話題
「運送料金の搾取」「多重下請けの闇」──長年、物流業界を苦しめてきた構造的問題に、ついに国がメスを入れた。4月1日から改正貨物自動車運送事業法が施行され、実運送体…
話題
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の内陸部に位置し、首都圏の新たな物流拠点として注目を集める茨城県常総市。南北に細長いエリアで、千葉県野田市と隣接する同市は、広…
丸和運輸機関、被災学生対象に採用活動 11/05/09
広報誌の印刷発送[JKA] 11/05/09
東北運輸局、車検証期間を再々伸長 11/05/06
第一貨物、自社ウェブサイトを刷新 11/05/06
北陸信越運輸局、運送会社2社に車両使用停止 11/05/02
NEXCO西日本SHD、九州道・古賀SAで異油種誤混入燃料を販売 11/05/02
中部運輸局、ひき逃げで金生運輸を事業停止、運行管理者選任せず 11/05/02
国交省、被災者支援へ三井造船がTSL提供 11/05/02
住友倉庫、義援金7000万円を拠出 11/05/02
日通、輸出航空貨物の放射線測定に対応 11/04/28
ヤマトHD、ニュースレターで情報発信、第1回は震災特集 11/04/28
三井物産、震災復興に総額6億円助成 11/04/27
バンテック、航空フォワーダー集団訴訟で和解合意 11/04/26
ヤマトシステム開発、本社機能を移転 11/04/26
西濃運輸、スマホ対応サイトを開設 11/04/26
東京流通センター、義援金1000万円を寄付 11/04/26
日本レップ、東証に改善報告書を提出 11/04/26
日本郵便、緊急避難準備区域で集配再開 11/04/26
警備輸送などの委託[ゆうちょ銀行] 11/04/26
税関、コピー商品の水際取締りなど「つぶやき」 11/04/25
国交省、全規制車種対象、NOx・PM法で特例延期 11/04/22
日本郵船、4年連続「世界で最も倫理的な企業」 11/04/22
日本郵便、東みよし町で高齢者の生活状況を確認 11/04/22
TLロジコム、台車管理システム構築、低コストで作業短縮 11/04/21
大水、不適切取引の原因究明へ外部調査委設置 11/04/21
東北・首都圏の冷蔵倉庫、被災貨物巡り荷主対応に苦慮 11/04/21
帝国データ調べ、旧軽貨急配が破産、負債19億円 11/04/21
フェデックス、北京税関の配送システム調整で配達遅れ 11/04/21
パルシステム生協連、放射性物質検出のホウレンソウ出荷 11/04/21
日立物流、バンテックへのTOB終了、90%超取得の見通し 11/04/20
公取委、下請法違反でセンコーに措置勧告 11/04/20
SBSロジテム、ウェブサイトをリニューアル 11/04/20
TSR調べ、負債59億、再生中の運送業・マルヒデが破産へ 11/04/20
上組、トマト栽培農場施設が竣工 11/04/20
新日鉄と日本郵船、原油タンカー用高耐食性厚鋼板が市村産業賞受賞 11/04/20
野村総研、震災復興に向けた物流対策で提言 11/04/19
ケンコーコム、乾電池30万本を緊急輸入 11/04/19
JR貨物、東日本大震災に伴う無償輸送を終了 11/04/18
矢野経済調べ、食品宅配の市場規模1.7兆円に拡大 11/04/18
TSR調べ、負債84億円、りんくう国際物流が法的整理へ 11/04/18
関東運輸局、中・大型車両への不正車検で千葉の業者処分 11/04/18
大水、倉庫など舞台に架空取引発覚、損失1.2億円 11/04/18
トラスコ中山、東北の物流拠点で一部稼働再開 11/04/15
中国工業、物流子会社被災で特損5000万円 11/04/15
王子運送、全焼の岩槻物流センター、解体に着手 11/04/15
カリツー、震災復興へ1279万円を寄付 11/04/15
山九、工場・設備の復旧復興支援へ窓口開設 11/04/15
大王製紙、福島県浜通り地震で子会社の操業停止 11/04/14
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
中国地方整備局、モスクワで人気「石州瓦」を鉄道輸送 11/04/14
台湾ファミマ、神奈川県の避難所に水1.5万本を輸送 11/04/14
SITCグループ、震災支援へ社員募金211万円を寄付 11/04/14
関東運輸局、内航海運の登録取り消しで2社の聴聞通知掲示 11/04/14
農水省、ミネラルウォーター増産に向け、キャップ共通化 11/04/14
商船三井フェリー、茨城県大洗町に飲料水を支援輸送 11/04/13
NSユナイテッド海運、震災支援募金312万円 11/04/13
郵船ロジスティクス、米国から除染用物資輸送に協力 11/04/13
NCA、復興支援へ無償輸送期間延長 11/04/13
タカセ、震災支援に義援金500万円 11/04/13
JR貨物RC、鉄道貨物振興奨励賞の論文募集 11/04/13
プロロジス提供のロジスティクス寄附講座がスタート 11/04/13
CBRE調べ、首都圏の物流施設、緊急避難需要が急増 11/04/13
MGJ、日本レップの完全子会社化を断念 11/04/13
台湾ファミリーマート、岩手県に支援物資を輸送 11/04/12
中国、12都県からの食品・農産物輸入禁止 11/04/12
ダイムラー、災害支援車両としてトラックなど提供 11/04/12
中部運輸局、ペーパー車検で福田整備に行政処分 11/04/12
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
イトーヨーカ堂、仙台に暫定物流センター開設、供給再開 11/04/07
東京都、宮城県への火葬協力、トラック搬送も 11/04/07
自工会調べ、普通トラック市場「使用年数の長期化進む」 11/04/07
JAF、被災地全域で給油対応可能に 11/04/07
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
広報誌の印刷発送[NEDO] 11/04/07
ヤマト運輸、7か月間のメール便実績を修正 11/04/06
スズケン、中央運輸社員が震災で死亡 11/04/06
商船三井、外航クルーズ船で被災者支援 11/04/06
出光興産、ドラム缶で石油製品を出荷 11/04/05
ヤマト運輸、東北4県で時間指定宅急便を再開 11/04/05
伊勢湾海運、義援金1900万円を寄付 11/04/05
経産省、対北朝鮮輸出入禁止措置を継続 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
郵船ロジスティクス北関東、郡山営業所を再開 11/04/04
関西国際空港、通算4度目のアジア1位評価を獲得 11/04/04
日通、全国の統括支店で入社式 11/04/04
ミニストップ、東日本で「物流復興担当」立ち上げ 11/04/04
SBSグループ、新卒者27人迎え合同入社式 11/04/04
ワンビシアーカイブズ、本社など4拠点でISO9001認証 11/04/04
中部運輸局、岐阜倉本運送とY.Kコーポレーションの許可取消し 11/04/04
船協・武藤副会長、海賊問題「商船の武装も選択肢」 11/04/04
H2Oリテイリング、大前研一氏から個配会社取得、全国展開へ 11/04/01
富士物流、義援金300万円を寄贈 11/04/01
ケンコーコム、「物流拠点近い」と福岡へ本社機能分散 11/03/31
近鉄エクス、成田に自家発電機設置「停電時も事業継続」 11/03/31
日本郵政、研修機関「郵政大学校」を開設 11/03/31
バンテック、義援金1000万円を拠出 11/03/31
鳥取県、物流連携モデル事業の募集を開始 11/03/31
田中敦子展作品の梱包・国際輸送[国際交流基金] 11/03/31
センコーが下請法違反、中企庁、公取委に措置請求 11/03/30
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
丸和運輸機関、義援金500万円を寄贈 11/03/30
近鉄エクスプレス、米独禁法違反調査受け11.5億円引当て 11/03/30
欧州の物流施設老朽化「市場に影響」、プロロジスが調査 11/03/30
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
トヨタ、部品調達の復旧「相当程度の期間要する」 11/03/30
神戸港、インフラ輸出拠点の巨大重量物倉庫が完成 11/03/30
東京港、外貿コンテナ、過去最高の382万TEU 11/03/30
西濃運輸、千葉県浦安市全域で集配再開 11/03/30
納付書の作成・発送準備[年金機構] 11/03/30
年金催告状などの発送準備[年金機構] 11/03/30
ヤマト運輸、宮城県全域で集配業務再開 11/03/29
バイタルネット、制限区域内へは自衛隊が配送 11/03/29
日通、東北6県で国内航空便の受託再開 11/03/29
出光興産、日立油槽所の出荷を再開 11/03/29
アルプス物流、東北・茨城北部の集配「概ね正常化」 11/03/29
日本郵便、期間雇用社員逮捕、500通を放棄 11/03/29
サカイ引越センター、仙台など3支社の業務再開 11/03/29
コスコ、東京港で「深刻なバース混雑」、割増料金導入へ 11/03/29
阪急阪神エクスまとめ、日本発貨物への放射能検査が急拡大 11/03/29
経産省、東北へのローリー車追加投入が250台突破 11/03/29
海賊対処部隊、ソマリア沖・アデン湾へ出港 11/03/29
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船で無償輸送 11/03/28
日本郵船、無償輸送のモジュール船が八戸港に到着 11/03/28
佐川急便、東北6県で28日からクール便再開 11/03/28
共同紙販HD、被災地以外も物流機能低下、「商品確保困難」 11/03/28
東邦HD、東北の物流拠点再稼働、4/7までに判断 11/03/28
東海運、安否不明従業員の無事を確認 11/03/28
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
大商調べ、在阪企業の震災影響、「物流網」がトップ 11/03/25
東商、各国の放射線検査受け、輸出企業にサイン認証開始 11/03/25
阪急阪神エクスまとめ、日本発貨物の放射能検査実施状況 11/03/25
住友倉庫、NPO法人に倉庫を無償提供 11/03/25
国交省、アルコール検知器の義務化を延期、5月1日から 11/03/25
JT、物流停滞が直撃、30日からたばこ出荷停止 11/03/25
日本郵便、青森・岩手・山形全域などでゆうパック再開 11/03/25
西濃運輸、岩手県宮古営業所が集荷再開 11/03/25
神戸市、救援物資と応援メッセージの第1便を発送 11/03/25
センコン物流、営業所の被害状況を更新 11/03/24
昭和シェル、被災地の供給・配送体制を強化 11/03/24
日本郵船、神戸から飲料水、食料など積み八戸港へ 11/03/24
ヤマト運輸、岩手・宮城・福島県で集配再開 11/03/24
岡山県貨物、茨城県で荷受け再開 11/03/24