M&A
SGホールディングス(SGHD)は8日、連結子会社である佐川グローバルロジスティクス(SGL、東京都品川区)が、中国・上海の物流会社である上海虹迪物流科技(RUNBOW)の保…
財務・人事
日本郵政は8日、2026年3月期第1四半期の連結決算を発表した。経常収益は前年同期比2.7%増の2兆8102億円、経常利益は同6.5%増の2251億円となり、増収増益を確保した。一…
東北運輸局、4社の営業倉庫を登録 13/12/11
商船三井、子会社が神戸市に危険物倉庫竣工 13/12/11
韓国BPA、韓国船級グループとエコ船分野で協力 13/12/11
関東運輸局、11月のPSCで外国船2隻を勾留処分 13/12/11
大阪港、26日まで集荷インセンティブを追加受付 13/12/11
センコン物流、名取市で新倉庫完成 13/12/10
桜島埠頭、輸送力強化へ浪花建設運輸を買収 13/12/10
鈴与、富士山のふもとに物流拠点を開設 13/12/09
三井造船、ケニア・モンバサ港のクレーン受注 13/12/09
日港協、BCP策定支援ツールを公開 13/12/09
国交省、ベトナムで倉庫・運送実務を講義 13/12/09
韓国・釜山港湾公社が炊き出し活動 13/12/09
サンリツ、中国・上海に新会社設立、営業開始 13/12/09
新潟食品運輸、長岡市に物流拠点を新設 13/12/04
塩釜港運送、ISO講習会を開催 13/12/04
日本流通センター、メディア保管サービスを開始 13/12/02
横浜市、横浜港埠頭の評価報告書を公表 13/12/02
商船三井ロジ、タイ反政府デモで業務に一時影響 13/12/02
郵船ロジ、名古屋税関から優良保税地域業者表彰 13/11/29
仙台塩釜港、国内最大の内航コンテナ船が入港 13/11/29
【訃報】渋沢倉庫・宍戸道夫監査役が逝去 13/11/29
厚労省、年内に新たな港湾雇用計画案をとりまとめ 13/11/28
中央運輸、埼玉県に新たな医薬品物流拠点を開設 13/11/28
中部運輸局、9月の貨物輸送量が全モードで増加 13/11/28
丸八倉庫、ウェブサイト刷新、わかりやすさに重点 13/11/28
山九、サウジで製油所の保全・構内物流など受注 13/11/27
アニメイト、寺田倉庫と連携し新サービス開始 13/11/27
関東地整局、神奈川倉庫協会と物資保管協定 13/11/26
長崎税関、10月の管内輸入額55.9%の大幅増 13/11/26
川西倉庫、名古屋支店を移転 13/11/26
3PL協会、CXカーゴの物流拠点を視察・見学 13/11/25
門司税関、山九の日明鉄鋼埠頭倉庫を保税許可 13/11/25
横浜冷凍、鹿児島県の物流拠点に選別施設を新設 13/11/25
神戸港、29日に外航貨物船潜伏のテロ対策訓練 13/11/25
神戸港、日本丸・銀河丸が入港、12/2まで停泊 13/11/22
伊勢湾海運、本社ビルにX’masイルミネーション 13/11/22
丸沼倉庫(埼玉)、丸沼芸術の森を合併 13/11/22
ダイセーロジスティクス(東京)、丸井倉庫を合併 13/11/22
関東運輸局、5社の営業倉庫を登録 13/11/21
大阪港、外貿貨物が3か月連続で減少 13/11/21
近畿圏の輸出が8か月連続で増加、大阪税関 13/11/21
衣浦港、航空機類輸出が過去最高、名古屋税関調べ 13/11/21
横浜税関、神鋼物流など2社の保税蔵置場を許可 13/11/20
東京港、8月の外貿コンテナ数取扱個数9.3%増加 13/11/20
高知県、物流拠点・高知新港の動画を公開 13/11/20
伊藤忠ロジ、いすゞ物流子会社とインドネシアで合弁 13/11/19
名古屋港、8月の貨物量4.6%増加 13/11/19
神戸港と伏木富山港、共同で港湾利用促進セミナー 13/11/19
トレーディア、12月から通貨調整料金を引上げ 13/11/19
東京税関、OOCLロジ・ジャパンに通関業許可 13/11/19
神原汽船、東南ア・香港航路のTHCを改定 13/11/18
インド・ナバシェバ港で深刻な混雑続く、DHL調べ 13/11/18
福岡市、博多港の港湾運営会社候補を選定 13/11/18
大分県、大分港大在CTの指定管理者を選定 13/11/15
石垣市、港湾ターミナルのテナントを募集 13/11/15
広島県、元漁港施設用地1.3万m²を分譲公募 13/11/15
名古屋港、愛ト協と共同で飛島地区一斉清掃 13/11/15
SBSゼンツウ、ドラコン初開催、22人が出場 13/11/14
関東運輸局、1社の倉庫を登録 13/11/14
横浜冷凍、物流の外販浸透し増収増益、前9月期 13/11/14
福井県、敦賀港で26日現地見学会 13/11/13
敦賀港、国際ターミナルで新CFS竣工式 13/11/13
三井倉庫、14年10月に持株会社制へ移行 13/11/13
トレーディア、輸出入ともに減少、4-9月期 13/11/13
住友倉庫など9社、ひかりの森プロジェクトを開始 13/11/12
大運、輸出収入伸び営業利益改善、4-9月期 13/11/12
三井倉庫、営業利益が8.1%減少、4-9月期 13/11/12
タカセ、主要顧客向け業務縮小、最終赤字化、4-9月期 13/11/12
堺泉北・阪南港でテロ対策訓練 13/11/11
横浜市、本牧沖に大水深ターミナル新設を計画 13/11/11
大宝運輸、名古屋市に物流センターを開設 13/11/11
東北運輸局、センコン物流など5社の倉庫を登録 13/11/11
上組、営業利益3.1%減も国際物流伸長、4-9月期 13/11/11
住友倉庫、国際輸送回復で4%増収、4-9月期 13/11/11
新潟県、港湾運営会社候補事業者を決定 13/11/08
SBS、タイに物流施設群を開発、12月着工へ 13/11/08
中央倉庫、営業利益18.8%減、4-9月期 13/11/08
東陽倉庫、国内・国際拡大で増収増益、4-9月期 13/11/08
ケイヒン、国際物流事業が20%伸長、4-9月期 13/11/08
兵機海運、売船で運賃収入減少、利益下方修正 13/11/08
内外トランス、会長の資産管理会社が筆頭株主に 13/11/07
神戸運輸監理部、3社の倉庫を登録 13/11/07
川西倉庫、倉庫・港運伸び悩み減収減益、4-9月期 13/11/07
渋沢倉庫、倉庫・輸配送伸び増収増益、4-9月期 13/11/07
日本海事協会、独ヴュルツブルクに事務所開設 13/11/06
横浜港、8月の貨物量が3か月ぶりに減少 13/11/06
栃木県、物流2団体と災害時協定を締結 13/11/06
安田倉庫、物流事業は増収減益、4-9月期 13/11/06
日本山村硝子、物流で営業損失、4-9月期 13/11/06
イヌイ倉庫、営業利益22.1%減少、4-9月期 13/11/06
センコン物流、運送受注減で営業利益予想引き下げ 13/11/06
大水、冷蔵倉庫売上がやや減少、4-9月期 13/11/06
日本郵船、台湾・高雄港のCT運営会社に出資 13/11/05
日通、中国・重慶に保税ロジの合弁会社を設立 13/11/05
日本梱包運輸倉庫、神奈川県に新拠点開設 13/11/05
三和倉庫、保管残高減少で減収減益、4-9月期 13/11/05
マルハニチロHD、保管物流は減収減益、4-9月期 13/11/05
ラサール、物流施設で刷新工事、ナカノ商会と契約 13/11/01
日本梱包運輸倉庫、主力貨物増加で増収増益、4-9月期 13/11/01
リンコー、運輸堅調で増収増益、4-9月期 13/11/01
カンダHD、立上げ費用増加で営業益2割減、4-9月期 13/11/01
中部鋼鈑、外部向け物流は減収減益、4-9月期 13/11/01
倉庫のリニューアル工事が21.9%増加、12年度下期 13/10/31
サンリツ、中国・上海に国際物流会社を設立 13/10/31
関東運輸局、三和運輸倉庫などの3社の倉庫を登録 13/10/31
ベン・ライングループ、傘下の海貨3社を再編 13/10/31
九州地整局、物流インフラなど全事業を再評価 13/10/31
郵船ロジ、海上貨物量増加で営業益2割増、4-9月期 13/10/31
山九、物流で収益改善も営業益36.7%減、4-9月期 13/10/31
サンリツ、倉庫の稼働率が向上、4-9月期 13/10/31
宇徳、港湾事業回復せず減収減益、4-9月期 13/10/31
桜島埠頭、ばら・液体貨物部門が低調、4-9月期 13/10/31
三菱倉庫、不動産事業の減益響く、4-9月期 13/10/31
オーナミ、コスト削減で営業利益2.1倍増、4-9月期 13/10/31
日立物流、日立グループの調達を共同化、拠点集約 13/10/30
韓国・釜山北港の埠頭運営3社が統合へ協約締結 13/10/30
杉村倉庫、営業利益3.5%増加、4-9月期 13/10/30
鈴与シンワート、物流利益は5%増、4-9月期 13/10/30
東洋埠頭、鹿島以外の地区で取扱量減少、4-9月期 13/10/30
ニチレイ、低温物流で東京港湾地区のシェア上昇 13/10/29
JICA・国交省、31日にインドネシア物流セミナー 13/10/29
ニチレイの低温物流事業、国内外で好調、4-9月期 13/10/29
ヒガシ21、運送部門の落込み響き減収減益、4-9月期 13/10/29
東陽倉庫、貨物量増え4-9月期予想を上方修正 13/10/29
国交省、30日に国際コンテナ戦略委、基幹航路分析 13/10/28
サンリツ、倉庫収支改善で利益上方修正 13/10/28
広島県、広島港保管施設用地など3物件で公募 13/10/25
水島港、SITCが中国・フィリピン向け航路開設 13/10/25
SBSロジコム、横浜市に国際物流向け高機能拠点 13/10/25
大阪税関、住友倉庫の見学受け入れ 13/10/24
大阪港、7月の取扱貨物量が3.8%増加 13/10/24
釜山港湾公社、貨物の伸び鈍化で「非常経営対策」 13/10/24
名港海運、メッセナゴヤ2013に出展 13/10/24
山形県、11/13酒田港ポートセミナーを開催 13/10/24
韓国・釜山港、埠頭運営3社が年内に統合 13/10/24
新潟港、テロ対策訓練を実施 13/10/24
横浜港、7年連続で羽毛輸入1位 13/10/23
石巻市、台風接近で港湾感謝祭を中止 13/10/23
山九、機工事業で伸び悩み2Q利益下方修正 13/10/22
山九、3年連続でモーダルシフト優良認定 13/10/22
東京港、上半期の取扱貨物量が3.9%増加 13/10/22
神戸港、9月の貿易額7か月連続で増加 13/10/22
高松港、重心計測可能なトラックスケール設置 13/10/22
横浜冷凍、物流通関部を新設 13/10/22
安田倉庫、メディカル物流の新会社を設立 13/10/21
国交省、ミャンマーに調査団派遣、電子化支援 13/10/18
北方四島交流船が伏木富山港に26日初寄港 13/10/18
山九、メンテナンス・テクノショーに出展 13/10/18
鈴与、医療・化粧品物流専門サイトを開設 13/10/17
神戸港、上期のコンテナ取扱個数1%減少 13/10/17