M&A
SGホールディングス(HD)は1日、持続可能な輸配送ネットワークの構築に向けて新会社「SDトランスライン」(東京都江東区)を設立したと発表した。資本金は1億円で、SGHD…
ロジスティクス
東京流通センター(TRC、東京都大田区)は1日、テナント企業の物流経営課題解決を推進する「CLOサポートユニット」を発足したと発表した。この組織は物流統括管理者(CLO…
リンコー、運輸以外の部門低調、営業利益24.1%減 14/08/04
ケイヒン、倉庫・港湾の取り扱い増え増収増益 14/08/04
山九、国内コンテナ取扱量増え営業利益2.2倍増 14/08/04
名港海運、港湾運送堅調で増収増益 14/08/04
横須賀港、上期の差引貿易額20.1%増、横浜税関調べ 14/08/04
国交省、日本海側拠点港の取組状況を6日報告 14/08/04
アヅマ石油荷役サービス、保税蔵置場許可失効[税関情報] 14/08/01
川崎汽船、北米最大級の港湾運営会社と関係強化 14/07/31
釜山港、上期の積替貨物6.4%増、北東アジアの過半 14/07/31
宇徳、主力事業堅調で4-6月期の営業利益77%増 14/07/31
桜島埠頭、貨物量回復せず営業損失2500万円 14/07/31
トレーディア、ホーチミン発混載の阪神揚げを増便 14/07/31
アサガミ、4-6月期の純損失3700万円 14/07/31
国交省、港湾荷役機械の点検診断ガイドライン策定 14/07/30
鈴与シンワート、4-6月期営業損益1億円の赤字 14/07/30
東洋埠頭、ロシア向けの取扱い減で減収減益 14/07/29
新潟港将来構想検討委、6日知事に構想報告 14/07/28
三菱商事、コロンビアで港湾ターミナル事業に参画 14/07/28
東大生・東工大院生らが京浜港を見学 14/07/28
日新製鋼、保税工場許可更新[税関情報] 14/07/28
名古屋港管理組合、CO2排出量1.9%削減 14/07/25
千葉・木更津港、大規模地震発災時のBCP策定 14/07/24
名古屋港、4月の取扱貨物量が7.3%増加 14/07/23
神戸ポートタワー、国の有形文化財に登録 14/07/22
韓国・釜山港で対日戦略点検・対応策セミナー、21日開催 14/07/18
韓国・釜山港、貨物誘致へ共同ワークショップ 14/07/18
丸紅、ロシア港湾最大手と石炭搬出設備の納入契約 14/07/16
舞鶴市で国際物流シンポ「日本海側港湾の役割」、7月25日 14/07/16
名古屋港、ガーデンふ頭東地区1.7haの再開発事業者を募集 14/07/16
旭運輸、名古屋港に梱包センターを開設 14/07/15
敦賀港、岐阜県大垣市でプレゼンテーション、18日開催 14/07/15
サミットSA、社長に篠田晃司氏が就任 14/07/11
釜山港港湾公社、釜山港のコンテナ統計資料を発刊 14/07/08
九州23港湾の貨物取扱量、過去最高を記録 14/07/07
米国西岸で労使交渉難航、DHL「深刻な混雑」予測 14/07/07
中原政務官、ミャンマー運輸相らと会談 14/07/04
塩釜港運送、勤続20年の社員6人を表彰 14/07/04
宇徳、全国50拠点でサイバー攻撃対策を導入 14/07/03
経営統合へ神戸・大阪港埠頭が取締役会決議 14/07/01
関東6港の船舶積卸し実績が2年連続増加 14/07/01
北米向け貨物で釜山港トランシップ率上昇に歯止め 14/06/30
13年のコンテナ取扱量、過去最高の2152万個 14/06/30
広島港、宇品地区の駐車料金割引実験を年内延長 14/06/30
伊勢湾海運、役員人事|6月27日付 14/06/30
上組、役員人事|6月27日付 14/06/30
港空研と国総研、7月26日に研究施設を一般公開 14/06/26
国際物流戦略チーム、7月に広島市で活性化セミナー 14/06/25
国交省、港湾物流施設の再編・高度化補助を開始 14/06/24
港湾法改正施行令など閣議決定、7月1日施行 14/06/24
福岡市、博多港アイランドシティ3区画の分譲公募開始 14/06/24
マレーシア企業、宇徳の損賠求め異議申立て 14/06/23
グリーン経営認証、トラック7事業所を登録 14/06/20
今治港、15年で貨物量2.5倍増目指す 14/06/20
新日鉄住金、鹿島製鉄所で大型原料輸送船を受入れ 14/06/20
横浜港、「おろし・粉チーズ」輸入が全国1位 14/06/19
大阪府市統合本部、府下3港の管理統合へ委員会 14/06/18
北九州港、2月のコンテナ貨物2.9%減少 14/06/18
名古屋港、5月の外貿コンテナが0.4%増加 14/06/17
国際物流チーム、福岡市で阪神港利用促進セミナー 14/06/17
堺泉北港、荷主向け内航フィーダーコンテナ補助を実施 14/06/17
東京の海コン車両稼働台数、11年比で12.5%減少 14/06/13
マレーシア高裁、宇徳に賠償求めた訴訟を棄却 14/06/13
海王丸、2か月の洋上訓練終え東京港に帰港 14/06/12
兵庫県内4港の港湾荷役実績、13年度は微増 14/06/12
国際コンテナ戦略港湾の積替機能強化で企画競争 14/06/12
国交省、CT一体運営に向けた検討業務で企画競争 14/06/12
「阪神国際港湾」が10月1日発足、港湾運営会社を統合 14/06/10
東京税関、鈴与東京通関をAEO通関業者に認定 14/06/10
釜山港、現代釜山新港湾を最優秀ターミナルに選出 14/06/09
名古屋港埠頭、初代社長に元商船三井の生田氏内定 14/06/09
名古屋港、初のポストパナマックス型自動車船が入港 14/06/09
横浜港、3月の取扱貨物量が2か月ぶりに減少 14/06/05
徳山下松・三田尻中関港で利用者懇談会 14/06/05
北九州港、TCLCが中国太倉港との定期コンテナ航路開設 14/06/04
SITC、比マニラのトラック規制で「港湾機能低下」 14/06/04
名古屋税関、鈴与と鈴与通関をAEO通関業者に認定 14/06/04
Kラインロジ、タイで通関AEO認証を取得 14/06/02
横浜港、世界最大のコンテナ船が初入港 14/05/29
日陸、韓国に現地法人「NRSロジスティクス・コリア」設立 14/05/28
横浜港、海コン車両の平均待機時間調査結果を公表 14/05/28
鈴与、機密文書リサイクルの売り上げの一部を寄付 14/05/27
国際交通大臣会議、港湾間の競争など意見交換 14/05/26
北海道、26日から「港湾・海上交通パネル展」 14/05/23
ケイヒン、取締役の上限数を15→17人に変更 14/05/22
日通、輸出入コンテナのマッチング拠点を開設、ラウンドユース促進 14/05/22
ケイヒン、役員人事|6月27日付 14/05/22
外務省、ソロモン諸島の中核港湾施設増強を支援 14/05/20
常石造船、180隻目のカムサマックスバルカーを引渡し 14/05/20
大東港運、役員人事|6月27日、7月1日付 14/05/19
東洋埠頭、大雪対応で特損計上、最終赤字1.5億円 14/05/15
桜島埠頭、ばら貨物の取扱減で営業益96%減少 14/05/15
東洋埠頭、2月の大雪関連で特損、最終赤字の見通し 14/05/14
リンコー、港湾運送の取り扱い増え営業益7.4%増 14/05/14
三井造船、清水港の鈴与運営CTへトランステナー3基納入 14/05/13
大運、港湾運送好調で自動車運送の減収カバー 14/05/13
上組、海外積極展開で増収増益 14/05/12
兵機海運、グループ再編で港湾運送関連事業を統合 14/05/12
山九、増収減益も物流事業の利益率が大幅改善 14/05/09
ケイヒン、国際物流で国内低迷カバー、営業増益 14/05/09
中国地方の港湾、13年の外貿コンテナ5.7%増加 14/05/08
阪神港、19日から出入管理情報システムの試行開始 14/05/02
トレーディア、前3月期の利益予想を下方修正 14/05/02
上組出資の医療施設がオープン 14/05/02
丸山物流(大阪)が民事再生適用申請、負債13億円 14/04/30
宇徳、最終利益が37.4%増加 14/04/30
宇徳、新社長に商船三井興産社長の喜多澤氏 14/04/30
SITC、川崎港の利用拡大を検討 14/04/25
千葉港、13年の貨物量微減も12年連続で全国2位 14/04/24
住友重機械搬送システム、岩国港にジブクレーンを納入 14/04/24
新潟県、新潟港港湾BCPを策定 14/04/22
鋼材輸出が6か月連続で減少、対韓国の落ち込み顕著 14/04/21
桜島埠頭、人件費削減で通期営業黒字予想に修正 14/04/21
放射線検出コンテナで日本郵便「早急な解決進める」 14/04/18
常石造船、中国でコンテナ船4隻受注 14/04/18
新潟港、30年後のビジョン案で意見募集を開始 14/04/18
日本積が11か月ぶりに韓国積み上回る 14/04/17
商船三井、4隻がベストクオリティーシップ賞受賞 14/04/17
北九州港振興協会、港のPRボランティアを募集 14/04/17
日本海事協会、ブラジル・ベレンに事務所開設 14/04/16
横浜港、コンテナから基準値超える放射線量を検出 14/04/15
神戸港、外貿コンテナ個数が2年連続で減少 14/04/14
上組、牧田専務の代表取締役専務昇格を内定 14/04/14
仙台塩釜港、18日に韓国・釜山直航航路開設 14/04/11
港湾春闘、中央団交で大筋合意 14/04/09
三井造船、リベリア・クリオマリン社向け貨物船を引渡し 14/04/08
海賊対処法に基づく護衛活動、09年7月以降509回 14/04/08
商船三井、メキシコ生産車向けNAFTA域内輸送を開始 14/04/07
上組、バルセロナのターミナル運営会社の株式取得 14/04/07
中央港湾団交決裂、労働側6日ストに「上乗せ行動」通告 14/04/04
釜山港ネットワークが発足、海運業界の急激な変化に対応 14/04/04
大阪港、13年の外貿コンテナ取扱個数が過去最高 14/04/03
川崎港、4200TEU型コンテナ船が初入港 14/04/03
ウェザーニューズ、韓国・蔚山港湾公社に気象情報提供 14/04/01
横浜港、コンテナ貨物の取扱個数5.5%減少、13年速報 14/04/01
宮崎県、県内発着の海上・鉄道貨物に最大1000万円補助 14/03/31
海事センター、パナマ拡張で「貨物増えると言い切れない」 14/03/31
韓国・釜山港湾港社、「規制改善団」を設置 14/03/31
宇徳、シンガポールにASEAN地域統括会社を設立 14/03/31
SITC、29日の港湾ストで7隻が影響受ける見通し 14/03/28
23日の港湾24時間スト、全国の港湾で131隻に影響 14/03/28
港湾春闘、中央団交決裂し29日24時間ストへ 14/03/28
東京港の輸出貨物取扱量、13年は前年並み 14/03/27
第一中央汽船、優先株発行し85億円調達 14/03/27
東京港埠頭、荷主向け会員制情報交換サイトを開設 14/03/27
カンダHD、名古屋の海上貨物輸出会社を買収 14/03/26
大阪港、13年12月の外貿コンテナ輸出10.9%増 14/03/26
JMU、8万DWTバルクキャリアーの最終船を引渡し 14/03/26
JMU、次世代省エネ型ばら積み船を引渡し 14/03/26
横浜税関、OOCLロジ・ジャパンに通関業許可 14/03/26
桜島埠頭、有価証券売却益2900万円を特別利益に計上 14/03/26