 11/03/13
地震、緊急物資対応まとめ[12日13時30分時点] 11/03/12
枝野官房長官、備蓄物資輸送「トラック協会に協力要請」 11/03/12
地震、国交省「物流の重大被害報告なし、調査中」 11/03/12
【入札情報】海外関係先への資料発送[経産省] 11/03/11
【入札情報】宅配便運送業務[経産省] 11/03/11
国交省、14日に日韓運輸ハイレベル協議 11/03/10
日越物流セミナー、物流企業のインターン受入れに期待 11/03/10
日通、カーボン・オフセットEXPOに出展 11/03/08
電源開発、木質ペレット製造工場が竣工 11/03/08
長瀬産業、岡崎市にLi電池モジュールの新工場建設 11/03/08
船協、海賊襲撃頻発受け海上安全セミナー開催 11/03/07
京浜港物流推進協、45ftコンテナ実験結果「問題なし」 11/03/07
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07
【入札情報】宅配便の運送単価契約[国交省] 11/03/07
国交省、マカオ航空に経営許可、関西-マカオ貨物便開設 11/03/04
国際バルク戦略港湾、選定港数も「政務三役が決定」 11/03/03
名古屋港、国際バルク戦略港湾選定へ民主党に要請 11/03/03
【入札情報】動・静脈産業の連携策調査[経産省] 11/03/03
国交省、フェリー大傾斜事故防止対策検討委を開催 11/03/01
国交省調べ、ゲートオープン延長「荷主の利用拡大の兆し」 11/02/28
運輸安全委、09年のJR貨物脱線事故で報告書 11/02/25
運輸安全委、フェリー横倒し、運航管理会社の過失指摘 11/02/25
国交省、3/3に日本海側拠点港の形成検討委 11/02/24
総務省、日本郵便輸送の検証結果を公表 11/02/23
関東地方整備局、川崎港BCP連絡協議会を設置 11/02/22
【入札情報】燃費調査票の印刷と発送[国交省] 11/02/22
証券監視委、リンコーへの課徴金納付を勧告 11/02/21
東扇島総合物流拠点、日本郵便など5社が進出 11/02/18
国際バルク戦略港湾検討委、選定に向け議論 11/02/17
資源エネルギー庁、沖縄でサウジアラビアとの共同PJ開始 11/02/17
国交省、ASEAN対応の港湾施設維持管理ガイドラインが完成 11/02/17
【入札情報】什器類の運搬請負[経産省] 11/02/16
【入札情報】宅配便運送業務[経産省] 11/02/15
大阪市11年度予算案、夢洲の物流用地整備などに32億円 11/02/09
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
【入札情報】日ASEAN物流専門家会合の実施運営[国交省] 11/02/04
富士ソフト、クラウド基盤で流通BMSソリューションを提供 11/01/31
日本郵便、総務相に報告書、収支改善策打ち出す 11/01/31
大畠国交相、「新年度から夜間大型車無料化」方針示す 11/01/28
全ト協、国際コンテナ法案の成立求め要望書 11/01/28
日中海運政策フォーラム、海上運賃などで意見交換 11/01/27
国交省、内航船舶の代替対策で検討会開催 11/01/27
国交省、物資吊り下げ輸送の吊り荷落下で注意喚起 11/01/26
京浜三港、内航フィーダー強化へ仙台塩釜港と連携協定 11/01/26
日本・シンガポール、二国間航空輸送・以遠権自由化に合意 11/01/20
国交省、境港をリサイクルポートに指定 11/01/20
国交省、26日に日中海運政策フォーラム 11/01/20
UPS、国際交流プロジェクトの輸送を無償支援 11/01/19
愛知県ト協、中部トラック総合研修センターを吸収合併 11/01/18
リコーロジ、物流センター御殿場がエコドライブで受賞 11/01/17
国交省、17日からシンガポールと航空当局間協議 11/01/17
【入札情報】調査票などの印刷・発送業務[国交省] 11/01/14
【入札情報】官報の運送[国立印刷局] 11/01/13
【入札情報】販売品の輸送業務[造幣局] 11/01/13
【入札情報】生産品の運送請負業務[国立印刷局] 11/01/12
国交省、3月上旬に国際バルク戦略港湾を公表へ 11/01/12
東京都、CT整備事業で環境影響評価書の説明会開催 11/01/12
国交省、東扇島で大規模災害想定訓練 11/01/11
公取委、全国10会場で荷主向け講習会 11/01/11
【入札情報】医療廃棄物などの収集運搬[岩国医療センター] 11/01/07
【入札情報】感染性廃棄物の収集運搬・処理[下志津病院] 11/01/07
【入札情報】地方港湾シップリサイクル可能性調査[国交省] 11/01/07
【入札情報】海賊対策会議と図上訓練の開催[国交省] 11/01/07
【入札情報】感染性廃棄物の収集運搬[国立千葉東病院] 11/01/07
【入札情報】古紙などの収集運搬処理[理化研神戸研究所] 11/01/06
【入札情報】鳴子団地立替事業に伴う引越業務[都市再生機構] 11/01/05
【年頭所感】最低車両台数の最終とりまとめに期待[全ト協] 11/01/04
国交省、沖ノ鳥島に荷さばき拠点を整備 10/12/27
農水省、中国への米輸出拡大へ「くん蒸」倉庫公募 10/12/27
日韓航空当局、2013年の輸送自由化に合意 10/12/24
積水テクノ成型、廃プラ利用の物流用通い箱を発売 10/12/24
環境省、27日にサプライチェーン温室効果ガス算定検討会 10/12/21
財務省、羽田・成田地区の通関円滑化へAEO利用優遇策 10/12/20
国交省、御前崎港の16列対応橋型クレーンで適合性確認 10/12/20
インドネシア、日本の運送業の過積載対応に関心 10/12/20
国交省、オープンスカイ交渉を開始、第1弾は韓国と 10/12/17
九都県市、国にアクアラインの通行料金引下げ要望 10/12/16
国交省、来年4月から行政処分基準を強化、文書警告も社名公表へ 10/12/15
国交省、17日に内航海運代替建造対策検討会 10/12/15
東京海上保安部など、大規模排出油事故想定し対策訓練 10/12/15
JOGMEC、サウジアラムコに沖縄の原油タンク賃貸 10/12/14
NEC、中部データセンターを開設 10/12/14
国交省、コンテナ混雑状況カメラの携帯電話サービス開始 10/12/13
NEDO、ポーランドから排出枠を購入 10/12/10
国際バルク戦略港湾、最終選定前に応募港湾が再プレゼン 10/12/09
財務省、成田で貨物検査訓練、「北朝鮮貨物」想定 10/12/09
国交省、横滑り・ブレーキアシストシステムなど義務化 10/12/09
双日、鷹島ホンマグロを初出荷、鮮度落とさず輸送 10/12/08
経産・国交省、EV・PHV向け充電設備設置ガイドブックを作成 10/12/08
東京都中央区、「求む、物流のプロ」、幹部職員を公募 10/12/07
日中韓、北東アジア物流情報ネット構築へ覚書署名 10/12/07
大和ハウス、兵庫県三田市で産業団地開発、物流拠点などに対応 10/12/07
国交省、海賊対処法に基く護衛活動1307隻に 10/12/06
国交省、きょうから低公害車補助金の受付開始 10/12/06
日中韓FTA共同研究会合、投資・サービスなど意見交換 10/12/04
グリーン物流、大臣表彰に越野運送・ヤギ、シャープ・トナミ 10/12/02
丸全昭和運輸、地球温暖化対策計画書を公表 10/12/01
東京都、緊急輸送道路の沿道建築物耐震化へ意見募集 10/12/01
国交省、日本海側港湾のあるべき姿で議論 10/11/29
国交省、国際バルク戦略港湾選定へ再プレゼン開催 10/11/26
ファミリーマート、毎日新聞社と買い物宅配協力で実証実験 10/11/25
国交省、船舶大型化にらみ拠点港湾で官民共同実験 10/11/25
関東地方整備局、特殊車両取り締まり年度末までに31回実施 10/11/24
【入札情報】市有地賃貸、大阪市港区の2127m2など 10/11/21
全ト協など5団体、マニフェスト順守求め24日に要請行動 10/11/19
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会参加企業を公募 10/11/18
シカ急増、貨物列車を”直撃” 10/11/17
第3次産業活動指数9月、運輸業は1.3P低下 10/11/16
神戸港、1000m連続の水深16mバースを整備 10/11/16