話題
canuu(カヌー、東京都中央区)は、全国の建物の「軒先情報」をデータベース化し、配達ドライバーに提供するという、ユニークな事業を展開するスタートアップだ。荷物の納…
話題
冷凍冷蔵設備の限られたスペースでも、ロボットを導入して、生産性を高められないか──。 そんな現場の要望から、最近、引き合いが多くなっているのが、Gaussy(ガウシー、…
NX•NPロジ、パートナーシップ構築宣言公表|短報 23/10/25
NASVAが自動車アセスメントのブース出展|短報 23/10/25
センコー陸上競技部、クイーンズ駅伝出場権獲得|短報 23/10/25
グリーンビーンズ、都内3区を配送エリアに|短報 23/10/24
成田発羽田向け転送トラックを増便、JAL|短報 23/10/24
ハパックロイド、ブラジル内航輸送で合弁|短報 23/10/24
バローが大阪に新拠点、キユーソーに運営委託|短報 23/10/24
国交省、加州と港湾脱炭素化シンポ開催|短報 23/10/24
自律搬送ロボット「Keigan」を制御、キビテク|短報 23/10/24
酒気検知とコールセンターを連携、ナビッピ|短報 23/10/24
処方箋予約からロッカー受け取りを一気通貫|短報 23/10/23
NECPF、コンベヤー用計測システム出展|短報 23/10/23
マン、新型EVトラックを欧州市場に投入へ|短報 23/10/23
ラストマイルDXのエニキャリがJMSに出展|短報 23/10/23
「物流センター立ち上げの進め方」セミナー|短報 23/10/23
タイミー、ワーカー登録数600万人突破|短報 23/10/23
SBS即配、ドライバー接客コンテスト開催|短報 23/10/23
JAL、11月の国際サーチャージ最大9円上昇|短報 23/10/23
フォークリフト生産台数、9月は24.6%減|短報 23/10/23
SGHD、国外事業拡大へ英に新倉庫開設|短報 23/10/23
青函で貨物車と新幹線を区分走行、年末年始|短報 23/10/23
ルフトハンザC、サメ肌コートの貨物機採用|短報 23/10/23
NX総研、かご車の標準モデル創出事業が採択|短報 23/10/23
主要66生協の宅配、9月は1.3%増|短報 23/10/23
9月の輸出混載貨物は20%減、JAFA|短報 23/10/23
商船三井、タンカー油濁事故想定で対応訓練|短報 23/10/20
段ボール納品からオリコンに切替、エレコム|短報 23/10/20
カヤバ、海洋プラごみ原料パレットを導入|短報 23/10/20
トランコムが事業開発グループを新設|短報 23/10/20
中部空港輸出、アジア向け不調で0.7%減|短報 23/10/20
送り状発行Ship&Co、配達日時指定機能追加|短報 23/10/20
三菱商事ロジ、GHG削減へゼロボードと協業|短報 23/10/20
ロジスティード、包装コンテスト受賞作展示|短報 23/10/20
TDBC、緊急パッケージ受け荷主対応を解説 23/10/20
自動車関係功労者表彰、貨物運送66人|短報 23/10/20
羽田空港が87.6%増、8月の航空貨物輸送量|短報 23/10/20
貨物運送業者の労災死亡者数が増加傾向|短報 23/10/20
7月鉄道輸送統計は1.8%減、国交省|短報 23/10/20
ファイズHD、愛知・岩倉市に新事業所|短報 23/10/19
郵船、6隻目のLNG燃料自動車船が就航|短報 23/10/19
屋外設置可能な小型冷凍冷蔵庫が特許取得|短報 23/10/19
オリンパスのグローバルSC改革を解説|短報 23/10/19
日新、統合報告書23年版を公開|短報 23/10/19
パイオニア、IT展示会に配車システム出展|短報 23/10/19
フォロフライ、JMSでEV商用車を出展|短報 23/10/19
エニキャリが資金調達、西日本エリア拡大へ|短報 23/10/19
カクヤスのQコマースが関西へ進出|短報 23/10/19
コクヨロジ、物流認知拡大へ関西でイベント|短報 23/10/19
貿易統計、9月は3か月ぶり貿易黒字|短報 23/10/19
レンゴー、西・重量物包装資材会社を子会社化|短報 23/10/18
ライフ、物流拠点から子ども食堂へ食料寄贈|短報 23/10/18
鈴与商事、製造現場DXでマクニカと提携|短報 23/10/18
JPR、共同輸送マッチング開発で受賞|短報 23/10/18
AMRキャリ太郎初出展、GEクリエイティブ|短報 23/10/18
酒々井PAで無人販売機「スマリテ」の実証実験|短報 23/10/18
冷凍宅配食ナッシュ、累計販売7千万食突破|短報 23/10/18
国交省、モビリティショーで先進安全ブース|短報 23/10/18
渋沢倉庫、引越事業でBYD製EVバンを投入|短報 23/10/18
キューネ、航空輸送高度化へSATSと協力|短報 23/10/18
米アマゾン、配送用EVバンが1万台稼働|短報 23/10/18
福山通運、リトアニアへ友好親善訪問|短報 23/10/18
車輪脱落事故処分強化をリーフレットで周知|短報 23/10/18
川崎汽船、環境推進活動で初の海外分科会|短報 23/10/17
郵船ロジ、九州の農業展示会セミナーに登壇|短報 23/10/17
スマホのカメラで在庫管理、「かざしてzaico」|短報 23/10/17
東京港青海ふ頭でヒアリ100個体を確認|短報 23/10/17
キャセイカーゴT、香港空港で運用10周年|短報 23/10/17
高齢者弁当宅配が北海道・根室警察署と連携|短報 23/10/17
地域貢献型脱炭素物流構築事業で2次公募|短報 23/10/17
ヤマト運輸、4年ぶりに全国安全大会|短報 23/10/17
廣川、配送センターなど3拠点でCoC認証|短報 23/10/17
レンゴー、国際持続性カーボン認証を取得|短報 23/10/17
三井不動産、MFLP船橋で交流イベント開催|短報 23/10/17
川崎汽船がDX戦略セミナーで講演|短報 23/10/17
商船三井、海難事故風化防止の海岸清掃|短報 23/10/16
人材育成・広報委員会を開催、物流連|短報 23/10/16
日野自、サービス技術コンクール新人戦|短報 23/10/16
内外トランス、ホームページを刷新|短報 23/10/16
にしてつインドネシア、バタム事務所開設|短報 23/10/16
青森県産ホタテを新幹線で高速輸送、JR東|短報 23/10/16
スマートドライブ、アルキラーNEXと連携|短報 23/10/16
MOL PLUS、ダイビルとCVC事業協働運営|短報 23/10/16
スマートロッカーをファミマ650店舗に設置|短報 23/10/16
佐川急便、新潟県三条市と包括連携協定締結|短報 23/10/16
JRと民鉄協、鉄道利用促進PRを強化|短報 23/10/13
C&Fロジが通期上方修正、燃料高想定下回る|短報 23/10/13
ACSL、ANAの配送実証にドローン提供|短報 23/10/13
グリーンビーンズ、目黒・世田谷に拡大|短報 23/10/13
成田の地上業務競技会で鴻池子会社が準優勝|短報 23/10/13
出前館、ウエルシアのデリバリーを静岡で|短報 23/10/13
コミックラーニング利用者が50万人突破|短報 23/10/13
ONE、19か国508人が清掃活動を実施|短報 23/10/13
トレードワルツ、ナミビア物流研修会に登壇|短報 23/10/13
ヒノノニトン「デュトロ」を一部改良し発売|短報 23/10/12
FAX廃止からはじめる配車業務デジタル化|短報 23/10/12
GLP、アルファリンク流山でスタンプラリー|短報 23/10/12
福山通運、リトアニアの大学へ書籍600冊寄贈|短報 23/10/12
商船三井クルーズ、新ブランドと船名を決定|短報 23/10/12
9月の中古車登録台数、普通貨物が5%増|短報 23/10/12
積水樹脂、一部輸送でW連結トラック利用|短報 23/10/12
九州航空、薩摩川内市の保管能力を増強|短報 23/10/12
マップボックス、3Dナビ技術で表彰受賞|短報 23/10/12
NXシンガポール、創立50周年記念式典を開催|短報 23/10/12
オプティマインド、配送効率化セミナー|短報 23/10/12
郵船ロジ、9月の航空輸出は前年並み|短報 23/10/12
郵便とヤマト、クロネコゆうパケットを始動|短報 23/10/11
商船三井テクノ、西日本工業大と包括連携|短報 23/10/11
上組、グループ人権方針を策定|短報 23/10/11
9月の海上輸出は15か月ぶり増、日本通運|短報 23/10/11
日本通運、9月の航空貨物輸出は19.7%減|短報 23/10/11
AnyMind、海外配送自動化でDHLと連携|短報 23/10/11
沖縄で国産ドローンデモ・体験会を開催|短報 23/10/11
日通、9月鉄道コンテナ取扱は1.1%増|短報 23/10/11
西鉄国際物流、北関東営業所を高崎市に移転|短報 23/10/11
西鉄国際航空貨物、9月輸出混載は18.7%減|短報 23/10/11
近鉄エクス、9月航空輸出重量は29.8%減|短報 23/10/11
フライングフィッシュ、輸送貨物を可視化|短報 23/10/10
F-LINE出資5社が社長会、24年問題議論|短報 23/10/10
NSW、ソニーIoT活用の車両位置管理を提供|短報 23/10/10
AIドラレコでリスク運転率が50分の1に|短報 23/10/10
鴻池運輸、23年統合報告書を公開|短報 23/10/10
FedEx、インドなどでEC出荷の利便性向上|短報 23/10/10
SGHD、9月デリバリー取扱個数は2.8%減|短報 23/10/10
北海道TSで過積載運行防止に向け啓発運動|短報 23/10/10
VFRとプロドローン、産業用機体の量産開始|短報 23/10/10
商用EVバイク「AAウィズ」がグッドデザイン賞|短報 23/10/10
WebKIT8月求車登録5.2%増も成約率低下|短報 23/10/10
福山通運、幹線道路沿いの学校で安全教室|短報 23/10/10
三井不の物流施設開発戦略説く、10/17|短報 23/10/10
内航船16隻に省エネ格付を付与、国土交通省|短報 23/10/06
米Zipline、ドローンでフード宅配課題解決|短報 23/10/06
ニチレイロジ、愛媛のセンターで職場見学会|短報 23/10/06
ラピュタロボ、AMRがグッドデザイン賞に|短報 23/10/06
グリーンビーンズ、千葉・浦安市の配送開始|短報 23/10/06
EV充電設備のユアスタンドがキャンペーン|短報 23/10/06
フォロフライEVの故障診断ツールが実装|短報 23/10/06
貨物取扱量15か月連続減少、関西空港|短報 23/10/06
ナビタイム、配達支援アプリがGD賞に選出|短報 23/10/06
ヤマト、9月の小口貨物取扱は全項目減少|短報 23/10/06
物流費2割削減、TRUXが10/26にセミナー|短報 23/10/06
センコー、新時代の物流展望説くセミナー|短報 23/10/06
ボルボT、バルト2か国と7年の車両供給契約|短報 23/10/06
商船三井、浮体式風力技術オドフェルに出資|短報 23/10/06
Exotecが従業員倍増、アジア市場にも注力|短報 23/10/06
中部空港、9月の貨物総取扱量が3か月ぶり増|短報 23/10/06
Azoop、運送支援サービスの契約車両1万台に|短報 23/10/06
GLP5ファンドがESG年次評価で最高位取得|短報 23/10/06
京都市の不動産会社がスマート置き配採用|短報 23/10/06
飯野海運、タンカー接触想定で緊急対応訓練|短報 23/10/06
アサヒロジスティクスがサステナページ公開|短報 23/10/06