ロジスティクス
日本郵政は7月31日、日本郵便の点呼業務不備事案を受けて、国土交通省と総務省に対し、再発防止策と郵便・物流サービスの提供状況に関する報告書を提出したと発表した。日…
イベント
クリスマス、お中元、年末年始…。食品物流の現場を毎年悩ませる需要の急変動、「季節波動」。ピーク時の物量対応に追われ、閑散期とのギャップに苦しむ。それはもはや「波…
阪神港、22日から早朝・昼のゲートオープン時間を延長 14/12/18
名古屋港、11月の輸出入額、3か月ぶりに減少 14/12/18
上組、国際物流事業本部因島出張所の通関許可消滅[税関情報] 14/12/17
名古屋港、9月の取扱貨物量が3.5%増加 14/12/17
大阪港、11月の貿易赤字1587億円 14/12/17
東京港、11月の輸入額が2年3か月ぶりに減少 14/12/17
神戸港、11月の貿易黒字1914億円 14/12/17
米西海岸の「スローダウン戦術」がマクドナルドのポテト直撃 14/12/16
北海道34港の貨物取扱量、5年連続で増加 14/12/15
北海道、港湾振興ビジョン見直し、国際や災害対策など 14/12/11
博多港ふ頭、LED型ヤード照明検証へ第三者委設置 14/12/11
中国電力と宇部興産、海外炭を共同輸送 14/12/10
大阪港、輸出額(確報)10.1%増、19か月連続で拡大 14/12/10
那覇港輸出貨物増大促進事業、検討業務の技術提案選定 14/12/10
大東港運、コンテナ内陸デポ事業に参入、兵庫で施設稼働 14/12/09
京浜港、荷主意見交換会に12社、渋滞対策求める声多く 14/12/08
上組、幹部社員人事|15年1月1日付 14/12/08
横浜港、9月の外貿コンテナ2か月ぶり増加 14/12/05
国交省、ガントリークレーンの部品標準化へ検討会設置 14/12/04
マースク、アジア北米間航路でTP5サービスを休止 14/12/04
国交省、四日市港の物流施設を再編・高度化対象に採択 14/12/03
国交省、来年から港湾出入管理システムの本格運用開始 14/12/01
北海道漁連、保税地域許可失効[税関情報] 14/12/01
国交省、中国・南京で北東アジア港湾局長会議とシンポジウム開催 14/11/28
大阪港、10月のコンテナ取扱量7%減、”速速”報値 14/11/28
経産省、コンテナラウンドユース推進協設立へ準備会合 14/11/27
関東荷役運輸(茨城)など3社が破産手続き開始 14/11/27
横浜市、基幹航路拡大へ集荷策第二弾、入港料を補助 14/11/26
大阪税関、金沢港運戸水埠頭事務所の通関業許可 14/11/26
大阪港、8月の総取扱量5%減、外貿貨物2か月連続の減少 14/11/25
井本商運、神戸港で内航バースを外貿隣接区画へ移転 14/11/21
名古屋港、10月の輸出額6.7%増、3年2か月連続1位 14/11/21
横浜港、10月の貿易黒字が19.3%増加 14/11/21
大阪港、55か月連続で輸入超過 14/11/21
神戸港、10月の貿易黒字2212億円、輸出11.8%増 14/11/21
上組、12月1日付役員人事 14/11/21
衣浦港、水深12メートル岸壁の改良工事が最終段階に 14/11/18
名古屋港、8月の取扱貨物量が6.9%減少 14/11/18
新潟国際貿易ターミナル、13年度のコンテナ取扱目標を達成 14/11/14
伏木海陸運送、柴監査役が辞任、後任に坂本氏 14/11/14
石油資源開発、福島・相馬港でLNG基地の建設に着手 14/11/13
トレーディア、外注費比率増え営業益10.1%減、増収減益 14/11/13
国交省、名古屋港埠頭を特例港湾運営会社に指定 14/11/12
大東港運、鋼材の国内物流堅調、増収増益 14/11/12
名港海運、海外展開急ピッチ、メキシコ・タイ・ベトナムに新拠点 14/11/11
大運、労働条件見直し経費増、営業赤字化 14/11/11
伏木海陸運送、港湾運送事業が好調、営業益38%増 14/11/11
名港海運、4-9月期の営業利益が26.2%増加 14/11/11
大運、4-9月期営業損益が一転、赤字予想、通期も下方修正 14/11/10
上組、国内物流堅調、売上・営業益ともに3%台の伸び 14/11/10
韓国・釜山港湾公社、ロンドン皮切りに欧州で釜山港をPR 14/11/10
ケイヒン、倉庫・輸出入・港湾作業増え営業益52.2%増 14/11/07
リンコー、運輸・機械販売など低調、減収減益 14/11/07
桜島埠頭、危険物倉庫業務縮小、営業赤字800万円 14/10/31
山九、機工事業が大幅増益、物流も堅調で営業益55.8%増 14/10/31
兵庫県、フェニックス事業用地8.6haで物流向け分譲開始 14/10/31
オーナミ、輸送コスト低減に取り組み増収増益 14/10/31
宇徳、港湾、プラント・物流両部門が堅調、増収増益 14/10/31
アサガミ、営業益8割減、純損益1.3億円の赤字 14/10/31
東洋埠頭、子会社の採算悪化で1億3500万円の純損失 14/10/30
鈴与シンワート、情報サービスと物流不調、営業赤字1.5億円 14/10/30
全国港湾知事協、港湾整備・被災地振興加速へ予算確保を要望 14/10/30
国交省、横浜港の強制水先対象範囲、1万トンに緩和へ 14/10/30
京浜・阪神港のフィーダー強化6事業、目標の半分にも届かず 14/10/29
横浜港、7月の総取扱量5.2%減、3か月連続で減少 14/10/29
大阪港、7月の総取扱量3.4%減、外貿貨物5か月ぶりに減少 14/10/29
三菱重工、シンクロ制御できる50トンデッキクレーン3基納入 14/10/28
埼玉県コンテナラウンドユース推進協が発足、荷主・物流企業が参加 14/10/28
大阪市の港湾施設事業、17年度から単年度資金不足 14/10/28
新潟県、上越市の港湾施設用地を売却、11月18日に入札 14/10/27
福岡市、鈴与などアイランドシティ進出予定の3社と仮契約 14/10/27
大阪市、大正区の工業港区1885m2を売却、11月に入札 14/10/27
大阪市、港区の事業用定期借地1996m2貸付で入札 14/10/27
横浜市、27日に港と川結ぶ救援物資輸送実験 14/10/24
韓国・釜山港で大規模海洋汚染事故の対応訓練 14/10/24
国交省、東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協を設立へ 14/10/20
中部運輸局、海コン陸送の安全確保連絡会議を20日開催 14/10/16
ミャンマー、ティラワ港のターミナル運営で日本参画を調整 14/10/14
阪神国際港湾、国に港湾運営会社の指定を申請 14/10/10
阪神国際港湾、集荷施策6事業の支援先を募集 14/10/09
日通、舞鶴港で新倉庫竣工、北東アジア・ロシア物流にらむ 14/10/08
釜山港湾公社、韓国海洋大学校と産学連携協定 14/10/07
横浜税関、早川運輸をAEO通関業者に認定 14/10/06
横浜港、7月の外貿コンテナ4か月連続の増加 14/10/06
SBSロジコム、新拠点計画が横浜市の支援制度第1号認定 14/10/03
山九、扶桑工業を子会社化、施工力強化 14/10/02
三井倉庫、持株会社制移行で通関業許可を再取得 14/10/02
阪神国際港湾が発足、大阪・神戸港埠頭が経営統合 14/10/01
丸紅、米西海岸の穀物輸出施設を統合 14/10/01
荷主・物流向けコンテナマッチング促進セミナー、10月29日開催 14/10/01
韓国・釜山港、新港背後団地新区画で企業誘致開始 14/10/01
東京港、上期コンテナ取扱個数218万TEU、4.5%増 14/10/01
リンコー、来年3月末までに不正経理の子会社清算 14/10/01
韓国・釜山港、北港再開発の土地売却来年から本格化 14/10/01
大阪港、8月のコンテナ取扱個数9%減(速報値) 14/09/30
大阪港、6月の取扱貨物量5.4%増、8か月連続プラス 14/09/30
名港海運、松井常務が死去 14/09/30
トレーディア、インドネシア向け混載で新サービス 14/09/29
香川県、高松港朝日地区で企業用地の分譲開始 14/09/29
韓国・釜山港、5か月連続でコンテナ貨物150万TEU突破 14/09/25
Kラインジャパン、マーケティングチームを航路別に再編 14/09/19
北九州港、5月の外貿貨物重量が9.3%増加 14/09/19
大阪港、13年の輸入コンテナ個数が過去最高 14/09/19
広島港五日市地区、大型物流施設用地などの分譲受付開始 14/09/19
横浜港、上半期の外貿コンテナ4年ぶりに増加 14/09/18
韓国・釜山港で大学生ボランティア団創設 14/09/18
全港湾、新委員長に松本耕三氏 14/09/17
水産庁、境漁港の高度衛生管理基本計画を策定 14/09/11
韓国・釜山港湾公社、麗水光陽港湾公社と災害予防協約 14/09/08
東京港、待機時間1時間超のコンテナターミナルが91% 14/09/05
国交省、繋離船作業の安全性向上で検討会 14/09/05
名古屋港に南極観測船が2隻集結 14/09/03
パイプ荷崩れの原因「固縛・歯止め施さなかった」 14/09/03
貨物船作業員死亡事故で会社側の関与言及 14/09/03
日通、スロベニア・コペル港の利用拡大で覚書締結 14/09/02
モンゴルなど8か国高官が韓国・釜山港視察 14/09/02
韓国・釜山港の積替貨物、対日本が4.2%減少 14/09/01
福岡市、リーフレット「数字で知ろう博多港」を発行 14/09/01
大阪市、10月1日から咲洲トンネルを全面無料化 14/09/01
福岡市、「博多港の今後」で意見募集 14/08/27
鈴与など3社の進出内定、博多港アイランドシティ港湾用地 14/08/26
大阪港、5月の外貿貨物量1.7%増加 14/08/26
ゲートウェイポートの調査で連携、APEC港湾・海事専門家会合 14/08/26
国交省、28日に国際コンテナ戦略港湾政策のフォローアップ 14/08/26
日中韓のコンテナ物流情報を共有、「NEAL-NET」が稼働 14/08/25
韓国・釜山港湾公社、オンブズマン制度を強化 14/08/25
函館税関、港湾物流コーナーに専用ブース 14/08/25
日本海事協会、PSC年次報告書を発行 14/08/25
国交省、主要港周辺の物流拠点整備を支援 14/08/22
フジトランス、トランスポーターを追加導入 14/08/22
大阪港、7月の貿易赤字1597億円 14/08/21
韓国・釜山港、ヤードトラクターをLNG車に転換 14/08/20
韓国・釜山港で温泉調査、年内に活用策 14/08/20
カンボジア、港湾荷役効率の改善など日本に協力要請 14/08/18
名古屋税関、トレーディアの研修生に取り組み紹介 14/08/18
トレーディア、外注費比率増加し営業損益悪化 14/08/18
国交省、職場体験中の学生が横浜港を見学 14/08/18
タイ・タマサート大の研究者らが横浜港を視察 14/08/18
上組、インドネシアに倉庫会社を設立 14/08/12
大運、4-6月期の営業利益が76.9%減少 14/08/12
伏木海陸運送、川西専務の副社長昇格を内定 14/08/12
伏木海陸運送、新倉庫の稼働寄与、営業利益1割増 14/08/12
上組、国内事業堅調、4-6月期の営業益2.8%増 14/08/11
伊勢湾海運、4-6月期の営業利益21.6%増 14/08/11
韓国・釜山港湾公社、学生50人招き「釜山港LOVE体験」 14/08/08
韓国・釜山港、埠頭出入証の発行を簡素化 14/08/08
新潟港将来構想検討委、泉田知事に構想を報告 14/08/08
関東運輸局、関東交通プランの14年度重点施策を決定 14/08/06
三井倉庫、韓国・釜山の物流施設が稼働 14/08/05
リンコー、運輸以外の部門低調、営業利益24.1%減 14/08/04