調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
11月の主要コンテナ航路動向、北米復航が4.8%増加 16/02/19
運輸職系の平均時給、北海道を除いたエリアで増加 16/02/19
1月の売上DI8.8P上昇、20人未満の道路貨物業 16/02/19
12月に倉庫向け短期人材が急増、フルキャスト調べ 16/02/18
豊田自動織機、関空貨物地区へFCフォーク実証導入 16/02/18
マルチテナント型物流施設の空室率DIが9P悪化 16/02/18
5空港の輸出入動向、羽田・中部・那覇の輸入額大幅増 16/02/18
三大都市圏の配送ドライバー、1月の時給13円増加 16/02/18
15年12月の造船統計速報、生産指数が20.3%減少 16/02/18
1月の貿易収支、2か月ぶり輸入超過も赤字幅45%縮小 16/02/18
1月の5大港の輸出入動向、全港で輸出入額が減少 16/02/18
名古屋港、総取扱貨物量が9か月ぶりに増加 16/02/18
中部運輸局、中部空港で手ぶら観光の実証調査 16/02/17
軽油店頭価格が32週ぶりに値上がり、全国平均98.6円 16/02/17
犬山市の9台多重追突事故で事故調「睡眠不足原因」 16/02/17
自動車事故調、浜松の大型トラック多重追突で報告書 16/02/17
1月の陸上貨物運送業の死亡災害、16.7%減少 16/02/17
福井県倉協、1月の入出庫・保管残高すべて減少 16/02/17
15年10月の北九州港、コンテナ貨物4.9%増 16/02/17
15年度上期の内航輸送量が2.6%減少、内航総連調べ 16/02/17
東京圏の物流施設、10-12月の賃料低下し4182円 16/02/16
愛知県、29日に製造・物流ロボット導入実証WG 16/02/16
成田空港、ウェアラブルカメラ警備システム実験に協力 16/02/16
ベトナムに抜かれアジア7位、1月の米国向けコンテナ 16/02/16
サンオーシャン(兵庫)が事業停止、破産申請を準備 16/02/16
機械輸出額、4兆1500億円で5.6%減少 16/02/16
15年12月の内航輸送、貨物船輸送量が1%減少 16/02/16
1月の輸出船契約実績、3隻12万総トン 16/02/16
博多港、15年の海コン取扱量4.1%減少 16/02/16
「手荷役コスト把握できている」半数以下、物流連調べ 16/02/15
アジア太平洋の物流施設市場、テナント需要堅調に 16/02/15
15年の軽油消費量46.6%増加、LNG7.5%減少 16/02/15
運輸・郵便業の活動指数、前年比0.2%低下、15年12月 16/02/15
東北輸送動向、宅配貨物が7.1%増加、15年11月 16/02/15
四国運輸局、1月の普通貨物車販売台数0.5%増 16/02/15
JR貨物、1月のコンテナ貨物4.5%減少 16/02/15
ベスト電器、環境省の製品プラスチック回収事業に参加 16/02/12
神奈川県トラック運送業界、10-12月の景況感改善 16/02/12
境港、15年のコンテナ貨物量が過去最高 16/02/12
海賊対処法護衛対象船舶、1月末で3652隻 16/02/12
新東名愛知県区間が13日開通、物流事業者期待の声 16/02/10
震災以降最高、15年の神戸港コンテナ取扱個数 16/02/10
15年の倉庫・流通施設工事受注額、31.7%増加 16/02/10
軽油店頭価格、全国平均98.5円、0.2円値下がり 16/02/10
1月のスポットLNG価格、契約ベースが4.1%低下 16/02/10
日通、大雪影響し1月の鉄道コンテナ取扱実績6.4%減 16/02/10
1月の運輸・通信業倒産件数61.1%減少、TDB調べ 16/02/10
日立オートとクラリオンが公道で自動走行実験 16/02/09
1月の成約運賃指数、過去2番目に高い水準 16/02/09
1月倒産の運輸業負債額96.5%減少 16/02/09
1月の東北地方、貨物車新規登録台数23.3%減少 16/02/09
2.9%増の336.4万人、12月の運輸・郵便業労働者数 16/02/08
東京の賃貸物流施設市場、12四半期ぶりに賃料下落 16/02/08
JRA、競走馬輸送車向けIP無線機141台を導入 16/02/08
国土交通経済、海運輸入が23%減少、15年11-12月 16/02/08
アジア太平洋のグローバル小企業、7割が物流重視 16/02/08
臼杵小型急配(大分)が事業停止、自己破産申請を準備 16/02/08
郵船ロジ、1月の航空貨物輸入件数8.1%減少 16/02/08
TIACT、1月の貨物取扱量が取卸・積込量ともに増加 16/02/08
近鉄エクス、航空輸出重量が7か月連続で減少 16/02/08
イオンモール常滑でETC搬入車管理システム導入 16/02/05
国交省がETC2.0社会実験開始、ヤマトなど15社参加 16/02/05
1月上中旬の貿易収支、赤字幅が26.4%縮小 16/02/05
1月の5空港貨物取扱量、羽田除く4空港で減少 16/02/05
15年11月のトラック輸送情報、特積み・宅配が増加 16/02/04
15年11月の貨物輸送量、国内・国際ともに減少 16/02/04
ヤマト運輸、1月の宅急便個数8.7%増加 16/02/04
東京都、15年11月の運輸・郵便活動指数が4%上昇 16/02/04
1月の輸入トラック登録台数1.6%減少、JAIA調べ 16/02/04
物流・倉庫系バイト時給、4%減少、15年12月 16/02/04
丸正運送の破産手続き開始決定、燃料費負担重く 16/02/03
軽油店頭価格、全国平均98.7円、1.5円値下がり 16/02/03
阪急阪神エクス、1月の航空輸出件数7.5%減 16/02/03
北陸の1月新車登録台数、長野で貨物車15.4%減少 16/02/03
中国地方の貨物車新規登録、4.2%減少、1月 16/02/03
デルタ航空、1月の貨物輸送量8.9%減少 16/02/03
サカイ引越、全地区好調で1月の月次売上高8.2%増 16/02/03
15年の農林水産物・食品輸出が過去最高更新 16/02/02
東京都、小型家電の宅配回収モデル事業を開始 16/02/02
ANAの国際線貨物輸送量、10か月ぶりに増加 16/02/02
西日本の配送ドライバー時給 、5.7%増加、15年11月 16/02/02
JX・出光・シェルの1月石油製品卸価格、いずれも低下 16/02/02
12月の原油輸入1.3%減少、ロシアからの輸入27%減 16/02/01
大手50社の倉庫工事受注額が12.8%増加、15年 16/02/01
国内の普通トラック販売台数が12.4%減少、1月 16/02/01
15年の陸上貨物運送業、死亡災害が10%減少 16/02/01
ユナイテッド航空貨物が事業停止、破産手続き開始 16/02/01
軽トラック販売台数が13か月連続で減少、全軽自協調べ 16/02/01
15年12月の軽油インタンク納入価格、2.5円値下がり 16/02/01
アサヒ・リンク、セルフ+サービスの共同配送でRFID導入 16/01/29
日通、徳島県のシンガ向け農産品試験輸送を支援 16/01/29
生産・出荷が低下、15年12月の鉱工業指数 16/01/29
大阪港、15年10月の外貿貨物が2か月連続で減少 16/01/29
12月の運輸・郵便就業者数、11万人増加 16/01/29
15年の国内航空利用貨物5.1%減少、JAFA調べ 16/01/29
鴻池運輸、販促品の国内外一貫物流・加工事例を公開 16/01/28
1月上旬の貿易赤字が19.5%縮小、財務省調べ 16/01/28
中部の運輸動向、11月の冷蔵倉庫入庫高が18%増 16/01/28
国交省、南部経済回廊で越境物流システムの実証事業 16/01/27
良品計画、プラスチックの店頭回収・再利用に参加 16/01/27
イオンリテール、店舗に東芝のRFIDパッケージを試験導入 16/01/27
国内荷動き動向、盛り上がり期待しづらい状況 16/01/27
軽油店頭価格、全国平均100.2円、1.5円値下がり 16/01/27
NEDO、温度検知機能つき物流管理タグの商品化前進 16/01/26
羽田空港、192億円の輸入超過も赤字幅48.9%縮小 16/01/26
15年の貿易収支、5年連続マイナスも77.9%赤字縮小 16/01/25
十文字運送が事業停止、受注落ち込み回復できず 16/01/25
15年の主要12都市の冷蔵倉庫、入庫量1.7%増加 16/01/25
15年10-12月の首都圏物流施設、過去最高の新規供給 16/01/22
15年のチェーンストア販売額、0.9%増で19年ぶりプラス 16/01/22
15年の混載貨物輸出重量3.3%増加、JAFA調べ 16/01/22
11月の運輸・郵便の現金給与額3.6%減、勤労統計確報 16/01/22
東北のトラック保有台数0.4%減少、15年10月 16/01/22
小企業動向調査、12月の道路貨物業プラスに転じる 16/01/21
15年のフォークリフト生産台数、1.1%増加 16/01/21
15年12月のチェーンストア販売額、前年並み 16/01/21
貨物船16隻が竣工、15年11月の造船統計速報 16/01/21
日本郵便、SGローソンへのゆうパック配達委託をテスト 16/01/20
物流アルバイト時給、関東で4.9%増加、15年12月 16/01/20
軽油店頭価格、全国平均101.7円、1.5円値下がり 16/01/20
15年12月の三大都市圏の物流系バイト、時給13円増加 16/01/20
福井県倉庫協会、保管残高が金額ベースで7.3%減少 16/01/20
運輸職系の平均時給、関東・関西が好調維持し0.2%増 16/01/20
環境省、容リ法対象外製品の回収・リサイクルを実証 16/01/19
米Macy’s、RFIDで最後の1個まで販売できる在庫管理 16/01/19
機械輸出額、アジア向け伸びず2か月連続減少 16/01/19
JAL、10-12月の国際貨物輸送量が4%減少 16/01/19
名古屋港、総取扱貨物量が8か月連続減少 16/01/19
15年12月の百貨店売上高0.1%増加、JDSA調べ 16/01/19
主要コンテナ航路動向、北米往航1.1%減少、15年12月 16/01/19
15年9月の北九州港、コンテナ個数9.9%増加 16/01/19
内航海運、定期用船契約の期間が長期化傾向 16/01/18
運輸・郵便業の活動指数、6か月連続で前年実績上回る 16/01/18
15年11月の軽油消費量55.3%増加、LNG0.1%減少 16/01/18
国際航空貨物、15年10月の輸送量が0.9%減少 16/01/18
自動車事故調、「特別重要」扱いでスキーバス事故調査 16/01/15
10月の東北輸送動向、JR貨物コンテナが13.6%増加 16/01/15
15年11月の内航輸送、鉄鋼の低調影響し10%減 16/01/15
サトダテ運輸の破産手続き開始、借入れ負担重荷 16/01/15
15年12月の工作機械受注、受注総額25.8%減少 16/01/15
海賊対処法護衛対象船舶、15年12月末で3640隻 16/01/15
15年12月の四国の貨物車販売台数、小型が21.6%増 16/01/15
10-12月のJR貨物運休本数、土砂流入の反動で激減 16/01/14
15年の倒産件数、運輸業が68件減少、TDB調べ 16/01/14
日本ロジファンド、15年12月末の稼働率0.1P上昇 16/01/14
軽油店頭価格、全国平均103.2円、1.1円値下がり 16/01/14
12月倒産の運輸業負債が大幅増、ラムス社影響 16/01/14
10港増の63港で年末年始の本船荷役を実施 16/01/14
チャイナリスク倒産大幅増、「第一中央汽船に象徴」 16/01/14
15年の倉庫荒らし件数9.4%減少、検挙率44.7% 16/01/14