話題
事故削減は交通産業であるトラック運送業にとって永遠のテーマといっても過言ではない。また、行政処分の厳格化が始まるとともに、トラック新法が成立し事業許可更新制が…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
群馬県建設業協会、災害応急資材を流通在庫備蓄 11/09/05
郵便事業浜田支店、期間雇用社員が横領で逮捕 11/09/02
経産省、私設私書箱業者に是正命令 11/09/02
フェデックス、国際ビジネスアイデアコンテストを開催 11/09/02
鴻池メディカル、HPを刷新 11/09/02
郵便事業、甲府支店で残留郵便物1700通 11/09/02
7&iホールディングス、震災から半年の取り組みまとめ 11/09/02
ヤマト運輸、信書送達の再発防止へ確認強化 11/09/01
日本郵船、教員研修を受け入れ 11/09/01
半年後の土地価格、「上昇」が36.8% 11/08/31
植物防疫所、虚偽表示の物流会社に登録取消措置 11/08/31
ヤクルト本社、共通1個箱で化粧品包装部門賞受賞 11/08/31
赤帽和歌山、防災訓練実施、東日本級の津波想定 11/08/31
ヤマト包装技術研、「魔法のふろしき」でロジスティクス賞受賞 11/08/30
矢野経済研調べ、病院の物流「備蓄在庫の見直し進む」 11/08/30
物流子会社「重要だが内部に必要ない」、船井総研ロジ調べ 11/08/30
SBSグループ、茶殻リサイクル封筒を導入 11/08/30
キヤノンCS、コンタクトセンター業務で国際規格 11/08/29
新東名高速、御殿場-三ヶ日JCT間、2012年初夏開通へ 11/08/29
警視庁、都内100か所で車両通行規制、9/1午前9時から 11/08/29
中国国務院、物流発展へ優遇措置など9項目 11/08/29
三菱重工、インド産業大動脈構想の事業化検討にタタ財閥が参画 11/08/26
帝人テクノプロダクツ、空コンテナ輸送時に劇物落下 11/08/26
JR東日本、飲食事業を再編 11/08/25
商船三井、無償輸送でカンボジア政府から表彰 11/08/25
日本レップ、9/26から「グッドマンジャパン」へ 11/08/25
佐川アドバンス、復興ボランティアバスツアーを増便 11/08/25
川崎汽船、岩手県宮古市へ冷凍コンテナを無償提供 11/08/25
丸八倉庫、アンドロイド携帯アプリ向けウエブトランク 11/08/25
中越通運、パートナー会議に協力会社80社参加 11/08/25
SITCジャパン、座礁船積載貨物、引渡しは「検査後」 11/08/25
日本郵船、被災地の魚市場へ冷凍・凍結コンテナ提供 11/08/24
JILS調べ、物流システム機器売上高、2954億円に増加 11/08/24
運輸事業振興助成法が成立 11/08/24
国交省、トラック向け高速無料開放、8月末で終了 11/08/24
ブックオフ、被災地支援へ書籍在庫を無償提供 11/08/23
九州・苅田港、化学弾無害化処理へ専門家から助言 11/08/23
キヤノン、冷凍コンテナなど1億円協賛、東北の漁港支援 11/08/22
佐川急便、安全パトロール、他社トラックにも実施 11/08/22
SITCジャパン、座礁の貨物船、取り調べ後に貨物引渡し 11/08/22
ワンビシアーカイブズ、機密書類抹消サービスを刷新 11/08/22
財務省、税率変更で自動車重量税印紙を買い戻し 11/08/22
メディアサポート、霊柩運送で新サービス「夜間の想い出ドライブ」 11/08/18
小名浜港、復旧・復興方針策定へ復興会議 11/08/18
国交省、JAL貨物便機長を「不適切行為」で行政処分 11/08/17
中小企業庁、被災中小企業向け施設復旧補助、来月から受付 11/08/17
関東地方整備局、震災踏まえ東扇島で災害物流を検証 11/08/17
九州運輸局、リングトランスポートに3日間の事業停止 11/08/15
TDB調べ、中小の輸出企業、3割が直近決算で赤字 11/08/15
商船三井、教員の民間企業研修を受入れ実施 11/08/15
経産省、横浜港の輸出コンテナ対象、放射線検査料を補助 11/08/15
セイノーHD、グループ会社販売の飛騨牛「セシウム検出せず」 11/08/15
全ト協、高速無料化の目的外利用中止を呼び掛け 11/08/12
東北運輸局、佐藤建材運送に事業停止処分 11/08/12
中国運輸局、昭和陸運に事業停止命令 11/08/12
史上最速で北極海北東航路が開通、ウェザーニューズ調べ 11/08/08
阪急阪神エクス、ボッシュ社の「サプライヤー・アワード」受賞 11/08/08
日本TMI、千葉・船橋市の物流会社から支援受入れ 11/08/04
西鉄、独禁法関連引当3.8億円、米司法省の調査に備え 11/08/04
日本郵船、こんどはマラッカ海峡で23人救助 11/08/04
神戸市、4か国のバイヤー招き食品輸出商談会 11/08/03
TSR調べ、運輸業の赤字法人率は70.58% 11/08/02
中部運輸局、多重追突事故の運送会社に車両停止220日車 11/08/02
日本郵船、豪州東岸沖で遭難フランス人2人を救助 11/08/02
東洋ゴム、トラック・バス用タイヤなど10%値上げ 11/08/02
文化庁、救援物資提供でヤマトロジに感謝状 11/08/02
震災倒産、7月は49件、運送業の累計8件に 11/08/01
佐川急便、熱中症予防声かけプロジェクトに参加 11/08/01
郵便事業、翌日午前配達大幅縮小へ、荷主離れ加速も 11/07/29
東北地方の高速無料措置後、水戸-那珂で交通量6割増加 11/07/29
東北の高速道路、木材と鉄類の落下物2.75倍に急増 11/07/29
ヤマト運輸、車載システムで環境負荷軽減技術開発賞 11/07/29
国交省、街頭検査で271台に整備命令、不正軽油は3台 11/07/29
JVC・ケンウッドHD、8/1から「JVCケンウッド」に 11/07/29
徳島県、徳島阿波おどり空港へのアクセス道路を暫定供用 11/07/28
中部運輸局、多重衝突事故で運送会社に立入り監査 11/07/28
あすか製薬、いわき工場の生産・供給体制が完全稼働へ 11/07/28
トラック後部ゲートリフタで火災の恐れ、新明和がリコール 11/07/27
日本郵船、海保庁と合同で海難事故対応訓練 11/07/27
全ト協、第1次低炭素型交通推進事業に16事業採択 11/07/26
郵便事業、奈良・五條支店で簡易書留8通を紛失 11/07/26
みちのくコカ、東北3県の全高校などへ水を無償提供 11/07/26
TNT、ノルウェーの輸出遅延、さらに悪化の見通し 11/07/26
横浜ゴム、国内市販用タイヤを値上げ 11/07/25
TNT、テロ事件影響、ノルウェーで輸出に24時間の遅れ 11/07/25
IHI、東京地下鉄へ江東区の土地6900m2譲渡 11/07/25
ボルボ、ネット上でトラックハンドブックを公開 11/07/25
高速無料開放、トラックUターン走行増加で対策検討へ 11/07/22
トラック運送事業者、運賃転嫁42.4%が「機能せず」 11/07/22
宅配・封書サービス便の運送業務[住宅支援機構] 11/07/22
SITC、上海沖でエンジントラブル 11/07/21
ゼンリンデータコム、iPhone向け「オービスマップ」発売 11/07/21
中国地方国際物流戦略チーム、22日に会合 11/07/21
三菱自、全工場で増産対応、期間社員800人増員 11/07/20
UPS、被災地の子どもへ壁画を無償輸送 11/07/19
商船三井、被災漁協に冷凍コンテナ6本を寄贈 11/07/19
四国電力、伊方原発でトラック運転手が転落負傷 11/07/19
住友ゴム、国内市販用トラック・バス用タイヤを8%値上げ 11/07/19
経産省、輸出コンテナ放射線検査、需要増大で体制拡充 11/07/19
宮城運輸支局の書類保管・搬入出[東北運輸局] 11/07/19
国交省有識者委、東北の幹線道路整備を提言 11/07/14
JR貨物、4-6月期の運休2000本以上、前期比21倍 11/07/14
自工会・自動車総連、円高で懸念表明 11/07/14
日本郵船、海難事故想定し模擬会見 11/07/13
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
UDトラックス、燃料漏れのおそれでリコール1371台 11/07/13
次世代省エネ住宅普及へ共同検討体制 11/07/12
トヨタL&F、特設サイト「倉庫は、改善の宝庫だ。」 11/07/12
プラウド、新たなドライバー採用サービスを開始 11/07/12
西濃運輸、スポーツサイクルに特化した輸送サービス 11/07/11
ガートナー調べ、大企業の7割以上がBCP投資 11/07/11
TDB調べ、被害甚大地域に運輸・通信業244社 11/07/11
【公募】NEDO、JETRO、JNESの理事長[経産省] 11/07/08
日貨協連、保険代理店事業を吸収、子会社解散 11/07/08
国交省、三菱重工に厳重注意 11/07/08
TNT、岩手県山田町に義援金の目録贈呈 11/07/08
世界のコンテナ貨物流動分析[国交省] 11/07/08
郵船ロジ、排除措置命令に対する審判請求棄却 11/07/07
コマツ、仮設郵便局用ハウス貸与で感謝状 11/07/07
ヤマトHD、寄付先に「ヤマト福祉財団」 11/07/07
ヤマト運輸6月小口貨物、2.8%増加 11/07/07
広報誌の編集から発送まで[SEC] 11/07/07
物流博物館、8月に美術品梱包講座 11/07/05
TDB調べ、運輸業の電力削減、全業種平均下回る 11/07/05
日産、EVの実証運行を開始、郵便事業にモニター車 11/07/05
マレーシア、日本からの食品輸入規制を緩和 11/07/05
JVC・ケンウッドHD、ビクターロジスティクス不動産を解散 11/07/04
佐川急便、エコ安全ドライブ研修を実施 11/07/04
赤帽、旧赤プリ避難世帯の移転を実施 11/07/04
佐川アドバンス、温泉付き被災地ボランティアツアーを企画 11/07/04
マースク、イラン4港への寄港休止 11/07/04
ブリヂストン、トラック用タイヤ、ことし2回目の値上げ 11/07/04
TDB調べ、震災関連倒産、6月末で阪神の年間上回る 11/07/01
レンゴー、自家発電で東電へ電力供給 11/07/01
降雨体験機の運搬設営[中国地方整備局] 11/07/01
確定申告書の発送代行[大阪国税局] 11/07/01
物流連、9月までに広域災害対策の提言案 11/06/30
TLロジコム、土浦支店が物流合理化努力賞を受賞 11/06/29
岐阜市、エスラインギフの入札参加資格を停止 11/06/29
ウェルキャット、被災ユーザー向け措置を3か月延長 11/06/29
ガリバーインターナショナル、輸送子会社を統合 11/06/29
文化シヤッター、使用電力15%削減策を永続化 11/06/28
商船三井、バラスト水処理システムの政府適合証明取得 11/06/28
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
全ト協、初公募理事長に元関東運輸局長・福本氏 11/06/24
三菱自、ミニキャブなど6車種リコール「火災のおそれ」 11/06/24
全ト協、新会長に星野良三氏(多摩運送) 11/06/24
ヤマトロジ、インターネット美術館を刷新 11/06/24
ニチバン、工場用地19万m2を仮設用に無償貸与方針 11/06/24