M&A
SGホールディングス(SGHD)は8日、連結子会社である佐川グローバルロジスティクス(SGL、東京都品川区)が、中国・上海の物流会社である上海虹迪物流科技(RUNBOW)の保…
財務・人事
日本郵政は8日、2026年3月期第1四半期の連結決算を発表した。経常収益は前年同期比2.7%増の2兆8102億円、経常利益は同6.5%増の2251億円となり、増収増益を確保した。一…
関東運輸局、花王システム物流などの倉庫登録 13/10/17
山九、中国3か所で物流スペースを拡大 13/10/16
神戸港、ターミナルリース料を5%減額 13/10/16
11/12に第2回公売、倉庫1件[静岡市] 13/10/16
東洋水産、福岡アイランドシティで1.9万m2を取得 13/10/15
国際物流チーム、阪神港利用促進事業を募集 13/10/15
日本郵船と郵船ロジ、海外スタッフ向け合同研修 13/10/15
9月の倉庫登録・東北、全農物流など7件 13/10/15
大阪海運貨物荷役(大阪)が解散 13/10/11
関東運輸局、9月の勾留処分は貨物船1隻 13/10/10
大阪・夢洲の物流センター用地、2社が50億円で落札 13/10/10
関東運輸局、白井運輸を倉庫業登録 13/10/10
大分県、港湾地区の物流用地3.4万m2の使用者募集 13/10/10
春うららかな書房、倉庫賃料未払い訴訟で和解 13/10/09
山九、大阪・夢洲に4万m2取得、物流センター建設 13/10/09
アスクル、福岡市に4.6万m2の物流施設を建設 13/10/04
横浜冷凍、宮崎県に物流施設を建設 13/10/04
郵船ロジ、カンボジア現地法人が11月稼働 13/10/04
日通、ベトナム・ハイフォン港に車両基地開設 13/10/02
三井物産、豪州鉄鉱石積出港の出荷能力を拡大 13/10/02
山九、香港現地法人が移転、パーツセンター併設 13/10/02
三井倉庫エアフレートなど4社が解散 13/10/01
三井倉庫、グループのBPO事業を統合 13/09/30
東陽倉庫、役員・幹部社員人事、10/1付 13/09/30
イヌイ倉庫、東京・月島で複数企業向け寮竣工 13/09/27
四国銀、林田物流(香川)の社債1億円を引受け 13/09/26
日本ロジステック、埼玉県草加市に新拠点開設 13/09/26
日通、中国・上海に内需対応の倉庫会社を設立 13/09/26
東洋埠頭、4-9月期業績予想を下方修正 13/09/26
日本梱包運輸倉庫、奈良営業所を開設 13/09/24
三和倉庫(奈良)など2社が破産手続き開始 13/09/24
三井物産、ブラジルの貨物輸送会社に出資 13/09/19
鶴丸海運、ひびきCT背後地で新倉庫竣工 13/09/18
日本ロジステック、浦安拠点に寄託倉庫開設 13/09/18
日港協、韓国港湾の物流事情を調査 13/09/18
収納サービス市場が拡大、今年度500億円突破 13/09/13
ヤフオクと寺田倉庫のサービスが連携 13/09/13
国交省、不適切コンテナの発見是正モデル策定へWG設置方針 13/09/12
近鉄エクス、インドネシアに新たな物流施設開設 13/09/12
近畿運輸局、2府4県で倉庫協会と災害時協定 13/09/12
JFE物流、丸全昭和と化学品分野で提携、倉庫竣工 13/09/10
横浜港、6月の取扱コンテナ数8.3%減少 13/09/10
横浜港、上半期は対中輸出入が大幅減 13/09/10
那覇港管理組合、社会実験参加荷主を募集 13/09/09
上組、飼料・穀物の物流営業・集荷を強化 13/09/09
日本梱包運輸倉庫、11月に信栄倉庫を吸収合併 13/09/09
上組、10/1付役員・幹部社員人事 13/09/09
GLP、中国3施設で山九に1.7万m2を賃貸 13/09/05
松下国土交通政務官が物流施設を視察 13/09/05
グリーン経営認証、トラック新規登録13件 13/09/04
大塚倉庫、ロジスティクス経営革新賞を受賞 13/09/02
大阪港、集荷インセンティブ制度の受付を開始 13/08/28
山九、ブラジル・ヘゼンジ市に物流拠点を開設 13/08/28
東京コスモス電機、福島県に製品倉庫を開設 13/08/28
国交省、5年以内に欧州基幹航路を週3便に拡大 13/08/27
JFEエンジ、横浜港で大型免震クレーンを受注 13/08/26
住友倉庫、大阪南港に新倉庫を建設 13/08/22
三井倉庫エクスプレス、MSエアカーゴを合併 13/08/21
兵機海運、倉庫子会社を吸収合併 13/08/20
日本郵船、小中学校の教員研修を受け入れ 13/08/19
沼尻産業、茨城県つくば市に物流拠点 13/08/19
啓和運輸、埼玉・所沢に物流拠点を新設 13/08/19
大阪府、きちりアイランドの進出物流事業者を公募 13/08/16
国交省、20日に国際コンテナ戦略港湾政策推進委 13/08/16
大運、4-6月期、輸出収入伸び大幅増益 13/08/16
川西倉庫、4-6月期、減収増益 13/08/16
上組、4-6月期、国内振るわず減収減益 13/08/16
伊勢湾海運、4-6月期、営業利益半減 13/08/16
日本郵船、社員の子ども対象に港湾見学会 13/08/09
川崎汽船、中国・上海に4.4万m2の新倉庫開設 13/08/09
センコン物流、4-6月期、営業損失3200万円 13/08/09
大東港運、4-6月期、増収増益 13/08/09
東陽倉庫、4-6月期、営業利益23.4%減少 13/08/08
渋沢倉庫、比マニラに駐在員事務所を開設 13/08/07
グリーン経営認証、7月の登録は16件20事業所 13/08/07
安田倉庫、4-6月期、陸運・国際貨物伸び悩み 13/08/07
渋沢倉庫、4-6月期、航空貨物・不動産低調で減収 13/08/07
中央倉庫、4-6月期、国際部門好調で増収増益 13/08/06
住友倉庫、4-6月期、国際輸送回復も増収減益 13/08/05
オーナミ、4-6月期、物流は64.5%の増益 13/08/05
ケイヒン、4-6月期、営業利益15.1%減少 13/08/05
遠州トラック、4-6月期、輸送部門で採算低下 13/08/05
名港海運、4-6月期、営業利益22.7%減少 13/08/05
三和倉庫、4-6月期、営業利益27%減少 13/08/05
三井倉庫、4-6月期、営業利益8.9%減少 13/08/05
イヌイ倉庫、4-6月期、物流事業で赤字0.5億円 13/08/05
山九、国際物流の営業力強化へ新部署 13/08/02
国交省、国際コンテナ戦略港湾推進委を5日臨時開催 13/08/02
リンコー、4-6月期、運輸部門好調も増収減益 13/08/02
日本梱包運輸倉庫、4-6月期、営業利益4.4%減少 13/08/02
カンダHD、4-6月期、コスト削減進まず営業利益28.6%減 13/08/02
山九、中国・常州市に支店開設 13/08/01
宇徳、4-6月期、横浜港の輸出取扱い伸び悩み 13/07/31
三菱倉庫、4-6月期、営業利益22.5%減少 13/07/31
サンリツ、4-6月期、国際海上貨物などの取扱い減少 13/07/31
桜島埠頭、4-6月期
営業赤字2500万円、ばら貨物部門の減収響く 13/07/31
山九、4-6月期、機工事業不振で営業利益半減 13/07/31
東海運、4-6月期、営業利益23.1%減少 13/07/31
商船三井、オバマ大統領がターミナル視察、フロリダ・ジャクソンビル港で演説 13/07/30
東洋埠頭、営業利益10.9%減少、1Q 13/07/29
弘新物流倉庫(新潟)など2社が破産手続き開始 13/07/26
愛知県など、国交省に名古屋港の整備拡充を要請 13/07/26
中和運輸(愛知)が破産手続き開始 13/07/25
杉村倉庫、4-6月期、営業利益2%減少 13/07/25
名古屋港管理組合、ゼーブルージュ港湾公社と提携 13/07/24
山九、ヘルメット装着型COセンサーを開発 13/07/24
三和倉庫、今年度中に新物流システムを構築 13/07/23
郵船ロジ、チェコに中東欧展開の基幹倉庫を開設 13/07/22
日本梱包運輸倉庫、信栄倉庫を吸収合併 13/07/22
国交省、海外港湾運営で需要変動対応を検討 13/07/19
大阪市、夢洲CTで大型船入港の安全課題を調査 13/07/18
25日に大阪ベイエリアの視察・分譲説明会 13/07/18
カワサキ、「売れない倉庫」を社長資産管理会社に売却 13/07/17
ニチレイ・ロジ関東、東扇島拠点に2期棟増設 13/07/16
名古屋港、特例港湾運営会社申請へ合意形成 13/07/12
国交省、17日に海外港湾物流プロジェクト協議会 13/07/12
日本梱包運輸倉庫、埼玉・小川町に新営業所 13/07/12
日立、倉庫業向けソリューションセミナー、7/18・19 13/07/12
センコー、韓国・釜山新港に物流拠点を開設 13/07/11
マツモト物流(愛知)など2社が破産手続き開始 13/07/10
国交省、国際コンテナ戦略港湾政策推進委を設置 13/07/10
山貴運輸倉庫(大阪)が破産手続き開始 13/07/09
三井倉庫、インターフェックスジャパンに出展 13/07/09
東京港新コンテナ埠頭、借受候補者に上組と韓進海運 13/07/08
国交省、港湾の津波避難施設設計WGを10日開催 13/07/08
関東運輸局、夏休み親子物流体験学習会の参加募集 13/07/04
ニチレイロジ、欧州子会社が創業60周年 13/07/03
三重県、特区指定で45fコンテナ利用可能に 13/07/03
住友倉庫、7/1付情報システム部長など幹部人事 13/07/03
横浜冷凍、70億円調達、冷蔵倉庫2拠点に投資 13/07/01
14か国の研修生が東海3港を視察 13/07/01
安田倉庫、大阪・茨木倉庫が10月竣工 13/07/01
国交省、海コン輸送ガイドライン策定、8月から運用 13/06/28
横浜市、郵船横浜海岸倉庫の次期運営団体を決定 13/06/28
北陸地方整備局、4港の是正事項を指摘 13/06/28
日本航洋曳船(東京)が解散 13/06/28
NACCS、港湾サブシステムが復旧 13/06/28
上組、6/27付役員人事、向井専務が副社長に昇格 13/06/28
新潟港コンテナターミナル整備事業が全建賞受賞 13/06/27
兵機海運、神戸市の倉庫会社を買収 13/06/24
王子運送、山形県東根市に新たな物流拠点を建設 13/06/24
大阪市、ポートセキュリティカードの受付を開始 13/06/21
水島港で利用者懇談会、物流ニーズ探る 13/06/21
塩釜港運送、ISO9001/14001の認証範囲拡大 13/06/21
名古屋港湾事務所、中学生230人が名古屋港を見学 13/06/21
イヌイ倉庫とラサール、福岡市で物流施設に着工 13/06/18
大分・佐伯港、水深14m岸壁が完成間近 13/06/18
5月の中古車放射線量検査、川崎港で2台検出 13/06/17
横浜冷凍、タイへの供給対応で九州の冷蔵拠点強化 13/06/14