拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
大和物流が仙台に物流施設を着工、22年11月完成 21/10/21
北海道で「道の駅」を活用した中継輸送の実証実験 21/10/21
北海道開発局とヤマト、共同で「食と観光」強化戦略 21/10/21
日本梱包運輸倉庫、北上営業所第二倉庫を来秋稼働 21/10/21
モリタ、札幌の展示会で災害支援機器や車両を紹介 21/10/20
北海道開発局、特殊車両の無許可通行で5台を指導 21/10/20
青函トンネルで年末年始に新幹線高速運転実施へ 21/10/15
横浜冷凍、恵庭市に「スマート」物流拠点 21/10/14
プロロジスが仙台で物流施設開発、配送拠点で訴求 21/09/15
アゼルバイジャン大使、日本企業に物流立地アピール 21/09/14
クボタ、北海道に物流拠点新設で在庫管理を一元化 21/09/13
日通鉄道コンテナ、大雨運休直撃し21%減少 21/09/10
ハコブ「ムーボ」、秋田の青果輸送効率化実験に参加 21/09/08
アマゾン、三菱商事から太陽光エネルギー調達へ 21/09/08
メルカリ、EC支援などで岩手・山田町と連携 21/09/07
キリングループロジ、北海道拠点集約で機能強化へ 21/09/03
ニッポグループ、苫小牧の産廃中間処理施設が完成 21/09/03
プロロジス、「東北物流市場セミナー」9月開催 21/08/30
座礁船、船首部分を八戸港に係留し油抜き取りへ 21/08/27
日本郵船、座礁船の沿岸清掃社員を追加派遣へ 21/08/24
ANA、北海道から首都圏へトウモロコシ即日輸送 21/08/23
八戸・苫小牧の2社に保税蔵置場許可、函館税関 21/08/23
JR東、東北新幹線で青森県産品など貨客混載 21/08/20
八戸沖の運搬船座礁事故、運輸安全委が調査を開始 21/08/19
いわき市、早稲田大学とスマートシティ推進で連携 21/08/19
JR貨物、西日本大雨の影響が北海道に拡大 21/08/18
日本郵船の座礁船、3日間の油水回収量1万立米に 21/08/18
JR貨物、ことしも北海道でジャガイモ専用列車 21/08/18
東北運輸局、福島の運送会社に30日の車両停止 21/08/17
日本郵船の座礁船、流出油の回収作業を開始 21/08/16
日本郵船の座礁船、油回収作業終了のめど立たず 21/08/13
セイノーHD、北海道でドローン配送実験へ 21/08/12
ウォルト、青森・弘前でデリバリーサービス開始 21/08/11
白鷹運送など7社が倉庫業登録、東北運輸局 21/08/11
7月は6社に貨物運送事業許可、東北運輸局 21/08/11
JX金属、丸運系運送会社に出資し硫酸輸送を強化 21/08/10
プロロジスが岩手で物流施設を開発、23年冬完成 21/08/06
郵船ロジスティクス、秋田営業所を開設 21/08/03
国交省、5日に洋上風力発電基地4港について議論 21/08/03
鴻池運輸が千歳市と災害時協定、新施設を活用 21/07/30
井本商運、水素製造・活用プロジェクトに参画 21/07/28
商船三井、札幌の北海道支店が稼働開始 21/07/26
車両停止延べ190日など、東北運輸局6月行政処分 21/07/20
鴻池運輸、北海道千歳市で新しい物流施設を稼働 21/07/16
東北運輸局「鉄道コンテナ見学会」を仙台で開催 21/07/16
国交省、無人自動配送ロボ実証への規制緩和を認定 21/07/13
網走管内で特殊車両取締り、3台に警告書 21/07/12
宇徳、8月に福島事業所を移転 21/07/12
テトラ、「空飛ぶクルマ」開発で南相馬市と連携 21/07/08
京王、高速バス貨客混載で石巻産海産物を都内直売 21/07/01
SBSリコーロジ、福島の配送業社を連結子会社化 21/07/01
アイリスG、仙台のビルを取得し通販配送拠点に 21/06/30
ANAカーゴ、ピーチ運航便で貨物輸送を実施 21/06/29
福山通運、オリパラ開催中に配送遅れの可能性 21/06/25
久留米運送、7月から北海道の配達頻度を抑制 21/06/24
早大といわき市、スマート物流シンポジウムを開催 21/06/22
伊藤忠など、CO2の船舶輸送に関する研究開発開始 21/06/22
道北で特殊車両取締り、3台中2台に警告書 21/06/18
物流サービス(北海道)、破産手続き開始を決定 21/06/18
北海道でも公道実験開始へ、配送ロボ実用化見据え 21/06/15
東北運輸局、5月は車両停止150日など2社処分 21/06/15
日本梱包運輸倉庫、宮城・岩沼に営業所開設へ 21/06/11
東北運輸局、5月は4社の貨物運送事業を許可 21/06/11
シナネン、道央・道南での物流強化に向け子会社 21/06/10
仙台の貨物運送業者で6人感染、クラスターに認定 21/06/09
函館、空港道路開設で産業道路の混雑が緩和 21/06/08
京都企業コラボで札幌のタクシーデリバリーが実現 21/06/07
トヨタと福島県が水素活用、トラックは燃料電池に 21/06/04
ファイズ、尼崎営業所と仙台オフィスを開設 21/06/02
函館税関、7月に岩手3官署の管轄区域変更 21/06/02
函館税関、日通など3か所の保税蔵置場許可失効 21/05/31
南相馬市にmRNA医薬品工場建設へ、世界へ供給 21/05/28
常磐道、6月にいわき中央・広野間の4車線化完了 21/05/27
札幌臨床とSRL、検体の集荷・物流で合弁会社 21/05/26
東北のトラック保有車両数、全県で減少 21/05/25
キャスト、保税蔵置場の許可を取得 21/05/24
SBSリコーロジ、M&Aで東北ラストワンマイル強化 21/05/20
ビーイング、岩手・福島・宮城に新たな物流施設 21/05/19
JR貨物、土砂流出の奥羽線が運転再開 21/05/19
JR貨物、土砂流出で奥羽線の運転見合わせ 21/05/18
函館税関、2か所の保税許可期間更新を公告 21/05/18
青森県52.5%増、東北運輸局のトラック登録台数 21/05/17
エア・ウォーター物流、苫小牧の物流センターが完成 21/05/14
ニチレイロジ、仙台の物流施設にパレ搬送AGV 21/05/14
3社に車両の使用停止処分、東北運輸局 21/05/14
デリカフーズ、幹線輸送強化と物流への参入表明 21/05/13
ニトリが石狩に物流センター、札幌の機能移転へ 21/05/13
タクシー1社を含む3社に貨物運送事業許可、東北 21/05/11
東北運輸局、4社の倉庫業登録を公告 21/05/11
北ト協、第48回ドライバーコンテストの概要を発表 21/05/07
トーモク通期、運輸倉庫事業は売上4%減に 21/05/07
内外テック、半導体製造装置の需要増受け物流再編 21/05/06
ラストワンマイル協組が東北進出、域間配送も準備 21/04/30
三協、通関業営業所の許可消滅 21/04/30
函館税関、日通など2か所の保税許可失効を公告 21/04/28
Mitsuha(札幌市)、破産手続き開始決定 21/04/22
福島県大玉村、コロナで低迷の地酒を送料無料宅配 21/04/21
事業停止2社含む11社処分、東北運輸局・3月 21/04/21
11者に蔵置場許可期間更新など、函館税関 21/04/20
JR3社、北海道・東北新幹線で鮮魚など定期輸送 21/04/14
丸全昭和運輸、宮城・岩沼に新たな物流センター 21/04/13
東北6県で貨物車の新車登録増加 21/04/12
丸全昭和・西濃運輸など8社が倉庫登録、東北3月 21/04/12
イオン北海道、商品開発・低温物流併設拠点8月開業 21/04/09
コロナで業務減、北海道の運送会社破産手続き 21/04/09
トラックファンド運営会社、顧客紹介で東北銀と提携 21/04/08
日本郵便、通販サイトで秋田県産品の販売開始 21/04/07
北ト協、「重要物流道路」指定要望を募集 21/04/07
岩手・豊港商事に事業停止命令、点呼実施せず 21/04/07
村田製作所、仙台工場独立で部品生産強化 21/04/06
パールラインの破産手続き開始決定、改善見通せず 21/04/06
日通小樽支店の通関業許可消滅、函館税関 21/04/05
Mitsuha(ミツハ・北海道)、自己破産を申請 21/04/05
大和ハウス、新物流施設「DPL仙台利府」着工 21/03/30
日通商事、宇都宮の物流拠点で11人がコロナ感染 21/03/30
車両停止120日など5社に行政処分、東北・2月 21/03/25
福山通運、4本目のブロックトレイン運行開始 21/03/24
テラ・ラボ、災害用ドローンの飛行試験を披露 21/03/24
東北運輸局、金成運輸(宮城)に事業停止命令 21/03/24
永山の保税蔵置場を許可、函館税関 21/03/24
釧路サイロの保税許可、全農サイロへ承継 21/03/24
栗林商会、石狩新港営業所の通関業許可が消滅 21/03/22
JALとヤマト、印駐在員に青森米「青天の霹靂」輸送 21/03/19
被災地での運送事業特例が終了、福島のみ継続 21/03/17
ツルハ道内店舗でEC商品受け取り、ヤマトと連携 21/03/16
第一貨物、創立80周年特設サイト公開 21/03/15
タクシー貨物運送の許可増加、一部で撤退の動きも 21/03/11
タクシー19社含む23社に貨物運送事業許可、東北 21/03/11
青森問屋町配送など東北で3社が倉庫業登録 21/03/11
佐川急便、北海道新幹線で貨客混載輸送を開始 21/03/10
東北運輸局のトラック登録台数、青森県で41.1%増加 21/03/09
札幌市清田区、ヤマトと宅配便用ロッカー設置 21/03/08
プロロジスパーク岩沼1、再建に向け起工式 21/03/04
焼失のプロロジスパーク岩沼1で再開発工事着手 21/03/01
青森県、ローカルバスで農産物出荷の実証実験 21/02/25
空陸一貫配送のハコJETが利用可能空港拡大 21/02/24
東北運輸局・1月、2社に車両停止処分 21/02/24
マルキチ、保税蔵置場の許可期間を更新 21/02/24
福通、大阪・盛岡間1088キロで専用ブロックトレイン 21/02/18
日本梱包運輸倉庫、江別営業所に新倉庫棟完成 21/02/17
全ト協、引越安心マーク認定に釧路の1社を追加 21/02/17
18日にかけて大雪のおそれ、NEXCO東・中が注意喚起 21/02/16
JR貨物、北日本への低気圧接近で運転見合わせ 21/02/16
PALTAC、地震被害で代替出荷体制に切り替え 21/02/15
JR貨物は全区間が再開、日本郵便は一部に遅れ 21/02/15
アイリスオーヤマ、地震で宮城の3倉庫が荷崩れ 21/02/15
車両停止70日など2社に行政処分、北海道運輸局・1月 21/02/12
東北運輸局、タクシー22社含む26社に貨物運送許可 21/02/12
日本通運など5か所の倉庫業を登録、東北運輸局 21/02/12
大和ハウス、北上市でマルチ型物流施設着工 21/02/05