イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
市村国交政務官、拠点港選定へ九州北部港湾を視察 11/07/25
高速無料開放、トラックUターン走行増加で対策検討へ 11/07/22
国交省、海外港湾プロジェクト獲得へ企画募る 11/07/22
行政処分6月、北海道運輸局管内 11/07/22
行政処分6月、近畿運輸局管内 11/07/22
国交省、モンゴルのインフラ構築への協力で覚書 11/07/22
行政処分6月、中国運輸局管内 11/07/21
行政処分6月、北陸信越運輸局管内 11/07/21
海外水市場開拓へ4社提携、物流など相互活用 11/07/21
コンポスト製品運送業務[JRA] 11/07/21
行政処分6月、四国運輸局管内 11/07/20
行政処分6月、九州運輸局管内 11/07/19
日シンガポール間のAEO相互承認、8/1スタート 11/07/19
経産省、輸出コンテナ放射線検査、需要増大で体制拡充 11/07/19
IMO、国際海運にCO2排出規制導入、日本案ベース 11/07/19
愛知県など、名古屋港の防災機能強化へ緊急要請 11/07/15
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
税関、AEOシンボルマークを制定 11/07/15
国交省有識者委、東北の幹線道路整備を提言 11/07/14
日通と富士通、CO2の二国間オフセット調査事業を開始 11/07/14
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
政府、特定港湾施設整備計画を閣議決定 11/07/12
10年度宅配シェア、上位3便で9割超 11/07/12
国際コンテナ戦略港湾検討委、フォローアップを協議 11/07/11
【公募】NEDO、JETRO、JNESの理事長[経産省] 11/07/08
国交省、三菱重工に厳重注意 11/07/08
世界のコンテナ貨物流動分析[国交省] 11/07/08
港湾津波対策中間とりまとめ、「物流回復の遅れが他地域に影響」 11/07/07
コマツ、仮設郵便局用ハウス貸与で感謝状 11/07/07
国交省、パレット輸送効率化検討会の第2回会合 11/07/07
国交省、ポスト新長期規制を延期 11/07/07
マレーシア、日本からの食品輸入規制を緩和 11/07/05
タケエイ、再建中の諏訪重機運輸を買収 11/07/01
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
財務省、羽田再国際化で物流の税関手続き簡素化 11/06/30
関東運輸局、夏休み「環境」と「物流」親子体験学習会 11/06/30
京セラ、福島棚倉工場に太陽光発電システム増設 11/06/30
総務省、携帯電話リサイクル推進協議会を設立 11/06/29
行政処分5月、車両停止250日車など[九州] 11/06/28
国交省、組織再編で物流政策課など新設 11/06/28
国交省、関西・伊丹空港統合へ準備協議会設置 11/06/28
日シンガポール、AEO相互承認に合意 11/06/27
行政処分5月、北宝産業事業停止など[北海道] 11/06/27
国交省、30日に交通政策審港湾分科会 11/06/27
国交省、復興対策本部を設置 11/06/24
ニチレイ、夏場の電力需給対策まとめる 11/06/23
NEC、関西に第二データセンター 11/06/23
行政処分5月、金生運輸事業停止など[中部・近畿・四国] 11/06/22
気仙沼海事事務所が移転 11/06/22
行政処分5月、バンポート事業停止など[東北・北陸信越・中国] 11/06/22
関東運輸局、茨城の街頭検査で7台に整備命令 11/06/21
国交省まとめ、無料化終了で交通量半減、実験前水準に 11/06/21
国交省、運送業者の社保未加入対策で省庁横断会議 11/06/20
那覇港国際物流関連施設、次点事業者も「見送り」 11/06/17
国交省、外航海運の独禁法適用除外「維持」を決定 11/06/17
中部運輸局、6台玉突き事故の運送会社を特別監査 11/06/17
関東地整局、横浜港で出入管理システムの試行開始 11/06/17
JX日鉱日石金属、レアメタルリサイクル実証化試験を継続 11/06/16
日ASEAN交通政策会合、日本側が物流協力提案 11/06/16
日野自動車、被災地にトラック50台を無償貸与 11/06/15
酒田港、震災後の貨物増加に「なぜ使われたか整理すべき」 11/06/15
全国貨物純流動調査[国交省] 11/06/15
公取委、2010年の下請法運用状況を公表 11/06/14
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14
オリンパス、物流CO2の集計ノウハウを国交省へ提供 11/06/14
関東地方整備局、PC盗難、個人情報流出のおそれ 11/06/14
八戸港、八太郎地区などが復旧 11/06/13
小名浜港、復興会議港湾物流部会を開催 11/06/13
国際物流戦略チーム、釜山港への流出阻止へ特区活用 11/06/13
関東地方整備局、京浜港のフィーダー機能強化を開始 11/06/13
防災用毛布のクリーニング・再梱包[経産省] 11/06/13
海外港湾物流PJ協議会、制度WGの設置検討 11/06/10
東北運輸局、被災車両の永久抹消登録など出張受付 11/06/09
国交省、20日から東北地方の20路線で無料化 11/06/08
SGモータース、気仙沼市にダンプ仕様の軽トラ5台を贈呈 11/06/08
国交省、15日にトラック輸送適正取引推進会議 11/06/08
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
農水省、コメ輸出拡大に向けくん蒸倉庫の登録拡大 11/06/07
関東運輸局、特別街頭検査で39台に整備命令 11/06/06
東京都、いすゞの道路運送車両法違反を通報、知事「企業犯罪だ」 11/06/03
国交省、日本海側拠点港の公募を開始 11/06/03
国交省、3日から日本海側拠点港の公募開始 11/06/02
中部運輸局、古沢通商に事業停止処分 11/06/02
国交省港湾防災部会、港湾の津波対策を検討 11/06/02
商船三井、無償輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/01
香港海事局、運輸安全委の安全勧告に同意 11/06/01
電気制限令、例外は港湾運送・食品向け定温物流施設など 11/06/01
国際バルク戦略港湾の最終評価、木更津港がトップの774点 11/05/31
国交省、国際バルク戦略港湾に10港、室蘭、清水・田子の浦は落選 11/05/31
全ト協、6月中旬から低炭素型自動車交通推進事業を公募 11/05/31
財務省、復興支援策まとめる 11/05/30
国交省、苫小牧埠頭に営業停止命令、無登録倉庫営業で 11/05/27
国交省調べ、倉庫の証券化取得実績が大幅減 11/05/26
経産・国交省、グリーン物流推進事業の認定制度廃止 11/05/26
国交省、6月に街頭検査150回、不正改造など取締り強化 11/05/26
関東運輸局、後藤商会の内航海運業登録を取消し 11/05/26
国交省、6月1日に日本海側拠点港形成検討委 11/05/26
国交省、国際バルク戦略港湾の選定再開 11/05/24
北海道運輸局、北宝産業に事業停止処分 11/05/24
東北地方整備局など、八戸港復興会議を設置 11/05/23
経産省、石油民間備蓄の引き下げ措置を終了 11/05/23
神戸市、事業用ゴミ袋の物流一括委託へ提案募集 11/05/23
国交省、トラックの点検率「低すぎる」、立入調査実施へ 11/05/23
国交省、TNTに事業改善命令 11/05/23
日EU、5/24からAEO相互承認実施 11/05/19
川崎港、24日から放射線測定証明を発行 11/05/18
【企画公募】低環境負荷ターミナルの検討[国交省] 11/05/10
【企画公募】港湾民間施設整備の検証調査[国交省] 11/05/10
【企画公募】港湾手続支援システムの実験支援[国交省] 11/05/10
運送業の交通事故要因分析[国交省] 11/05/10
内貿UL貨物流動調査体系の検討[国交省] 11/05/10
東北運輸局、車検証期間を再々伸長 11/05/06
北陸信越運輸局、運送会社2社に車両使用停止 11/05/02
国交省、被災者支援へ三井造船がTSL提供 11/05/02
大阪市、夢洲「国際ロジパーク」推進へ産官学会議設置 11/04/26
DHL、各国からの支援物資を無償輸送 11/04/25
税関、コピー商品の水際取締りなど「つぶやき」 11/04/25
国交省、港湾の放射線測定へガイドライン策定 11/04/25
横浜港連絡会議、放射能対策で情報共有 11/04/22
国交省、全規制車種対象、NOx・PM法で特例延期 11/04/22
センコー、カザフスタンからの支援物資を輸送 11/04/22
国交省、港湾などの震災調査報告会を開催 11/04/21
中国運輸局、3月の処分、マルトモ運輸185日車など5社 11/04/20
公取委、下請法違反でセンコーに措置勧告 11/04/20
JR貨物、東日本大震災に伴う無償輸送を終了 11/04/18
関東運輸局、中・大型車両への不正車検で千葉の業者処分 11/04/18
中国地方整備局、モスクワで人気「石州瓦」を鉄道輸送 11/04/14
関東運輸局、内航海運の登録取り消しで2社の聴聞通知掲示 11/04/14
農水省、ミネラルウォーター増産に向け、キャップ共通化 11/04/14
ダイムラー、災害支援車両としてトラックなど提供 11/04/12
中部運輸局、ペーパー車検で福田整備に行政処分 11/04/12
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
流通大手15社、サプライチェーン最適化へ製配販連携組織 11/04/12
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
東京都、宮城県への火葬協力、トラック搬送も 11/04/07
国交省、東北運輸局の運営状況まとめ 11/04/07
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
出光興産、ドラム缶で石油製品を出荷 11/04/05
経産省、対北朝鮮輸出入禁止措置を継続 11/04/05
国交省、原発の影響などEU海事当局と政策対話 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
中部運輸局、岐阜倉本運送とY.Kコーポレーションの許可取消し 11/04/04
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
国交省、羽田で国際貨物便の夜間着陸料を半額化 11/04/01
鳥取県、物流連携モデル事業の募集を開始 11/03/31
センコーが下請法違反、中企庁、公取委に措置請求 11/03/30
経産省、東北へのローリー車追加投入が250台突破 11/03/29
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25