イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
太田国交相が22日からインド訪問 14/09/19
ヤマト運輸、アシスト力3倍の自転車集配実験を開始 14/09/18
関東運輸局、2社に新規運送許可 14/09/18
宇都宮市で関東EST創発セミナー、11月14日 14/09/18
日本郵船のLNG船が海保庁長官表彰を受賞 14/09/17
北海道運輸局、5社に車両の使用停止処分、14年8月 14/09/17
国交省、ミャンマーで海上コンテナの鉄道輸送実験 14/09/17
関東運輸局、14年度事業用自動車安全施策目標を設定 14/09/17
国際物流戦略チーム、19日に幹事会、PJ進捗など報告 14/09/17
東北運輸局、4社に車両の使用停止処分、14年8月 14/09/16
日本トレクスが改善対策、意図せずウイング閉まるおそれ 14/09/12
チャイナエア、航空運送状の危険物手数料を改定 14/09/12
中部運輸局、ランドキャリーに事業停止命令 14/09/12
近畿運輸局、26日に事業用自動車安全対策会議 14/09/12
北陸信越運輸局、16社に車両の使用停止処分、14年7月 14/09/11
近畿運輸局、尼崎でディーゼル車合同取り締まりを実施 14/09/11
三菱ふそう、「キャンター」など5.6万台リコール 14/09/11
関東運輸局、1社に新規運送許可、14年9月 14/09/11
北陸信越運輸局、7社に新規運送許可 14/09/11
東北運輸局、盛岡貨物ターミナル駅で脱線復旧訓練 14/09/11
トラックの過労運転防止で荷主に協力要請、近畿 14/09/11
関東運輸局、8月のPSCで2隻を拘留処分 14/09/11
7月の倉庫工事受注額が7.5%減少、国交省調べ 14/09/10
日野、デュトロ4万5375台リコール、燃料漏れのおそれ 14/09/10
国交省、「トラガール」促進プロジェクトサイトを開設 14/09/09
中国運輸局、福本フェリーに安全確保命令 14/09/09
横浜冷凍、国交省監察官らが小樽市の拠点を視察 14/09/09
6月の関東輸送動向、普通倉庫の保管残高16.4%増 14/09/05
近畿運輸局、26社に車両の使用停止処分|14年7月 14/09/05
海賊対処法に基づく護衛活動、8月末時点で3413隻に 14/09/05
国交省、繋離船作業の安全性向上で検討会 14/09/05
一般トラック輸送が16か月連続増、月例国土交通経済 14/09/05
関東運輸局、10社に新規運送許可、14年8月 14/09/04
ANAとルフトハンザ、日欧間の貨物で共同事業 14/09/03
パイプ荷崩れの原因「固縛・歯止め施さなかった」 14/09/03
貨物船作業員死亡事故で会社側の関与言及 14/09/03
運輸安全委、コンテナ船と漁船の衝突原因で報告書 14/09/03
US-CSG会議、LNG輸送関連法案で日本が懸念表明 14/09/02
6月の一般貨物トラック輸送量、前月比2.5%増 14/09/02
日本防災プラットフォーム、初の年次総会を11日開催 14/09/02
倉庫などの屋上緑化施工面積が4000m2増加、国交省調べ 14/09/02
太田国交相、インドのモディ首相と会談 14/09/02
佐川急便、リコール対応マニュアルの作成を支援 14/08/29
関東運輸局、35社に車両の使用停止処分、14年7月 14/08/29
関東運輸局、9社に新規運送許可、14年7月 14/08/29
九州運輸局、9月から外国船舶の集中検査実施 14/08/27
国交省、29日にエネルギー輸送の多様化対応検討会 14/08/27
関東運輸局、9社を利用運送登録 14/08/27
日中韓、相互通行拡大や北極海航路の開拓協調で合意 14/08/26
国交省、強化月間の不正改造街頭検査で1164台に改善指導 14/08/26
ゲートウェイポートの調査で連携、APEC港湾・海事専門家会合 14/08/26
国交省、28日に国際コンテナ戦略港湾政策のフォローアップ 14/08/26
国交省、27日にILO海事協議会を開催 14/08/26
南スーダン政府職員が東京湾中央航路を視察 14/08/26
日通、道路ふれあい月間で国交大臣賞受賞 14/08/25
日中韓のコンテナ物流情報を共有、「NEAL-NET」が稼働 14/08/25
国交省、9月9日からスキャンツール購入補助の二次募集 14/08/25
関東地方整備局、27日に被災時の道路啓開研究会 14/08/25
国交省、主要港周辺の物流拠点整備を支援 14/08/22
九州運輸局、14社に車両停止処分、14年7月 14/08/22
東北運輸局、9社に車両の使用停止処分、14年7月 14/08/22
革新的省エネ機器・エコタイヤ補助の2次公募 14/08/22
国交省、ブラジル海洋資源開発の取り組みを説明 14/08/22
関東運輸局、27日に事業用自動車安全対策会議 14/08/21
中国運輸局、3社に車両の使用停止処分|14年7月 14/08/20
25日に日中韓物流大臣会合、相互通行などで共同声明へ 14/08/19
中部運輸局、SHINKOに60日間の事業停止命令|14年7月 14/08/19
近畿運輸局、20社に車両の使用停止処分|14年6月 14/08/18
カンボジア、港湾荷役効率の改善など日本に協力要請 14/08/18
国交省、荷主と物流事業者のBCP連携策を検討 14/08/18
国交省、職場体験中の学生が横浜港を見学 14/08/18
タイ・タマサート大の研究者らが横浜港を視察 14/08/18
四国運輸局、5社に車両の停止処分|14年7月 14/08/12
6月の倉庫工事受注額が62.3%増加、国交省調べ 14/08/12
関東運輸局管内の輸送動向、一般トラック貨物3.3%増 14/08/12
国交省、15日に日米海事協議 14/08/11
関東運輸局、若松屋(茨城)に事業停止命令 14/08/08
北海道開発局、セイコーマートなど荷主4社と意見交換 14/08/07
関東運輸局、5社を利用運送登録 14/08/07
関東運輸局、4社に新規運送許可 14/08/07
鉄道貨物の偏積対策検討会「安全確保に情報共有有効」 14/08/07
関東運輸局、関東交通プランの14年度重点施策を決定 14/08/06
国交省、輸送能力不足について7日意見交換 14/08/05
国交省、鉄道コンテナの偏積対策を検討 14/08/05
輸送量増加は一般貨物のみ、5月のトラック輸送 14/08/05
近畿運輸局、8日に京都物流グリーン化会議 14/08/05
日本貨物航空、アンカレッジ空港付近で不明機と異常接近 14/08/04
カンボジア当局、貨物船事故で運輸安全委に措置報告 14/08/04
国交省、日本海側拠点港の取組状況を6日報告 14/08/04
関東運輸局、小松組に事業停止処分、車両停止は16社 14/08/01
国交省、地域グリーン化へEVトラック導入を支援 14/08/01
渋沢倉庫、横浜市に物効法認定の集約施設を開設 14/07/31
関東運輸局、センコーの新物流施設を物効法認定 14/07/31
神戸運輸監理部、13年度の管内トラック航送7.1%増 14/07/31
九州運輸局、19社に車両の使用停止処分、14年6月 14/07/30
国交省、港湾荷役機械の点検診断ガイドライン策定 14/07/30
UDトラックス、コンドルなど6091台をリコール 14/07/29
中部運輸局、7社に車両の使用停止処分、14年6月 14/07/29
東大生・東工大院生らが京浜港を見学 14/07/28
関越・東名間の未買収用地収用に向け立入調査 14/07/28
愛知県など、国に中部空港の完全24時間化を要望 14/07/28
静岡県ト協、危険ドラッグの使用禁止徹底を呼び掛け 14/07/28
PCB廃棄物の搬出・運搬作業|国交省 14/07/28
国交省、スマートIC18か所を追加採択 14/07/25
四国運輸局、2社に車両の使用停止処分|14年6月 14/07/25
5月の国際航空貨物量、22.8%増加 14/07/25
尼崎排ガス取締り、排気・過積載は違反なし 14/07/25
千葉・木更津港、大規模地震発災時のBCP策定 14/07/24
北陸信越運輸局、19社に車両の使用停止処分、14年6月 14/07/23
全ト協、中小向けIT導入支援策まとめた冊子作成 14/07/22
国政研、ASEAN物流の調査研究などを公開 14/07/22
中国運輸局、2社に許可の取消し、7社に車両の使用停止処分 14/07/18
13年度の宅配便市場、上位3便で92%超 14/07/17
国交省、23日に運輸安全マネジメント普及協議会 14/07/17
北海道運輸局、7社に車両の使用停止処分、14年6月 14/07/16
東京都、産廃収集運搬業3社の許可取り消し処分 14/07/15
東北運輸局、3社に車両の使用停止処分 14/07/14
東扇島で23日に緊急物資輸送訓練、一般観覧席設置 14/07/11
関東運輸局、6月のPSCで4隻の出港差し止め 14/07/10
国交省、災害時のフェリー円滑活用で調査検討会 14/07/10
関東地方整備局、日通商事など6社に指名停止措置 14/07/10
台風8号で管内7事業者10航路が運休、近畿運輸局 14/07/10
圏央道の交通量、国道16号からの転換は「限定的」 14/07/10
中型免許制度改正・女性運転者倍増でロードマップ 14/07/07
自動車運送業の労働力確保へ「3本柱」、国交省 14/07/07
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 14/07/07
九州23港湾の貨物取扱量、過去最高を記録 14/07/07
パナマ運河拡張工事、15年末完成、当面は船腹制限 14/07/04
中原政務官、ミャンマー運輸相らと会談 14/07/04
石川県の貨物車新規登録数減少、6月 14/07/04
関東運輸局、8月22日に夏休み環境と物流親子体験会 14/07/03
エコプロダクツ大賞の募集を開始、推進協議会 14/07/03
圏央道稲敷IC-神崎IC開通で並行道路の渋滞緩和 14/07/02
国交省、トラック産業健全化懇を4日開催 14/07/02
東北運輸局、6社に車両の使用停止処分 14/07/01
北米向け貨物で釜山港トランシップ率上昇に歯止め 14/06/30
13年のコンテナ取扱量、過去最高の2152万個 14/06/30
地域交通グリーン化支援、おおぐち運送を選定 14/06/27
関東運輸局、35社に車両の使用停止処分 14/06/27
中央道上り調布・小仏トンネル付近の渋滞対策検討 14/06/27
東京都内の道路冠水注意箇所マップを更新 14/06/26
後退操作で前進するおそれ、日野が9309台リコール 14/06/26
港空研と国総研、7月26日に研究施設を一般公開 14/06/26
四国の運輸動向、13年度は特積・宅配貨物が大幅増 14/06/25
国交省、ASV装置購入費用の補助申請を7月1日から受付け 14/06/25
国交省、港湾物流施設の再編・高度化補助を開始 14/06/24
国交省、事業用自動車事故調を設置、26日初会合 14/06/24
近畿運輸局、13年度の行政処分件数543件 14/06/24
中部地方整備局、大型車通行適正化の広報企画を募集 14/06/24
港湾法改正施行令など閣議決定、7月1日施行 14/06/24